9月12日の土曜日は、朝から爽やかに晴れ上がっていた。
今日もボッカしてみよう。何処へ行こうかと一瞬は思ったが、
やはり黒岩尾根にしよう。先週の歩荷の効果が計れるかも。
秋雨前線の影響で生田川は水量が多く、雌滝も迫力がある。
貯水池までは、前後に団体がいたし、個人のハイカーも多い。
数珠つなぎで、人の背を見て歩いていく。段々嫌になってくる。
池畔で小休止。良く晴れて陽射しはキツイが、湿度は低い。
今日の荷物も10kgに調整してきた。たった10kgも、今は、
重く感じる。先週は地面ばかり見てたが、前が見れている。
今日のザックは、香港で3千円程でかった「CoTima」という
ブランドのザック。縫い代が浅く、ほつれ易い。そういえば、
35年前に買った、ゼロポイントのザックも縫製が悪かった。
当時はそれを理由に、モンベル製品を避ける人は多かった。
日本製もそんなもの。中国製もやがて、品質向上するだろう。
黒岩尾根の取付きで、小さな羊羹一本二人で分けて小休止。
11:53 黒岩尾根の取りつきを出発。今日は何処まで、
休まずに行けるか。速さより休まない事を優先して行こう。
先週に比べると体が軽い。途中、一人に後ろから抜かれるが、
上から下って来る人は一人もいない。三段の壁は何とかクリア。
神戸市役所の標石を過ぎ、アップダウンを繰り返しザレ場。
13:00 此処まで来たら、休まずに天国ベンチまで行こう。
13:40 天国ベンチに到着。途中2回休んだ先週と同じく、
2時間も掛っている。でも、休まず歩けたので、良しとしよう。