Skip to content

Commit d01105d

Browse files
committed
Adding translations
1 parent 131d1d4 commit d01105d

File tree

24 files changed

+157
-78
lines changed

24 files changed

+157
-78
lines changed

content/ja/account_management/saml/activedirectory.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -11,7 +11,7 @@ further_reading:
1111
tag: Documentation
1212
text: 複数のアカウントを持つチームとオーガニゼーションの構成
1313
---
14-
Datadog の SSO 用 SAML インテグレーションは、オーガニゼーションを外部のユーザー管理システムにリンクして、一元的なシステムで資格情報を簡単に維持および管理するための手段を提供します。このドキュメントは、Datadog 目線でシングルサインオンの概要を説明したメインの「[SAML を使用したシングルサインオン][1]」ドキュメントのアドオンとして使用してください。
14+
Datadog の SSO 用 SAML インテグレーションは、オーガニゼーションを外部のユーザー管理システムにリンクして、一元的なシステムで資格情報を維持および管理するための手段を提供します。このドキュメントは、Datadog 目線でシングルサインオンの概要を説明したメインの「[SAML を使用したシングルサインオン][1]」ドキュメントのアドオンとして使用してください。
1515

1616
Active Directory フェデレーションサービス (AD FS) 用の SAML コンフィギュレーションを開始するには、Microsoft の「[AD FS を使用してポータルに SAML 2.0 プロバイダーを構成する][2]」ドキュメントを参照してください。
1717

content/ja/agent/cluster_agent/admission_controller.md

Lines changed: 3 additions & 2 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -150,7 +150,7 @@ DogStatsD クライアントと APM トレーサーを自動で構成するに
150150
- Admission Controller は環境変数 `DD_VERSION, DD_ENV` および `DD_SERVICE` が既に存在する場合は挿入を行いません。
151151
- Admission Controller の挿入機能を無効化するには、Cluster Agent のコンフィギュレーション: `DD_ADMISSION_CONTROLLER_INJECT_CONFIG_ENABLED=false` を使用します。
152152
- Datadog Admission Controller を使用すれば、ユーザーは Downward API ([Kubernetes トレースコレクション設定のステップ 2 ][3]) を利用してアプリケーションポッドの構成をスキップすることができます。
153-
- プライベートクラスターを使用していて、コンフィギュレーションがポッドに挿入されない場合は、Control Plane のファイアウォールルールを開き Datadog Webhook と通信します
153+
- プライベートクラスターを使用していて、コンフィギュレーションがポッドに挿入されない場合は、Control Plane のファイアウォールルールを開き Datadog Webhook と通信します。この場合、[GCP でのファイアウォールルールの追加][4]で説明したように、ファイアウォールルールが 443 番ポートを開放していることを確認してください。
154154

155155

156156
## その他の参考資料
@@ -159,4 +159,5 @@ DogStatsD クライアントと APM トレーサーを自動で構成するに
159159

160160
[1]: https://kubernetes.io/blog/2019/03/21/a-guide-to-kubernetes-admission-controllers/
161161
[2]: https://raw.githubusercontent.com/DataDog/datadog-agent/master/Dockerfiles/manifests/cluster-agent/cluster-agent-rbac.yaml
162-
[3]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/kubernetes/apm/?tab=helm#setup
162+
[3]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/kubernetes/apm/?tab=helm#setup
163+
[4]: https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/how-to/private-clusters#add_firewall_rules

content/ja/agent/guide/agent-commands.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -266,7 +266,7 @@ Agent v6 のコマンドラインインターフェイスは、サブコマン
266266
| `installservice` | サービスコントロールマネージャー内で Agent をインストールします。Windows のみです。 |
267267
| `jmx` | JMX トラブルシューティング。 |
268268
| `launch-gui` | Datadog Agent GUI を起動します。 |
269-
| `regimport` | レジストリ設定を `datadog.yaml` にインポートします。Windows のみです。 |
269+
| `regimport` | レジストリ設定を `datadog.yaml` にインポートします。Windows のみです。7.27.0 以降では非推奨です。 |
270270
| `remove-service` | サービスコントロールマネージャーから Agent を削除します。Windows のみです。 |
271271
| `restart-service` | サービスコントロールマネージャー内で Agent を再起動します。Windows のみです。 |
272272
| `start-service` | サービスコントロールマネージャー内で Agent を起動します。Windows のみです。 |

content/ja/agent/troubleshooting/config.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -25,7 +25,7 @@ Agent 6.19+/7.19+ を実行している場合は、コンフィギュレーシ
2525
| ソース | `sudo datadog-agent config list-runtime` |
2626
| Windows | [Windows][1]に関する個別のドキュメントをご参照ください。 |
2727

28-
ランタイム時に変更できる 1 つのパラメーターは、ログレベルです。これは、コンテナ化された環境でデバッグを行う場合に便利です。この場合、Agent を実行しているコンテナを破棄して再作成する必要がないため、Agent のコンフィギュレーションを簡単に変更できません。Kubernetes デプロイメントでデバッグするログレベルを動的に設定するには、次のコマンドを呼び出します。
28+
ランタイム時に変更できる 1 つのパラメーターは、ログレベルです。これは、コンテナ化された環境でデバッグを行う場合に便利です。この場合、Agent を実行しているコンテナを破棄して再作成する必要がないため、Agent のコンフィギュレーションを変更できません。Kubernetes デプロイメントでデバッグするログレベルを動的に設定するには、次のコマンドを呼び出します。
2929

3030
```text
3131
kubectl exec <ポッド名> agent config set log_level debug

content/ja/api/v2/rate-limits/_index.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -6,7 +6,7 @@ type: api
66

77
すべての API エンドポイントでは、レートが制限されています。特定の期間内に所定のリクエスト数を超過すると、Datadog からエラーが返されます。
88

9-
レート制限がある場合は、応答コードに 429 が表示されます。Datadog は、`X-RateLimit-Limit` で指定された時間待ってから再度電話をかけるか、`X-RateLimit-Limit` / `X-RateLimit-Period` より少し長い頻度で電話をかけるように切り替えることをお勧めします。
9+
レート制限がある場合は、応答コードに 429 が表示されます。Datadog は、`X-RateLimit-Period` で指定された時間待ってから再度電話をかけるか、`X-RateLimit-Limit` / `X-RateLimit-Period` より少し長い頻度で電話をかけるように切り替えることをお勧めします。
1010

1111
デフォルトのレート制限を増加させたい場合は、[Datadog のサポートチームにお問い合わせください][1]
1212

Lines changed: 100 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,100 @@
1+
---
2+
title: パイプライントレースへのカスタムコマンドの追加
3+
kind: documentation
4+
further_reading:
5+
- link: /continuous_integration/setup_pipelines/custom_commands/
6+
tag: ドキュメント
7+
text: トラブルシューティング CI
8+
---
9+
10+
{{< site-region region="gov" >}}
11+
<div class="alert alert-warning">選択したサイト ({{< region-param key="dd_site_name" >}}) では CI Visibility は利用できません。</div>
12+
{{< /site-region >}}
13+
14+
カスタムコマンドは、CI パイプラインの個々のコマンドをトレースする方法を提供し、ジョブが持つかもしれないセットアップやティアダウンアクション (例えば、Docker イメージのダウンロードや Kubernetes ベースのインフラで利用できるノードの待機) を考慮せずにコマンドにかかる時間を測定することを可能にします。これらのスパンは、パイプラインのトレースの一部として表示されます。
15+
16+
{{< img src="ci/ci-custom-spans.png" alt="カスタムコマンドを使用した単一パイプラインの詳細" style="width:100%;">}}
17+
18+
## 互換性
19+
20+
カスタムコマンドは、以下の CI プロバイダーで動作します。
21+
22+
- Jenkins と Datadog プラグイン >= v3.2.0
23+
- CircleCI
24+
25+
## Datadog CI CLI のインストール
26+
27+
`npm` を使用して [`datadog-ci`][1] (>=v0.17.0) CLI をグローバルにインストールします。
28+
29+
{{< code-block lang="bash" >}}
30+
npm install -g @datadog/datadog-ci
31+
{{< /code-block >}}
32+
33+
## コマンドのトレース
34+
35+
コマンドをトレースするには、以下を実行します。
36+
37+
{{< code-block lang="bash" >}}
38+
datadog-ci trace [--name <name>] -- <command>
39+
{{< /code-block >}}
40+
41+
環境変数 `DATADOG_API_KEY` に有効な [Datadog API キー][2]を指定します。例:
42+
43+
{{< site-region region="us,us3,eu" >}}
44+
<pre>
45+
<code>
46+
DATADOG_API_KEY=&lt;key&gt; DATADOG_SITE={{< region-param key="dd_site" >}} datadog-ci trace \
47+
--name "Greet" \
48+
-- \
49+
echo "Hello World"
50+
</code>
51+
</pre>
52+
{{< /site-region >}}
53+
{{< site-region region="us5,gov" >}}
54+
<div class="alert alert-warning">選択したサイト ({{< region-param key="dd_site_name" >}}) では CI Visibility は利用できません。</div>
55+
{{< /site-region >}}
56+
57+
## コンフィギュレーション設定
58+
59+
これらのオプションは `datadog-ci trace` コマンドで利用可能です。
60+
61+
`--name`
62+
: カスタムコマンドの表示名。<br/>
63+
**デフォルト**: `<command>` と同じ値<br/>
64+
****: `Wait for DB to be reachable`
65+
66+
`--tags`
67+
: カスタムコマンドにアタッチされる `key:value` 形式のキーと値のペア (`--tags` パラメーターは複数回指定できます)。`DD_TAGS` を使用してタグを指定する場合は、カンマを使用してタグを区切ります (例: `team:backend,priority:high`)。<br/>
68+
**環境変数**: `DD_TAGS`<br/>
69+
**デフォルト**: (none)<br/>
70+
****: `team:backend`<br/>
71+
****: `--tags``DD_TAGS` 環境変数を使用して指定されたタグがマージされます。`--tags``DD_TAGS` の両方に同じキーが表示される場合、環境変数 `DD_TAGS` の値が優先されます。
72+
73+
`--no-fail`
74+
: サポートされていない CI プロバイダーで実行しても、datadog-ci が失敗しないようにします。この場合、コマンドは実行されますが、Datadog には何も報告されません。<br/>
75+
**デフォルト**: `false`
76+
77+
位置引数
78+
: 起動され、トレースされるコマンド。
79+
80+
次の環境変数がサポートされています。
81+
82+
`DATADOG_API_KEY` (必須)
83+
: リクエストの認証に使用される [Datadog API キー][2]。<br/>
84+
**デフォルト**: (なし)
85+
86+
{{< site-region region="us3,us5,eu" >}}
87+
さらに、選択したサイトを使用するように Datadog サイトを構成します ({{< region-param key="dd_site_name" >}}):
88+
89+
`DATADOG_SITE`
90+
: 結果をアップロードする Datadog サイト。<br/>
91+
**デフォルト**: `datadoghq.com`<br/>
92+
**選択したサイト**: {{< region-param key="dd_site" code="true" >}}
93+
{{< /site-region >}}
94+
95+
## その他の参考資料
96+
97+
{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
98+
99+
[1]: https://www.npmjs.com/package/@datadog/datadog-ci
100+
[2]: https://app.datadoghq.com/organization-settings/api-keys

content/ja/developers/dogstatsd/data_aggregation.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -11,7 +11,7 @@ further_reading:
1111
- link: developers/libraries
1212
tag: ドキュメント
1313
text: 公式/コミュニティ作成の API および DogStatsD クライアントライブラリ
14-
- link: https://github.com/DataDog/datadog-agent/tree/master/pkg/dogstatsd
14+
- link: https://github.com/DataDog/datadog-agent/tree/main/pkg/dogstatsd
1515
tag: GitHub
1616
text: DogStatsD ソースコード
1717
---

content/ja/developers/service_checks/dogstatsd_service_checks_submission.md

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -9,7 +9,7 @@ further_reading:
99
- link: /developers/community/libraries/
1010
tag: ドキュメント
1111
text: 公式/コミュニティ作成の API および DogStatsD クライアントライブラリ
12-
- link: https://github.com/DataDog/datadog-agent/tree/master/pkg/dogstatsd
12+
- link: https://github.com/DataDog/datadog-agent/tree/main/pkg/dogstatsd
1313
tag: GitHub
1414
text: DogStatsD ソースコード
1515
---

content/ja/integrations/apollo.md

Lines changed: 2 additions & 6 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -85,7 +85,7 @@ Apollo Datadog インテグレーションは、Studio に Datadog API キーと
8585

8686
![IntegrationsToggle][6]
8787

88-
6. Datadog メトリクスエクスプローラーに移動し、メトリクスが表示されることを確認します。メトリクスが表示されるまで、最大 5 分お待ちください
88+
6. Datadog メトリクスエクスプローラーにアクセスし、メトリクスを確認します。メトリクスは、表示されるまでに最大 5 分かかる場合があります
8989

9090
### 使用方法
9191

@@ -109,9 +109,6 @@ Apollo Datadog インテグレーションは、Studio に Datadog API キーと
109109

110110
ご不明な点は、[Datadog のサポートチーム][9]までお問い合わせください。
111111

112-
## その他の参考資料
113-
114-
インフラストラクチャーの監視の詳細および Datadog の全インテグレーションについては、[ブログ記事][10]を参照してください。
115112

116113
[1]: https://raw.githubusercontent.com/DataDog/integrations-extras/master/apollo/images/metrics.png
117114
[2]: https://app.datadoghq.com/account/settings#integrations
@@ -121,5 +118,4 @@ Apollo Datadog インテグレーションは、Studio に Datadog API キーと
121118
[6]: https://raw.githubusercontent.com/DataDog/integrations-extras/master/apollo/images/settings-toggle.png
122119
[7]: https://www.apollographql.com/docs/studio/datadog-integration/
123120
[8]: https://github.com/DataDog/integrations-extras/blob/master/apollo/metadata.csv
124-
[9]: https://docs.datadoghq.com/ja/help/
125-
[10]: https://www.datadoghq.com/blog
121+
[9]: https://docs.datadoghq.com/ja/help/

content/ja/integrations/appkeeper.md

Lines changed: 3 additions & 3 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -37,7 +37,7 @@ supported_os:
3737
---
3838
## 概要
3939

40-
SIOS AppKeeper は、Datadog から通知を受信すると、失敗した Amazon EC2 サービスを自動的に再起動し、費用のかかる手動介入の必要性を排除します。Datadog がアラートをトリガーすると、AppKeeper Recovery API を介して EC2 サービスを再起動します。
40+
SIOS AppKeeper は、Datadog から通知を受信すると、失敗した Amazon EC2 サービスを自動的に再起動し、費用のかかる手動介入の必要性を排除します。Datadog がアラートをトリガーすると、AppKeeper Recovery API を使って EC2 サービスを再起動します。
4141

4242
## セットアップ
4343

@@ -53,7 +53,7 @@ AppKeeper GUI から SIOS AppKeeper API キーを取得します。
5353

5454
### Webhooks インテグレーションをインストールして構成する
5555

56-
1. Datadog アプリで[Webhooks インテグレーション][2]に移動し、インテグレーションをインストールします。
56+
1. Datadog サイトで[Webhooks インテグレーション][2]に移動し、インテグレーションをインストールします。
5757
2. **Configuration** タブを選択します。
5858
3. **Webhooks** ヘッダーの下で、**New** をクリックします。
5959
4. 次の URL を入力します: "https://api.appkeeper.sios.com/v2/integration/{AWS_account_ID}/actions/recover"
@@ -76,7 +76,7 @@ AppKeeper によるリカバリ結果は、AppKeeper の GUI にリストアッ
7676

7777
![スナップショット][6]
7878

79-
AppKeeper インテグレーションの詳細については、AppKeeper [ドキュメント][7]を参照してください。
79+
詳細については、[AppKeeper のインテグレーションドキュメント][7]を参照してください。
8080

8181
## 収集データ
8282

0 commit comments

Comments
 (0)