シゴトハックの究極の狙いとは、再現と予防です。成功した仕事を再現し、同じ失敗を2度としないよう予防する。そのための工夫や仕掛けを改めてまとめてみました。
シゴトハックの目的とは?
コツ:「再現」と「予防」にこだわる
これまでに100のシゴトハックをご紹介してきたシゴトハック研究所ですが、問題編でのマサヨシ課長の言葉のとおり、テーマは多岐にわたるものの目指すところはシンプルです。それは次の2つです。
今回はこの2つについて考えていきます。
まず1つめの「再現」について。これは文字通り「同じことを繰り返し起こす」という意味です。仕事のスピードやクオリティーが日によって大きく変動したのでは予定が立てられませんし、何よりもクライアントとの間に信頼を築くのが難しくなります。そこで、再現性を高めることによって、安定的に一定クオリティーの成果をスピーディーに生み出していくことを考えるわけです。
例えば、以下のシゴトハックは、再現性を高めるための工夫がベースにあります。
いずれも、仕事をしていれば誰もが直面する課題といえますが、大切なことはそこから抜け出す方法を、試行錯誤を通じて自分なりに見つけておくことです。
たとえ偶然であれ、うまく解決できたなら、その時のやり方を“キャッシュ”しておくことです。そうすることで次回に同じことをする際にスピーディーかつ正確に進めることができるはずです。
誰しも「これなら必ずうまくいく」という確信を持って取りかかっているわけではないでしょう。最初は常に「本当にこれで大丈夫だろうか?」という不安に駆られているものです。
それゆえ、「再現」の意味するところは「同じ幸運を意図的に繰り返す」ことといえます。「たまたま」を積み上げていくわけです。
シゴトハックの目的の2つめは「予防」。意味するところは「再現」と似ていますが、この2つの目的はコインの表と裏を成しています。すなわち「再現」を目指すことは「予防」に目を向けさせますし、「予防」をしようと思えば「再現」をその手段として引き寄せるからです。
例えば、以下は予防に重きをおいたシゴトハックです。
いずれも、「やってしまった」ところを起点にして、そこからいかに素早くリカバーするか、あるいは2度とその“地雷”を踏まないように事前に打てる手を打っていく、というアプローチです。
再現と予防がシゴトハックのゴールであるなら、そこに行き着くための過程には何があるでしょうか。すなわち、シゴトハックの手段です。それは次の2つです。
1つめの「整理」には、「整える」だけでなく、「しないことを決める」という含意もあります。再現や予防を行ううえでは、やらなくてもいいことや省略できるステップを整理していく必要があるのです。
2つめの「習慣」とは、同じことをするのでも、より少ないエネルギーでできることを目指すことです。いってみれば、「思考と行動の回路化」ということになるでしょう。バラバラのままでは抜けや漏れが懸念されるところを、習慣という回路基板に思考と行動を焼き付けることによって、楽に続けられるようになるわけです。
まとめると、シゴトハックとは、整理と習慣化を通して再現性を高める活動、ということになるでしょう。
とはいえ、要となる習慣というものは一朝一夕には身につかないものです。そこで、習慣化を後押ししてくれるのがツールです。次回以降はツールを軸にシゴトハックを考えていきます。
1974年、東京生まれ。ブログ「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」主宰。学生時代よりビジネス書を読みあさり、システム手帳の使い方やスケジュール管理の方法、情報整理のノウハウなどの仕事術を実践を通して研究。その後、ソフトウェアエンジニア、テクニカルライター、専門学校講師などを経て、現在は仕事のスピードアップ・効率アップのためのセミナーや研修を手がける。デジタリハリウッド講師。著書に『「手帳ブログ」のススメ』(翔泳社)『スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術』『チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術』『そろそろ本気で継続力をモノにする!』、近著に『Life Hacks PRESS vol.2』『LIVE HACKS! 今を大切にして成果を5倍にする「時間畑の法則」』がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.