異文化交流で広がる笑顔の輪
ももクリ2014に出演して下さったソシアルダンサー・本池淳さんが、
ご自身のブログでその舞台裏について書いて下さいました。
ももクロのライブに社交ダンス | PSJ Diary
んで、本番の1週間前にさいたまアリーナで設置される舞台を
そっくりそのまま別の場所で再現した状態で行われたリハーサルに参加しました。
ステージの大きさ、照明の華やかさに再び圧倒される。
そこではじめてももクロの5人と出会ったわけです。
〈中略〉
そりゃぁみんな好きになるわ!
中略部分、何があったのかは何とな~く想像できますw
人たらしの天才児達が、またしてもファンを増やしてしまったようですね
以前、日産スタジアムで行われたワールドサマーダイブ2013においては、
ゲスト出演した布袋寅泰さんが「僕も皆さんと一緒です。モノノフになってしまいました。」と宣言しました。
これもまたリハーサルでの、彼女達の真剣な姿に心を打たれていたようでしたね。
やはり彼女達の舞台裏の姿を見ると、余計にファンになってしまう効果がある気がします。
リハーサルでは一切手を抜かずに全力でストイック、
それでいてスイッチオフになるとアイドルらしいキラキラした天真爛漫さと、
有名人だろうがスタッフだろうが、別け隔てない人懐っこさで触れてくるのですから、
どんな人でもハートを盗まれてしまうのでしょう
そしてモノノフになって下さったことも嬉しいのだけど、このブログで私が一番嬉しかったのはここです。
ライブを演者も観客も裏方も一丸となって盛り上げようという熱に完全にやられました。
最初に述べましたように僕は社交ダンスをアピールできたらと思っていましたが、
本番では知らないうちにももクロちゃん達の隙間を頑張って埋めようという気持ちになっていました。
関わる人々全てがももクロの一部で、作品を作り上げるのに欠けてはいけないパーツ。
私が彼女達に教わった、ももクロという物を読み解く上で、最も大切だと思っている理念です。
そのことを本池さんがライブ中に感じ取り、私心を忘れて彼女達を応援して下さった事が何より嬉しい
世界を股にかけるような、一流のダンサーの皆様に評価していただけるというのは、
ファンとして本当に誇らしいことですね。
それから、同じくステージに出演したタイムマシーンさんとの交流も微笑ましいです。
普通なら接点のない一流の方たちが異文化交流すれば、
自ずと新たなインスピレーションなどが生まれ、パフォーマンスに活かされるんじゃないかな。
それはまた、ももクロとは関係のない別の場所で、多くの人達を笑顔にしてくれるような気がします。
これも百田夏菜子のいう、「笑顔の輪が広がる」1つの形なのかなぁと、私は思いますね
毎回、こういったコラボにはモノノフの中から批判も出るけれども、
彼らの笑顔や言葉を見ていると、それは決して無駄なことではないと私は言い切れます。
何より一流の演技に間近で触れることは、彼女達にとって最高の芸の肥やしになると思いますしね
これからも素敵な異文化交流を続けて、笑顔の輪を広げていって欲しいと思います。
ご自身のブログでその舞台裏について書いて下さいました。
ももクロのライブに社交ダンス | PSJ Diary
んで、本番の1週間前にさいたまアリーナで設置される舞台を
そっくりそのまま別の場所で再現した状態で行われたリハーサルに参加しました。
ステージの大きさ、照明の華やかさに再び圧倒される。
そこではじめてももクロの5人と出会ったわけです。
〈中略〉
そりゃぁみんな好きになるわ!
中略部分、何があったのかは何とな~く想像できますw
人たらしの天才児達が、またしてもファンを増やしてしまったようですね
以前、日産スタジアムで行われたワールドサマーダイブ2013においては、
ゲスト出演した布袋寅泰さんが「僕も皆さんと一緒です。モノノフになってしまいました。」と宣言しました。
これもまたリハーサルでの、彼女達の真剣な姿に心を打たれていたようでしたね。
やはり彼女達の舞台裏の姿を見ると、余計にファンになってしまう効果がある気がします。
リハーサルでは一切手を抜かずに全力でストイック、
それでいてスイッチオフになるとアイドルらしいキラキラした天真爛漫さと、
有名人だろうがスタッフだろうが、別け隔てない人懐っこさで触れてくるのですから、
どんな人でもハートを盗まれてしまうのでしょう
そしてモノノフになって下さったことも嬉しいのだけど、このブログで私が一番嬉しかったのはここです。
最初に述べましたように僕は社交ダンスをアピールできたらと思っていましたが、
本番では知らないうちにももクロちゃん達の隙間を頑張って埋めようという気持ちになっていました。
関わる人々全てがももクロの一部で、作品を作り上げるのに欠けてはいけないパーツ。
私が彼女達に教わった、ももクロという物を読み解く上で、最も大切だと思っている理念です。
そのことを本池さんがライブ中に感じ取り、私心を忘れて彼女達を応援して下さった事が何より嬉しい
世界を股にかけるような、一流のダンサーの皆様に評価していただけるというのは、
ファンとして本当に誇らしいことですね。
それから、同じくステージに出演したタイムマシーンさんとの交流も微笑ましいです。
普通なら接点のない一流の方たちが異文化交流すれば、
自ずと新たなインスピレーションなどが生まれ、パフォーマンスに活かされるんじゃないかな。
それはまた、ももクロとは関係のない別の場所で、多くの人達を笑顔にしてくれるような気がします。
これも百田夏菜子のいう、「笑顔の輪が広がる」1つの形なのかなぁと、私は思いますね
毎回、こういったコラボにはモノノフの中から批判も出るけれども、
彼らの笑顔や言葉を見ていると、それは決して無駄なことではないと私は言い切れます。
何より一流の演技に間近で触れることは、彼女達にとって最高の芸の肥やしになると思いますしね
これからも素敵な異文化交流を続けて、笑顔の輪を広げていって欲しいと思います。