Java 8がリリースされたということで、とりあえずインストール。
手順は、Java 7の時と変わらないみたいです。
Ubuntu 12.04 LTSにOracle JDK7をインストールする
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20120429/1335684623
Ubuntu Linuxを13.04にアップグレード&JDK 7をインストールする
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130426/1366995930
以下のコマンドを実行してください。
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-java8-installer
インストールされる場所は、ここですね。
/usr/lib/jvm/java-8-oracle
パスとかJAVA_HOMEは、自由に設定を…。
確認。
$ java -version java version "1.8.0" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0-b132) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.0-b70, mixed mode)
Scalaで。
$ scala Welcome to Scala version 2.10.3 (Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM, Java 1.8.0). Type in expressions to have them evaluated. Type :help for more information. scala>
Groovyで。
$ groovy -version
Groovy Version: 2.2.2 JVM: 1.8.0 Vendor: Oracle Corporation OS: Linux
参考)
Install Oracle Java 8 In Ubuntu Via PPA Repository [JDK8]
http://www.webupd8.org/2012/09/install-oracle-java-8-in-ubuntu-via-ppa.html
Java 7と8の切り替え方?
# Java 7 $ sudo update-java-alternatives -s java-7-oracle # Java 8 $ sudo update-java-alternatives -s java-8-oracle
すぐにはいろいろ取りかからない気がしますけど、少しずつ勉強していきましょう。