サリーとアンの課題
って ご存知ですか?
この課題 自分以外の人間が何を考えているか・・・という 他者の気持ちを理解するための概念の発達を調べるためによく使われるもので
かなり有名な課題です
他者の心を理解するための概念を
「こころの理論」というそうですが
自閉症スペクトラムの人は その概念の発達が遅れているために 相手の気持ちがわからないわけですね
発達障害に携わっている方はほとんど知っているかもしれませんが
私が持っている本に挿絵付きで載っていたいたので 引用して載せます
サリーとアンという2人の女の子がいます。
サリーはおもちゃをバスケットの中にしまって 部屋を出て行きました。
アンがやってきて おもちゃをバスケットから出して遊びました
アンは おもちゃを引き出しにしまって 部屋から出て行きました
サリーが戻ってきて おもちゃで遊ぼうと思いました
さて
サリーは どこを探すでしょうか?
発達障害の方で やったことがない方は 是非やってみてください
答えと解説は 別記事で書きますね
iPhoneからの投稿