政治家の説明責任
このブログの主の考えでは、特捜部の捜査がある疑惑について語れと言っているようであるが、私は語るのは難しいし危険だと思う。なぜならこれは疑惑がないことを証明するのは難しいからだ。いわゆる「悪魔の証明」である。例えば私が以前偽メール問題で民主党の議員から嘘っぱちの非難をされたことがある。これをいや賄賂なんか贈ってないし、このメールは偽者だといくら説明しても、極悪人と思われていればむしろ信用されないことが多い。
メールが存在しないこと、贈収賄が存在しないことを証明するのは非常に難しいが故に「悪魔の証明」といわれるわけで、だからこそ「疑わしきは無罪」という司法の原則が存在しているわけだ。私の偽メール問題は、順当に相手側が非を認め存在が無かったことを認定されたので、問題がなかったが相手が特捜部となるとそうはいかない。
小沢氏「民主主義を憂慮」 民主党大会あいさつ全文
小沢氏が答えられるのはせいぜいこれくらいのものだろう。そもそも特捜部というのは、あわせ技一本みたいな感じで違法行為を作り上げるベンチャー企業みたいなところだ。形式上法律に違反していなくても、あるいはミスがあったとしてもそれを、身柄拘束という権力で拘置所の独房に閉じ込めいつ出られるか分からないという圧力と、接見禁止という家族にすら会えないし、新聞も雑誌も見られないという情報シャットアウト手段を通して被疑者・被告人に圧力をかけ、強引に自分達のストーリーにあわせていく。それは私の「徹底抗戦」をみてもいいし、「リクルート事件 - 江副浩正の真実」を読んでもいいだろう。
つまり、捕まっている時はどのように違法になるかどうか分からないことのほうが多いんだ。
それは一理ある。誰が見ても明らかな殺人とかだったら別にエリートの検察特捜部がわざわざやる必要はない。警察に任せておけばいい。つまり法律にも明確に規定されていないような事柄を無理やり違法に持っていく力があるのだ。
私のときもそうだった。最初はマネーライフという会社の買収に絡む案件で強制捜査をされた。私は何が違法なのかさっぱり分からなかった。今でも分からないが、特捜部が何を持って違法にしようとしたかも分かるし、裁判所がいくつかの特捜部の主張を退け、なぜか私の知りえない会計士がいい加減に判子を押して会社の価値を水増ししたとかいう一点で違法とした一審・二審判決が出ているところだ。会社の価値はひとつではない。買う側と売り手の双方の合意で決まるし、状況に応じて変化をする。それを一物一価のように決め付けるのは市場の実態を無視していると思っているので上告している。
また、今回賠償をした理由である10億ちょっとの架空取引についても、実際のところ私は部下が仕事をしていないことを知らなかったわけだから、特捜部の取調べでも何を疑われているか分からなかった。買収予定先からの受注を売上計上した事を違法だといわれているのだと勘違いしていたが、それは結局合法という判断となった。知らないのだから取調べにならないわけだよ。これは結果として経営責任はあるとおもったから208億支払う和解には応じたけどね。
そして一番大きい38億の粉飾といわれている自己株取引の損益計上についでだが、これも結局細かい仕組みは分からず私は会計士や宮内氏が特に違法かもしれないから判断をお願いしますとか、言われていないので取り調べでも話しようがなかった。結局実態が分かった今も、民法組合の議決権はGPにあるのが普通でありLPは当時の基準では必ずしも出資比率によらず議決権が無かったという判断が出来ると思っている。しかし当時は詳しい仕組みも会計規則の細かい知識も法律知識も不十分で、特捜部が何をもって違法としようとしているのかが理解できなかった。
実は特捜部自身もどういう風にストーリーを作れば違法になるか苦慮している様子だ。最初は私の事件も株式100分割すら違法にしようとしていたみたいだが、それはさすがに無理だと分かったらしく、強制捜査令状と起訴状は微妙にストーリーが違ってきている。公判ではさらに裁判所にさすがに無理だということで他の違法行為とされることも少しずつ削られているんだ。
こんな作業に何の意味があるんだろうか?
つまり明確に違法ではないことをストーリーを作ってわざわざ違法にすることで何か社会的なメリットがあるんだろうか?ということなんだ。それが本当に社会正義なんだろうかね?
田中角栄氏にせよ、江副浩正氏にせよ、今回の小沢氏にせよ、社会的に色々意義のあることをやってきた人たちだと思うし、もっとやれたと思う。それをつぶすだけの権力が検察・特捜部にはあるんだ。
それを潰すのは何のためなんだ?
国民の嫉妬・羨望の感情にヒットするためか?あの成り上がり者を潰してカタルシスを感じさせるために検察・特捜部は彼らを検挙しているんじゃないだろうか。
つまり、彼らは「正義原理主義者」なんだろう。
このブログの主の考えでは、特捜部の捜査がある疑惑について語れと言っているようであるが、私は語るのは難しいし危険だと思う。なぜならこれは疑惑がないことを証明するのは難しいからだ。いわゆる「悪魔の証明」である。例えば私が以前偽メール問題で民主党の議員から嘘っぱちの非難をされたことがある。これをいや賄賂なんか贈ってないし、このメールは偽者だといくら説明しても、極悪人と思われていればむしろ信用されないことが多い。
メールが存在しないこと、贈収賄が存在しないことを証明するのは非常に難しいが故に「悪魔の証明」といわれるわけで、だからこそ「疑わしきは無罪」という司法の原則が存在しているわけだ。私の偽メール問題は、順当に相手側が非を認め存在が無かったことを認定されたので、問題がなかったが相手が特捜部となるとそうはいかない。
小沢氏「民主主義を憂慮」 民主党大会あいさつ全文
小沢氏が答えられるのはせいぜいこれくらいのものだろう。そもそも特捜部というのは、あわせ技一本みたいな感じで違法行為を作り上げるベンチャー企業みたいなところだ。形式上法律に違反していなくても、あるいはミスがあったとしてもそれを、身柄拘束という権力で拘置所の独房に閉じ込めいつ出られるか分からないという圧力と、接見禁止という家族にすら会えないし、新聞も雑誌も見られないという情報シャットアウト手段を通して被疑者・被告人に圧力をかけ、強引に自分達のストーリーにあわせていく。それは私の「徹底抗戦」をみてもいいし、「リクルート事件 - 江副浩正の真実」を読んでもいいだろう。
つまり、捕まっている時はどのように違法になるかどうか分からないことのほうが多いんだ。
それは一理ある。誰が見ても明らかな殺人とかだったら別にエリートの検察特捜部がわざわざやる必要はない。警察に任せておけばいい。つまり法律にも明確に規定されていないような事柄を無理やり違法に持っていく力があるのだ。
私のときもそうだった。最初はマネーライフという会社の買収に絡む案件で強制捜査をされた。私は何が違法なのかさっぱり分からなかった。今でも分からないが、特捜部が何を持って違法にしようとしたかも分かるし、裁判所がいくつかの特捜部の主張を退け、なぜか私の知りえない会計士がいい加減に判子を押して会社の価値を水増ししたとかいう一点で違法とした一審・二審判決が出ているところだ。会社の価値はひとつではない。買う側と売り手の双方の合意で決まるし、状況に応じて変化をする。それを一物一価のように決め付けるのは市場の実態を無視していると思っているので上告している。
また、今回賠償をした理由である10億ちょっとの架空取引についても、実際のところ私は部下が仕事をしていないことを知らなかったわけだから、特捜部の取調べでも何を疑われているか分からなかった。買収予定先からの受注を売上計上した事を違法だといわれているのだと勘違いしていたが、それは結局合法という判断となった。知らないのだから取調べにならないわけだよ。これは結果として経営責任はあるとおもったから208億支払う和解には応じたけどね。
そして一番大きい38億の粉飾といわれている自己株取引の損益計上についでだが、これも結局細かい仕組みは分からず私は会計士や宮内氏が特に違法かもしれないから判断をお願いしますとか、言われていないので取り調べでも話しようがなかった。結局実態が分かった今も、民法組合の議決権はGPにあるのが普通でありLPは当時の基準では必ずしも出資比率によらず議決権が無かったという判断が出来ると思っている。しかし当時は詳しい仕組みも会計規則の細かい知識も法律知識も不十分で、特捜部が何をもって違法としようとしているのかが理解できなかった。
実は特捜部自身もどういう風にストーリーを作れば違法になるか苦慮している様子だ。最初は私の事件も株式100分割すら違法にしようとしていたみたいだが、それはさすがに無理だと分かったらしく、強制捜査令状と起訴状は微妙にストーリーが違ってきている。公判ではさらに裁判所にさすがに無理だということで他の違法行為とされることも少しずつ削られているんだ。
こんな作業に何の意味があるんだろうか?
つまり明確に違法ではないことをストーリーを作ってわざわざ違法にすることで何か社会的なメリットがあるんだろうか?ということなんだ。それが本当に社会正義なんだろうかね?
田中角栄氏にせよ、江副浩正氏にせよ、今回の小沢氏にせよ、社会的に色々意義のあることをやってきた人たちだと思うし、もっとやれたと思う。それをつぶすだけの権力が検察・特捜部にはあるんだ。
それを潰すのは何のためなんだ?
国民の嫉妬・羨望の感情にヒットするためか?あの成り上がり者を潰してカタルシスを感じさせるために検察・特捜部は彼らを検挙しているんじゃないだろうか。
つまり、彼らは「正義原理主義者」なんだろう。