はてブ・ブコメ雑感
はてブ・ブコメを使ってみて何となく感じたことを適当にメモ。<閲覧者にとっての利点>
・評価基準が明瞭
人数やスターで注目度や評価が表わされ、数値の基準が明瞭である。
・情報集約
一人当たりのコメントが100字以内に制限され、短時間で多くの意見をざっと閲覧できる。<コメント側の利点>
・システム面の利便性
対象サイトやエントリを問わず、コメントを一元管理できる。
・テリトリー侵犯を問えない
はてブコメは、自らのブックマーク領域でのコメントとなり、コメント行為そのものを道理的に咎められたり、対象blog管理者から削除・改変されることは無い。
blogコメント欄はオレ(わたし)の所有物でありマイルールが絶対正義だ、と考えるblog主も日本では少なくない。かつて、エントリとコメントは、ローカルルールやローカルマナーにおいて対等では無かった。
・はてなスターとの連動
コメント行為とは別の側面から、緩やかに他人の意見や視点とのつながりが保たれる。<ネット全体での利点?>
・ゴミの減少
くだらないblogのくだらない議論エントリが、はてブコメで代替されることにより、少しは減少あるいは集積するかもしれない。<弊害>
・悪意の大きすぎる使用法
blog主同士の議論中において、logに残すエントリでは行儀良くしながらも、はてブコメでは相手を口汚く罵倒し続けるなどの、酷い事例も散見される。
はてブリンク
自分のコメントが一元管理できるのが便利。それなりに流行る理由も使ってみて実感できた。あとは、こまごまと。
blogにコメントを入れると、ダイアリーにリンクされる。ダイアリーも作っておくと、自分用に便利。