売店は生き残ることが出来るか?
新型コロナウイルスが流行っておりまして、そんな中、公営ギャンブルはこういうことになりました。
ボートレース
競輪
どこも3月半ばまでレースが無観客開催となります。さらに外向発売所、場外発売所も閉鎖。さて、場内の売店は生き残ることが出来るのでしょうか。有給を含めて今週も三連休です。
・2月29日
公営ギャンブルが無観客開催になったのでどこの場(じょう)にも行けず。というわけで1日早いのですが、成田空港まで散髪をしに行くことに。
アクセラ22XDで成田空港まで。
成田空港の中は本当に人が少なかったです。いつもの1/3以下、いや、もっと少なかったかな?
いつもの散髪屋で散髪。あいかわらずここの散髪屋は上手いし、早いし、安いです。
成田空港からそのまま帰ってきて家でYouTubeを見てました。
・3月1日
朝、朝食を食べに行こうとアクセラ22XDのエンジンスタートボタンを押したら「バラバラバラバラ」とフロント付近から異音が。
そのままディーラーへ持ち込んで見てもらったんだけど、ディーラーでは異音がならず。走行には支障はないので当分どこから音がしているか、どういう状況の時に音が鳴るか、経過観察して欲しいとのこと。
朝食兼昼食を食べてから家に帰宅。
YouTubeで生配信していた「ういちの江戸川ナイスぅ~っ!」を視聴。
その後、いつもの首都高周回へ。
首都高周回に行った理由はカンヅメになりたかったから。車の運転をしてるとテレビを見たりとかマンガを読んだりとか余計なことが出来ないからね。
車内で「征平・吉弥の土曜も全開!!」を聞く。
帰宅後、まだやっていた「江戸川ナイスぅ~っ!」を視聴。
・3月2日
去年、やろうとして出来なかった伊豆半島一周チャレンジをおこなうことに。
去年は出発の時間が遅かったから、今日は早めに出発することに。
西湘バイパスから真鶴道路、国道135号線を通ってひたすら石廊崎灯台へ。
灯台は中に入れませんでした。
でも、ここからの眺めは良いですねぇ。
遊覧船の人たちに大きく手を振ったら振りかえしてくれて嬉しかったです。
さて、伊豆半島の西側は136号線を使って沼津まで。
9時過ぎに家を出て沼津についたのは16時ちょうどでした。
というわけで伊豆半島一周、完成。
しかし、公営ギャンブルが無観客開催で行けないとなると、とたんにやることがドライブしかなくなるのがなんとも。何かほかに趣味を見つけないとなぁ。
あと、公営ギャンブルが無観客開催になったことで場内の売店にどれぐらい影響が出るか心配です。
次に行ったら売店がなくなってた!! という事態だけはご勘弁を。あれが最後に食べたギャンブル飯…とか悲しすぎるので。
江戸川ナイスぅ~!! です。
綿パンにアウトドア用のアウターがいつもの外出スタイルなので、この帽子を買ってみました。
これのベージュ色、これを被ってボートレース場をウロウロしてるヤツがいたら私です。はい、三連休のことなんぞを。
・2月22日
平和島と江戸川、どっちに行くか悩んでたんだけど、東海道線の横浜駅で座れたので江戸川へ行くことに。
都営新宿線の船堀駅まで行って無料バスでボートレース江戸川まで。この日、家を出るときは暖かかったからアウター一枚で家を出たら、船堀駅、めちゃくちゃ風が強くて寒くて。こんなの歩けないよなぁと思ったのでバスで行くことに。
ボートレース江戸川に到着後、まずはたまっている宿題を片付けることに。それは場外の居酒屋に行くこと!! 『竹の子』さんと『大川原商店』さんはこの前行ったんだけど、『富士食堂』さんが残っていたんですよね。というわけで『富士食堂』さんへ。
入り口がガラスのサッシ戸になっていて、外の景色が映り込むから店内がどうなってるかわからないんだよね。だけど自分には『竹の子』さん、『大川原商店』さんに入店した経験値がある!! というわけで「入り口」って書いてあるサッシ戸をがらがらっと引いて入店。
店内は広くて、テーブル席がたくさんあり、ところどころに常連さんはいるけれど、あいてるテーブルに座ってしまえばおひとりさまでもまったく問題ないです。
それよりも店員さんの対応がすっごくキビキビしていて。注文を取りにくるのも、注文を持ってくるのも、会計もすっごくキビキビ。居酒屋におひとりさまで入店したときによくある「ほったらかし感」がまったくないんですよねぇ。これは素晴らしい。
ここで瓶ビールを飲みながら牛の煮込みを食べる。これは異世界転生ですよ。『異世界に転生したら朝からビールと煮込みだけど何か間違ってる?』。
さっと食べて出て行くもよし、腰をすえて飲むもよし。昼酒するのにとてもいいお店です。あ、会計はこういうギャンブル居酒屋にはめずらしく、あと払いです。
そしてボートレース江戸川に入場~!!
ボートレース江戸川で食べたギャンブル飯をば。
まずは『楽』さんのアジフライとビール!!
なぜこの日、江戸川に来たかというと、宿題を片付けたかったからっていうのもあるけど、こういうサービスがおこなわれてまして。
「月兎ソースカップ開催記念 『月兎ソース』かけ放題 あじフライ100円まつり」
いつもは170円のあじフライが月兎ソースカップ開催期間は100円に。たかだか70円安くなるだけなんだけど、去年も月兎ソースカップへ来てたので今年も来ることに。
店頭のソース、いつものソースから月兎ソースに変わってたのか知りませんが、ソースをかけ放題で食べたアジフライ、いつものよりも美味しかったです。
そして『竹林』さんの焼き鳥とビール。
焼きたての焼き鳥とビール、それを強風の荒川(本当は中川)の川べりで飲む。
無理ありすぎ!!
焼き鳥とビールを置いて写真を撮ろうとしたら飛んで行くからね!! マジで。
焼き鳥を食べてカップが軽くなる、ビールを飲んでカップが軽くなる、
飛ぶ!!
そりゃこの日のレース、安定板付き、周回2周に短縮になるわな。
レースが的中したので『楽』さんのハムカツとビール。
ただ的中祝いに食べて飲んだだけ。
最後は〆に『竹林』さんの肉入り焼きそば350円。
『竹林』さんは売れるぶんだけ焼きそばを焼くから焼きたてに当たる確率は高いって前回の江戸川のときに書いたんですけど、その焼きたての焼きそばを実食してみたい!! と。
大きな鉄板で焼きそばを焼いていて、さぁ、焼き上がるかな? ってところで行列に並んで。鉄板から焼き上がったばかりの焼きそばを月兎!! いや、Get !! 容器にパンパンに詰められた焼きそばが350円!! これに自分で青のりを振って、紅ショウガを乗せて。
こんなん美味いにきまってるやん?
『竹林』さんの焼きたての焼きそば、ギャンブル飯の焼きそば部門、現在第一位です!!
さて、ギャンブル!! 賭け狂いましょう!!
その前にこの動画を見ていただきたいのですが。
『ういちと松爺の爺舟』
『ういちの江戸川ナイスぅ~っ!』のディレクター兼カメラマンの松本直樹氏が『ナイスぅ~っ!』出演陣が獲れないレースも獲っていて、「松爺は『全ー全ー全』を買ってるんじゃないか?」と言われたりしているほどの驚異の的中率なのですね。その松爺がどうやって舟券を買ってるのか、そしてその的中率は? を検証してるのが『ナイスぅ~っ!』のスピンオフ企画の『爺舟』。
この『爺舟』を予習し、今回の江戸川で使ってみたところ、ゲンジツガドラマヲツレテきます!!
4レース遊んで3レース的中!! 投資3,800円に対し回収12,660円、8,860円の勝ち!!
これはすごい!!
ただし2日後の平和島で実感するんだけど、松爺の買い目が通用するのって江戸川だけみたい。江戸川ってある意味実力勝負の場(じょう)だもんなぁ。
大きく勝ってるので勝ち逃げすることに。
荒川の河川敷を河口方向に行けるところまで行こうと思ったら超向かい風。まともに歩けない。逆に河口側から来る自転車はペダルをこがなくても進んでるという。
東京メトロの東西線の南砂町駅でギブアップ。地下鉄に乗って帰ってきました。
南砂町駅で面白いものを見かけたのでこちらの日記にもGoogleマップにも投稿しておきます。南砂中学校の美術部メンバーが10年後の同窓会で笑えますように。
「俺たちあんなことしてたんだなぁ」って。
・2月23日
夜、雨と風が本当に強くて。雨戸を閉めて寝たぐらい。これぐらい雨と風が強かったら翌日は空気が澄んで、本栖湖チャレンジ、本栖湖から富士山が見えるんじゃないかと思い、本栖湖へ行くことに。
途中、圏央道の相模原IC、中央道の相模原湖IC、国道139号線の謎の大渋滞にひっかかりながらも性根を据えて行ってきました、本栖湖。
その結果は……?
本栖湖チャレンジ大成功!!
4回目にして初めて富士山がにっこりと微笑んでくれたのでした。
富士パノラマラインへ戻り、沼津市へ行くことに。「三連休は沼津に行く」ってtweetしてたので。約束は守る男、それが私、Boltですから。
沼津市に着き、まずは沼津駅ホームにある立ち食いそば屋さんへ。
ここはNREじゃなく、地元の『桃中軒』という駅弁の会社が経営してるお店。
そして久しぶりというか何年ぶりに食べただろうか、天ぷらそば。
ナルトと、関東ではめずらしい青ネギが入ったおそば。美味い!!
ここの立ち食いそば屋さん、三島コロッケそばが名物なんだけど、自分が着いたときにはもう売り切れていて。お店の人に聞いたらお昼過ぎにはなくなるよ、とのこと。これはきっちりと体重をコントロールして三島コロッケそばを食べに来なければ。
んで、なんで沼津市に来ようかと思ったのか?
世の中には変な人がいて。
「私の思うように世の中が動かないのはおかしい!! 世の中は私の思い通りになるべきだ!!」という自己顕示欲をこじらせた、まぁ、あの手の人たちがいまして。
普通は成長していく過程で自分の無力さとか、世の中の受け入れ方、付き合いかたを学ぶんですけど、あの手の人たちは何歳になろうが世の中と向き合えず、「間違ってるのは私じゃない、世の中のほうだ!! だから世の中こそ変わるべきだ!!」と。
いいかげん大人になれよ? と思うのですが。
で、そういう人たちによって沼津市が燃やされようとしている。であるなら微力ながら自分にも出来ることがあるんじゃないかなぁと思い、沼津市へ行ってきました。
沼津市はもっと自分たちの町の歴史を公開したほうがいいと思います。「なぜ沼津駅のホームに立ち食いそば屋があるのか?」なんてめちゃくちゃ良質なミステリーですし、「JR沼津市駅前になぜあんなに大きな商店街があるのか?」なんてワクワクする歴史ミステリーです。
沼津市には良質なミステリーがたくさんあります。
「あのスクールアイドルと沼津市がタイアップしたわけとは?」
・2月24日
ボートレース平和島へ。
この日、平和島と多摩川とレースを開催してたんだけど、多摩川は連敗してるし、G1レースだし。それならこの日、大井競馬場もレースを開催してたのでハシゴ出来る平和島へ行くことに。
JR大森駅から無料バスでボートレース平和島へ。いつもなら平和島まで歩くんだけど、この日も家を出たときは暖かかったからアウター一枚。で大森駅だと風が強くて寒い。そりゃバスに乗るよね。
ボートレース平和島で食べたギャンブル飯。
まずはいつもの『壱号艇』さんのつくねとビール。
三連休のせいか客足が戻ってたのでちゃんとつくねが焼き上がってました。
同じく『壱号艇』さんのフランクフルトとビール。
いや、マジでお前ら『壱号艇』さんのフランクフルトに何の考えもなしにケチャップとカラシをかけるのやめぇや? 皮、パリッ!! 肉汁、ジュワッ!! のこのフランクフルトをそんじゃそこらのフランクフルトと違ってるのをわかってるギャンブル飯の人っているのかね?
『壱号艇』さんのフランクフルト、ケチャップとカラシをかけられて泣いてるよ。
んで『かちふね亭』さんのジャンボアジフライとビール。
八百長問題で観客が減ってるいま、なんで『かちふね亭』さんはアジフライを大量に揚げ置きするかねぇ?
あ、「アジフライにはソース派」な人にはお得な情報。『かちふね亭』さんではアジフライをソースにドブ漬けするサービスがあります。
つくねにフランクフルト、アジフライで微妙な腹ごこちになったのでご飯もので締めたいと思ったんですが、NO炭水化物に日和りまして。
ここまで炭水化物抜きダイエットをしてると「丼」を食べることに恐怖感があるのですよ。
なぜかここの『吉野家』、テイクアウトのオーダーが多かったなぁ。
んで、ギャンブルの結果!!
6レース遊んで4レースの的中、投資7,200円に対し回収7,210円、
なので10円の勝ち!!
10円でも勝ちは勝ち。
今回、平和島でも最初は松爺の買い方で買ってたんだけど、ものすごく違和感があって。
平和島は自分に「1枠から買う? 買わない?」って問いかけをしてくるんですよ。
江戸川と平和島では番組の作り方が違うんでしょうね。
平和島で松爺の買い方を捨て、いつもの自分の「インから振る? 振らない?」を実践したら赤字をまくりきって10円だけだけどプラスでフィニッシュ。
場(じょう)との相性ってあるんでしょうね。
松爺の買い目、おそらく正しいと思うんです。自分も誰かに舟券の買い方を教わったことはないので。だけどこれは基礎だと考えたほうがいいです。各場にそれぞれの考え方があるはずです。各場に通って自分なりの回答を導き出すことが面白いんじゃないかなぁと思います。
よしっ!! 次は多摩川だっ!!
競輪でストレス発散!!
世の中は新型コロナウィルスの話題で持ちきりのようで。コンビニからマスクも消えてますし。皆さん、手洗いとうがいをおこなってくださいね。お部屋に加湿器を置くのも忘れないように。
・2月15日
小田原競輪へ行くことに。最近、世論に反応してなのか競輪の土日のレースがほとんど開催されてなくて。ギャンブル依存症をとめるのなら公営ギャンブルよりパチンコ・パチスロをなんとかするほうが先でしょ?
土日、しかもナイターじゃなくて日中の開催。これは押さえておくしかないよなぁ、ということで小田原競輪場まで行ってきました。
熱海行きの東海道線の車内は外国人のかたが多く、しかも皆さんマスクを着用してるのね。外国人のかたがマスクをするときはその場所を「そういう場所」としてとらえてるからだと聞いたことがあるので今回のコロナウィルスの件、深刻にとらえてるんだなぁと。
さて、JR小田原駅。
そして小田原競輪場。
この日、土曜日で、ちょうどこの上にある高校の下校時刻。歩道がない細い道路を生徒が車道にまではみ出して歩くから歩きにくいことこの上ない。だから駅から無料送迎バスに乗ろうと思ったんだけど、どこにも乗り場が見あたらなかったんだよなぁ。次からは絶対にバスに乗ろう。
小田原競輪で食べたギャンブル飯のご紹介。
小田原競輪にきたら必ずこれを食べないと。『味の店 山ちゃん』のまぐろブツとビール。まぐろブツとビールで900円。
いつもついてくるお通し、タケノコの煮物がついてこなかったの、いま写真を見て気づいた。何か物足りないなぁと思ったんだよなぁ。お店の人、忘れてたんだろうか?
次に『浅野食堂』さんのおでんのつくねとビール。
おでんのダシの味がしみたつくね、やっぱり美味しいなぁ。つくねが大ぶりなので1本で十分かもしれない。
そして『豪火焼』さんの牛すじ400円とビール600円。
とろとろに煮込まれた牛すじ、美味い!! 他場だと牛すじはちょっとでしか出てこないけど、『豪火焼』さんはボリューム満点!! これもごはんにぶっかけて「牛すじ丼」にして食べてみたいなぁ。
あと『浅野食堂』さんのいそべ揚げ150円。
隣の『大勝』さんのいそべ揚げは100円だったんだけど、何が違うんだろ? 比べてみればよかった。
そしてその『大勝』さんで〆のカレーライス500円。
ぶっちゃけ業務用のレトルトカレーで、目の前にレトルトが登場した瞬間見ないふりをしたけど、いいのよ、レトルトでも。ギャンブル飯はその雑さが良いんだから。業務用だけあってどこかで食べたカレーの味。安定感半端ない。
自分は業務用をことさら悪く言う人ってなんなんだろうかと思う。家で奥さんがクックドゥーとかを使うとそういう人って奥さんにいつもネチネチ小言かと言ってそう。
だけど冷静に考えて、プロが作ってる業務用に素人である奥さんが勝てると思ってるんだろうか? そういう人たちって。
業務用をことさら悪く言う人ってなんなんだろうかなぁ。そういう人ってギャンブル飯のマストアイテムのアジフライにも文句をつけそう。ギャンブル飯のアジフライなんてぶっちゃけ業務用の冷凍アジフライですよ。だったら150円で業務用の冷凍アジフライより美味しいアジフライを出してみてくださいっての。
ギャンブル飯はそういう業務用でいいんです。雑でいい。
なんか今の食文化ってそういう雑さを受け入れない方向に進んでるじゃないですか。ラーメンなんていちからダシを取らないとダメだ!! みたいな。ハンバーグは手ごねでないとダメだ!! みたいな。
だけど業務用ラーメンがあってもいいじゃない。業務用ハンバーグがあってもいいじゃない。それで満足してる人たちがいるんだから。
わざわざそういう人たちのところに「いちからダシを取ってないからダメだ!!」とか「手ごねじゃないからダメだ!!」って言いに行く必要ないと思うんですよね。
俺たちはこれでいいんだ!! ですから。
ギャンブルのほうの結果。
2レースから10レースまで遊んで2レース的中。投資5,800円に対し回収3,780円なので2,020円の負け。
4レース、7レース、8レース、10レースで三連単にまで手を出した結果です。やっぱり三連単で獲りに行くのは難しいです。
でも競輪は選手に大声で応援やヤジを言えるのがいいですよね。会場中に響きわたるような大声も出せますし。今回、応援してた選手が一位になったとき、大声で声援を送ったら「ありがとうございます!!」って反応してくれたからねぇ。これは嬉しかった!! これだから競輪はやめられないんだよねぇ。
・2月16日
本場(ほんじょう)は開催してなかったんだけど、ボートレース多摩川までクルマで行ってみようかと。
戸田と江戸川はすでにクルマで行く場(じょう)になっちゃってるからねぇ。多摩川もクルマで行ったほうが楽ならクルマで行きたいなぁと。クルマで行くとビールが飲めなくなるけど。
クルマで行ってみての結論は「電車のほうが楽!!」。
神奈川県って東西には大きな道路があるけど、南北の道路の繋がりは悪いのよ。その影響がもろに出て、電車で行くより2倍ぐらい時間がかかってしまいました。これは多摩川にクルマで来ちゃいけないなぁと。
その後、東京都内、神奈川県内をウロウロとドライブして帰ってきました。
次の三連休、本場を開催してる競輪場は西武園と静岡かぁ。遠出せず、近場でうだうだしてようかなぁ。ギャンブルで負け続けてるのでお金もないし。24日に大井競馬場に行ってみようかな。平和島も開催してるからハシゴ出来るし。
それよりなんとか家にひきこもれる趣味を見つけなきゃなぁ。お金がいくらあっても足りない。
ひたすら打つべし!! 打つべし!!
最近、駅の立ち食いそば屋でちょい飲みするのにハマってます。
休みのことを日記に書いておいて、何年後かに読み返すと面白いので2月11日のことをば。
・2月11日
関東一円の公営ギャンブルはボートレースしかやってなくて。平和島、江戸川、戸田。遠くまでいくの、だるいし、ボートレース平和島の『壱号艇』さんの応援のために平和島へギャンブル飯を食べにいこうと思ったんだけど、JRの乗車駅から東海道線、座れちゃいまして。神奈川県内の駅なんだけど。コロナウィルスの影響ですかね?
そうすると平和島じゃなくて江戸川まで行くかぁと思ったんだけど、乗った東海道線が高崎行き。じゃあ、赤羽まで行って埼京線に乗り換えてボートレース戸田まで行くかぁと。
乗り換えて埼京線の戸田公園駅まで。そこから無料バスで場(じょう)まで。
そうしたらまだ12時前なのに第一駐車場に満車の看板が。あ、やばい、グレードレースに来ちゃったか? と思ったらG1 第65回関東地区選手権がおこなわれてました。
Oh… バリバリのG1レースじゃん…。
グレードレースは場内が混むし、売店が混むし、フードコートが混むからギャンブル飯目的で訪問すると条件は最悪なんだよね。
まずはフードコートの座席を確保後、ギャンブル飯を購入。
いつもの『ファイン』さんのスパイシーチキンとビール!!
スパイシーチキンにはビールがよく似合う!! 戸田、最近はクルマで来てたからビールが飲めなかったからなぁ。ガーリックパウダーとカレー粉でがっつりと味変させたスパイシーチキン、ビールが即蒸発!! 戸田のスパイシーチキンはビールのためにあったんや…。これからはクルマじゃなく公共交通機関で来よう、うん。
そして同じく『ファイン』さんのもつ串とビールセット。もつ串1本150円が3本とビール600円のセットが1,000円だから50円お得。
これも店頭に置いてある辛味噌をたっぷりとまぶしてビールと一緒に…、美味い!!
豚の腸なんですが、よく、もつ煮やもつ串で出てくる「てっぽう」じゃなくて、船橋競馬で食べたシロを煮込んだような部位。あー、ホルモンの部位に詳しくなりたい!!
このもつ串はビールと一緒に食べないと犯罪!! 罪ですよ。お前の罪を数えろ!! このもつ串を食べると牛のフワを使ったもつ串がいかに単調なのかがわかります。
ちなみに『ファイン』さんの辛味噌はおみやげ用に販売もしてます。
さらに同じく『ファイン』さんの太巻き、300円。
このボリュームで300円ですからね。ひとくちじゃ頬張れないですから。
『ファイン』さんのちらし寿司も美味しかったからなぁ。今度はいなり寿司を食べてみようかな? 『ファイン』さんはお寿司のメニューも美味しいです。
そして今回、ボートレース戸田に来た真の目的は
脱衣麻雀を打つ!!
『駄文にゅうす』さんで脱衣麻雀に関するエントリーを取り上げていただいて、アクセスがグンと上がったのですが、脱衣麻雀がそういうことになってることを知らない人も多くて。
もともとギャンブル飯も「そのうち絶滅するかもなぁ、じゃあ今のうちに味わっておかなきゃなぁ」っていう部分ではじめたものだし。
じゃあ脱衣麻雀も「今のうちに味わっておかなきゃ!!」ですよ。
今回、自分が打ったのは『スーパーリアル麻雀P7』。
前回、戸田に来たときに麻比奈夏姫には勝ったので
蘭堂芹香
麻比奈百合奈
に勝ってきました。いくら100円玉使っただろう? たぶん今日の舟券よりは使っていない。
でさ、この麻比奈百合奈のCVが野田順子さんなのですよ。そう、『ときめきメモリアル2』の陽ノ下光のCV!! 『P7』が1997年リリースで『ときメモ2』が1999年リリースだから『P7』のほうが先なんです。
陽ノ下光の声で脱衣麻雀、ですよ!? しかも主人公の呼び方が「おにいちゃん!!」ですよ!? コンティニューの100円玉が止まらないよね? いや、俺は止まらなかった!! 「全ー全ー全」に賭けるように100円玉を突っ込んできました!! そして勝利!!
脱衣シーンをセリフごと動画で撮ったけど、アップできる場所がないから皆さんに見せてあげられないので麻比奈百合奈の脱衣シーンを見たい人は100円玉抱えてボートレース戸田へおいでよ!!
隠しヒロインとしてこういうキャラもいるんですよね。
豊原エツ子
wikiによるとなんか特定の条件を満たさないと出てこないらしいけど。
ぶっちゃけ、今回は舟券を買いに行ってるあいだに脱衣麻雀を打ってたので片手間すぎるんだよなぁ。今回、負けた舟券の金額を『P7』にそそいでたら全クリアも出来てたかもしれない。舟券打たずに麻雀打とう!!
で、ギャンブルのほう。
G1のレースなんて当てるの無理!! 舟券を買う金があれば脱衣麻雀に使えばよかった。当たったレースは1本もありませんでした!!
帰りは歩いて戸田公園駅まで。
G1レースだったので帰りのバスが激混み。なので歩いて駅まで行こうと。
戸田は多摩川より遠いってイメージがあったけど、実際歩いてみると20分もかからなかったです。これは次回からは駅から歩きかな?
脱衣麻雀の動画、レーティングにひっかかるのでやっぱり上げにくいです。実際の脱衣麻雀の映像を見るためにぜひボートレース戸田へお越しください。
<PS>
脱衣麻雀のゲーム台、古いものが多く、ボタンの利きが悪い台もあればクレジットを飲む台もあります(←若いゲーマーにはわからない)。
そういう台で打つときはおおらかな気持ちになっていただければ、はい。
原因がわかった。
新入社員のとき、朝礼のスピーチで「風邪をひいてる人は無理に出社しないでください。迷惑ですから」と言ったらあとでこっぴどく怒られて。
先日、マスクつけてゴホゴホ、ゴホゴホ咳き込んでるヤツが職場にいたので「無理せず、帰れ!!」と言ったらまた怒られるという。
皆さん、調子が悪いときは無理をしないようにね、仕事もギャンブルも。
・2月8日
ボートレース多摩川へ。
先日の江戸川のように場(じょう)の外にあるギャンブル飯を堪能したいと思ったから。
いつものようにJR南武線で南多摩駅、そこから歩いて西武多摩川線の是政駅まで。府中本町駅から歩いたり、無料バスに乗ったりするより、こっちのほうが自分は好きだなぁ。是政橋から見える多摩川の景色が気持ち良いから。
電車で競艇場前駅。そこから屋根付きの通路を伝ってボートレース多摩川へ。
えーっと、結論から書くと、場外のギャンブル飯は味わえませんでした。
昼に行ったらすでに閉店してたり、まだ開店してなかったり、とっくに満席だったりとかなりカオスな状態。江戸川の場外が初心者用に思えるくらい。多摩川の場外に突入出来る勇気をください。
あと、店外に張り出してるメニューを見ると、どうも「飲み」より「食う」系のお店ばっかりなんだよねぇ。炭水化物抜きダイエットを継続してる自分にとって「食う」はちょっと厳しいんだよねぇ。もうちょっと情報を集めて再チャレンジしたいと思います。はい、勇気をください。
そんな中、ボートレース江戸川の場内で食べたギャンブル飯のご紹介。
まずはいつもの第8売店さんの肉玉とビール。
やっぱり美味いよねぇ、肉玉とビール!! 昼間から飲むビールは本当に美味しい。 元々ギャンブル飯を始めたきっかけは「お昼から、いや、朝から飲める場所ってあるの?」だったから。
ぷりぷりで旨味のかたまりの肉玉をビールで流し込む!! 最近「ギャンブル飯」という言葉が広がりだしたけど、「ギャンブル飲み」という言葉も広めたい。「ギャンブル飲み」で刺されぇ!! このブログぅぅぅ~!? (ういち風に)
ただし多摩川はビールの値段、高めだけどね。
無料の水を飲んでるやつらを見ながら飲む700円のビール、また美味し!!
そしてこれもいつもの第2売店さんの赤ウィンナー串とビール。
天気がよかったのでスタンドに持ち出して「日本一の静水面」を見ながらいただきました。青空と静水面とビール。多摩川で飲むビールが一番美味しいかもしれない。ギャンブル場の中でビールの値段、一番高いけど。
そして第8売店さんでチキンカツとビール。
最近、マスターがいないときがあって。
その時はさぬきうどんの店長がかわりに応対するんだよねぇ。なのでチキンカツもなくなるかもしれない!! と思い、いただくことに。
さぬきうどんの店長が対応してたから以前の揚げ置きのレンチンか? と思ったらマスターが戻ってきていつもの揚げたてのチキンカツ!! ビールを瞬殺!!
八百長事件のせいでお客が減ってる中、場内の売店にとっては死活問題なんでしょうねぇ。この日もどの売店も暇そうだったし、場内のテーブルは開いてるし。ボートレースのギャンブル飯、味わっておくのなら今しかないかもしれません。
いつもならゲン担ぎで『嘉例家』さんのカツカレーに行くのですが、前回、前々回と負けてるのでゲン担ぎもなぁ、当たらねぇよなぁ、と思い、なくなる前に食べておこうと『嘉例家』さんの隣のこのお店へ。
以前はもっとメニューがあったような気がするんだけど。『ラーメン屋』さん。
頼んだのは醤油ラーメン600円。
業務用の昔ながらの鶏ガラスープに早く茹で上がる業務用の細麺のラーメン。
ラーメンファン、ラーメンマニアはぶち切れるような味だと思いますが、ギャンブル飯としては100点満点ですよ。
早く作れるように細麺、なのに飲めないほど熱々のスープ、そして山盛りのわかめ、ナルト、プラスチックの容器!!
これがいいんです!! ギャンブル飯としてはこれが正解なんです!! 大正解!!
<以下、業務用スープや麺の使用をことさらに批判する連中に対して書こうと思ったけど割愛>
業務用、についてはこちらのブログのエントリーをどうぞ。
みんな、「手作り」って書いてあったらことさらにありがたがるよね。だけど上岡龍太郎師匠がこう言ってます。
「世の中の料理は全部手作りです。足じゃ料理は作れません」
はい、ギャンブルの結果!!
1レースから8レースまで遊んで2レース的中。投資は10,600円、回収は4,610円。なので5,990円の負け。今回もコテンパンにやられました。これで多摩川3連敗!!
インから振っていくのが自分のスタイルなんだから、ブレずに振っていかないといけないよねぇ。
予定の8レースまで終わったので帰宅することに。
天気も良いし、帰りは行けるところまで多摩川べりを歩こうと思ったら多摩川べり、自転車、ロードバイクだらけ!! 危なくて歩けない!!
歩行者が歩いてる横を間隔も開けずに追い抜き、さらに併走。そしてロードバイクが尋常じゃ無い速度を出している。あいつら、絶対に歩行者を殺す気満々だよね?
そして多摩川べりは過去には死亡事故も起きてるそうで。
酔いに任せて多摩川べりを歩いてる人たちに「自転車、危なくないですか?」って訊いて回ったら「本当にどうにかして欲しい」とのお言葉ばかり。
前回の死亡事故が2009年だから、もうロードバイクの人も「マナーを守ろう」っていう意識は薄れてるんだろうなぁ。このままじゃ多摩川べりは自転車通行禁止になると思います。そうなるのはマナーを守らなかったお前ら自転車乗りどもなんやで?
「多摩川べりは自転車専用道路!! 歩行者がいるほうがおかしい!!」というエントリーを立ててる自転車愛好家のブログ、結構多いですけど、それ、結論出てますから。
多摩川べりは自転車専用道路ではなく歩道です。
あなたたち、マナーを守らない人たちのせいで近い将来多摩川べりから自転車は閉めだされるでしょう。でも、それはマナーを守らないあなたたちのせいですから。
・2月9日
以前から行ってみたかった千葉県の南端へいくことに。
野島埼灯台。
ここへ辿り着く前にいろいろ観光をしたんだけど割愛。
多摩川べりを人を轢き殺す勢いで走るロードバイクたちに怒りがこみあげて、2月8日の記事が長くなったので。本当に多摩川べりからロードバイクは絶滅させるべき。単純に危ないから。子どもを歩かせられないよね。
この日、本当は千葉県の海岸沿いを外房、鴨川市あたりまで走ろうかと思ってたんだけど、野島埼灯台について観光が終わったのが14時。
15時をまわるとアクアラインで渋滞が始まるから帰ることに。
アクアラインではすでに東京方面に帰るクルマで渋滞が発生。
その原因が今回わかりました。
「登り坂の減速による渋滞」
アクアライン、千葉県側だと海ほたるの手前で急な登り坂になってるんですね。これで減速したクルマで渋滞が発生します。
そしてアクアラインもう一ヶ所、東京側の出口も登り坂になっているので、ここで減速するクルマで渋滞が発生。
そう、単純に登り坂渋滞だったんですね、アクアラインの渋滞は。
自分は千葉県側のアウトレットに行ったクルマや海ほたるに行ったクルマの交通集中による渋滞だと思ってたのですが、道路の構造上の問題による渋滞。
原因がわかった。
そうであれば渋滞時にアクアラインを通らず、東京湾をぐるっと一周して帰るクルマに割引を適用すればいいんじゃね? 自分も料金が同じならアクアラインじゃなく東京湾をぐるっとまわって帰ろうと思ったもの。
帰りに寄った、千葉県名物の落花生を売ってる『木村ピーナッツ』さん。
ピーナッツフレーバーのソフトクリームって、どこにでもありそうなのにはじめて食べました。美味しかったけど、ピーナッツフレーバーって都内とかにありそう。ないのかな? ピーナッツキャラメルソースがけのソフトクリームはあるのか。
千葉県、まだ沿岸を半分しか走れていないので茨城県の県境まで完走したいなぁ。茨城県の海っぺりを走って福島県まで行ってみたい。
あと、多摩川べりのロードバイクは早く絶滅しろ。人を轢き殺すことを躊躇しないサイコパスどもが。
1日あけて2月11日にはまたとんでもないことが起きますので乞うご期待!!
自分に負けるな!!
もう2月なんですねぇ。新型コロナウィルスが流行りそうなので皆さんご注意を。
休日の日記、スタートです!!
・2月1日
所用で外出できず。仕方ないのでおうちで仮想ギャンブルしてました。
仮想ギャンブルとは?
ネットで競輪や競艇を見ながら仮想で買い目を決め、仮想で投資金額を決め、どれだけ勝ったか負けたかを競う遊び。
いや、競輪も競艇も今やネットで本物の投票券が買えるんだけど、それをやったらマジでギャンブル依存症になりそうじゃん? 自分はギャンブルをしに行ってるんじゃない、ギャンブル飯を食べに行ってるのだから。仮想ギャンブルはギャンブルを楽しむためのお勉強。
競輪はGⅢの『玉藻杯』がおこなわれてる高松競輪。競艇はボートレース江戸川。両者で仮想ギャンブル開始!! ファイっ!!
高松競輪は2レースから12レースまで遊び、4レース的中!! 投資5,600円に対し回収9,910円。なので4,310円の勝ち!!
自分は競輪は三連複の4車BOX買い400円しかしないのですが、この日は本命がほとんど来ず、万車券ばっかりだったのでかなりの勝ちになりました。競艇よりも競輪のほうが自分には向いてるのかもしれない。ラインの読み方も少しずつわかってきたし。
この日は接触、落車するレースが多かったのでケガをした選手の皆さんのそのあとが気になります。
そしてボートレース江戸川!! 1レースから12レースまで遊んで3レースの的中。11,700円の投資で12,640円の回収、なので940円の勝ち!! ナイスぅ~!!
いや、ボートレース江戸川、8レースまでまったく当たらなかったのよ。もうこのまま引くことも出来ず大負け確定か? と思って9レースにインコースから「1-6-全」で買ったら「1-6-3」が来て5,290円。
そして11レースで「1-236-2346」で買ったら「1-3-6」で1,470円。
12レース、ド本命「1-4-2」に700円、「1-4-3」に600円突っ込んでフルスイング!! 来たのは「1-4-3」!! 配当が980円だったので×6、5,880円に。最後の最後で負け分をまくりきってプラスへ持ち込んだのでした。
いやー、高松競輪もボートレース江戸川も熱かったねぇ。実際にお金を賭けてなくても仮想ギャンブル、熱くなれて面白いです。
それならギャンブル飯を食べに行ったとき、仮想ギャンブルをしてればいいのにね。
・2月2日
電車でボートレース江戸川へ。
本当は平和島へ行こうと思ったんだけど、運良く横浜駅で電車の座席に座ることが出来たので。
東京駅で丸の内線に乗り換えたのですが、新型コロナウィルス、怖かったぁ。バイオハザードの世界ですな、東京は。東京、魔界都市。
都営地下鉄に乗り換えて船堀駅まで。船堀駅からボートレース江戸川まで無料の送迎バスで行ったのですが、いつもよりも人が少なかったねぇ。やっぱり八百長の影響なのかしら?
いつもはクルマで来るボートレース江戸川に今回なぜわざわざ電車で来たか? それはボートレースの来場者が八百長で減ってるいま、場内の売店が影響を受けているのなら場外の売店、居酒屋、飲み屋も影響を受けるだろうと。客が減った今、そうなると場外のギャンブル飯も絶滅しちゃうんじゃないかと思い、今のうちに押さえておかないとって思ったので。
まずはボートレース江戸川の正面の道路を挟んで向こうにある『竹の子』さん。
この圧倒的店構え。しらふの一見(いちげん)で入店なんかするの無理!! だけど今回、この機会を逃したらもうこのお店を体験することは出来なくなるかも? と思い、勇気を振り絞って入店!!
「こんちは~、お店やってます?」
「は~い、やってますよぉ?」
入店したら店構えとはまったく異なる普通の居酒屋。
店内にはボートレースが見られるモニターもあるのですが、本当に普通の居酒屋。
ビールは場内に合わせたのか少し値段は高めですが、他のアルコールは普通の居酒屋ぐらいの値段。食べもののメニューも豊富だし。
自分ひとりだとあんまり食べものの注文が出来ないので、今度は誰かと一緒に行ってみたいかなぁ。
そして本場(ほんじょう)に入場。
本場で食べたギャンブル飯。
まずは『竹林』さんの焼き鳥とビール。
いつもはクルマで来るのでビールが飲めなかったんですよねぇ。『竹林』さんのビールと焼き鳥、最高です!!
これもクルマで来ると味わえないコンビネーション。『楽』さんのアジフライとビール。
アジフライとビール、色々な場で試したけど、やっぱり『楽』さんのアジフライが一番やね。だって揚げたてだもの。
江戸川、クルマじゃなくてやっぱり電車で来ないと。江戸川でビールが飲めないのはギャンブル飯の本当の魅力を30%も味わえていないってことだよなぁ。江戸川の川縁で風に吹かれながら飲むビールは本当に美味しい。
場内でアルコールを充填し、勇気を少し充填できたところで場外へ。このお店に行ってきました。
『大川原商店』さん。
ボートレース江戸川の場外飲み屋で有名なのは『大川原商店』さんの左隣にある『富士食堂』さんなんですけど、お客がいっぱいだったので。じゃあ『大川原商店』さんに入ろうと。
で、この店構えで何の躊躇もなく店内に入店できる人、います?
今の俺になら出来る。アルコールの勇気とギャンブル飯を後世に残すために。
「すいません、ひとりだけど大丈夫?」
お店のおねえさんの誘導で入店。そこは映画のセットの世界でした。
店内に人がいたので写真はこれしか撮れなかったのですが、本当に映画のセット。この日記を読んでる皆さんが「ギャンブル」「飲み屋」というキーワードで想像した世界がここにはあります。
入店から退店まで自分は映画の中の主人公。
本当、いつまでもこのお店、続いて欲しいです。
お店の外観から入店の敷居は高そうですが、店頭のおねえさんに「ひとりだけど大丈夫?」って声をかけると座席までちゃんと案内してくれるので安心してご来店ください。
場内へ戻り、〆として『竹林』さんで肉入り焼きそば350円。
焼きそばってあちこちの場で売ってるのですが、ボートレース江戸川の『竹林』さんは焼き置きをしないんですよね。売れるぶんだけ焼いてくる。なのでいつも焼きたてを食べられるという。
八百長のせいでお客が減ってるからこの焼きそばもどうなるかなぁと思ってたら、焼き上がるタイミングで長蛇の列が。そりゃ焼き上げる際のこのソースの匂いには誰も勝てないよねぇ。
今回、店頭でビールを飲みながら焼きそばが焼き上がるまで見てましたが、もうね、動画にしてYouTubeで公開したいぐらい。
味付けはソースだけなんだけど、そのソースがどこのメーカーなのか確認出来ませんでした。次回はソースのメーカーも特定したい…、というか普通に訊いたら教えてくれそうな。
・2月3日
この日のために一年間、生きてきた!!
『SuperBowl』!!
この日のために有給を取り、朝からホットドッグとブリトーとベーコンとオールフリーを買ってきた!!
チーフスの後半の爆発力はどこにも抑えられないだろうと思ってたので、逆張りで49ersを応援してましたが、守ろうとしすぎだよね、49ers。あそこでもっとランで攻めればよかったのに。慎重になりすぎた49ersと最後まで爆発力を溜めていたチーフスの差が第4クォーターで出ましたよねぇ。
ハーフタイムショーに出てたジェニファー・ロペス、1969年生まれの50歳なんだね。本当に美魔女!! シャキーラも43歳ってアメリカ人おかしすぎ。
ジェニファーのポールダンス、すごすぎだしなぁ。アメリカに対抗して日本は伊藤かずえに頑張って欲しい。
んで、一日有給を取っても昼からはあんまり動けないんだよね。
大黒パーキングエリアにご飯を食べにいったら改装で3月まで休みとのこと。反対側のローソンも休業。
何考えてるんだか?
今年の3月まで大黒パーキングエリアにはトイレしかないです。売店、フードコート、レストラン、吉野家、ローソン、みんな休みです。
仕方ないので海老名サービスエリアまで行ってごはん。
松坂牛専門店という看板が出てたので行ってみました。
500~600円も出せば牛肉が食べられるかな? と思っていたらステーキ串1,600円!!
よし、1,600円もするステーキ串、話のネタになるだろうから食ってみようということで注文。
出てきたステーキ串1,600円がこちら。
もうちょっと塩味を控えたほうがいいと思うけど
美味し!!
1,600円の価値はあると思います。
この土日、そして有給、場外の飲み屋、居酒屋にまで入れるようになったのが大きいかなと。この勢いでボートレース多摩川の場外も攻めたいと思います、なくならないうちに。
あ、そうだ、ヤフオクでこれを手に入れました。
『虹のリトグラフ』!!
今回は限界まで張って張って張りまくって入手しました!!
自分のアクセラ22XDのナンバーは「24-39」、「虹野沙希(にーよんのさんきゅう)」のゴロ合わせなのです。その「24-39」の青色のアクセラ22XDに2枚の聖典が揃いました!!
感無量!!
このアルバムを聴きながらレインボーブリッジを渡ってみたいと思います。
Over The Rainbow!!
散歩って楽しいね。
脱衣麻雀の記事を書いたので土日のことを書くのが遅くなりました。こまめに日記をつけてるとあとで見返したときに結構面白いです。自分にとって。
日記をつけるのは誰のため? 自分のため!!
・1月25日
公営ギャンブルはボートレースしかやってなくて。江戸川、戸田、平和島で開催してたのかな? ボートレースの東のメッカ、平和島の客入りの少なさを再確認しに行きました。
食べたギャンブル飯。
いつもの『壱号艇』さんのフランクフルトとビール。
いつもはつくねから食べるんだけど、この日はつくねが焼けてなくて。訊いたら、最初にたくさん焼いても売れないから余ると困るので焼く本数を少なくしてるのだとか。八百長によるお客の減少の直撃を受けてる『壱号艇』さんなのでした。
次ぎにこれもいつもの『かちふね亭』さんのジャンボアジフライとビール。
平和島の売店、お客が減ってるせいでモノが動かないからメニューも絞ってるし数も絞ってるんだよね。なのにジャンボアジフライを大量に揚げている『かちふね亭』さん、本当に大丈夫? モノ、動いてないよね?
つくねを焼く本数が増えたので『壱号艇』さんのつくねとビール。
『壱号艇』さんは八百長の影響を本当に受けてるよなぁ。高齢のおねえさまが営まれているお店なので売り上げ不振の影響が本当に心配です。
で、『煮込みの店おおこし』さんの牛もつ煮込みライス700円。
これをこうして
オン・ザ・ライスぅ~!!
「ニコライ」の完成!!
牛もつ煮込みライス、食べるつもりはなかったんだけど、この日はお店の人が店外で大声で客寄せをやっていて。『おおこし』さんの煮込みは平和島の名物だから、いつもなら黙ってても客は来るんだろうけど、この日、はじめて客寄せをやってるのを見ました。見たら「もしかすると『おおこし』の煮込みも消えちゃうかもしれない!!」と。
公営ギャンブルの場(じょう)に入ってる売店なんて零細企業なんだから、客入りが悪いと売り上げに直結しちゃうんですよ。八百長の影響で平和島の売店、いくつか潰れかねないです。なのでボートレース場のギャンブル飯、なくなる前に早めに食べにきたほうがいいです。
んで、ギャンブル。
5レース遊んで1レース的中。投資4,900円に対し回収3,420円。なので1,480円の負けですな。
自分は1コースのインから振っていくスタイルだから1コースがこなければどうしようもないよね。1=2で折り返しを買うの、そして流すの、大切。
5レースで撃沈したので遊ぶ気も食べる気もなくなったので帰ることに。だけど時間はまだまだ残ってる。さてどうしようか?
川崎まで歩くか。
↑はい、アタマおかしい判断。元旦に肉離れをおこしてるのに。
東京から神奈川まで歩いて多摩川越えをしてみたかった…って、散々ボートレース多摩川でやってるじゃん。そのときはそれに気づかなかったんだよねぇ。
歩いて川崎まで行ったら…すっごく面白かった!!
そして京急の雑色駅前にある雑色商店街、あぁ、ここで暮らしたい!! こんどは平和島に行かず、美原商店街や雑色商店街でギャンブル飯ならぬ商店街飯を味わいたいと思います。
雑色商店街なんて昭和の商店街がそっくりそのまま残ってるので訪れたらタイムスリップした感覚ですよ。次はお肉屋さんで買ったメンチカツをかじりながら商店街を散策したいと思います。『ゲーセン旅』の花小金井正幸先生、雑色商店街でメンチであふあふしませんか?
そのあと、歩いて川崎まで。旧街道を歩いてきたのでこんな施設が。
この交流館がめちゃくちゃ面白い!! 見学は無料なので超おすすめです!!
自分は1階にある昭和20年~40年の映画ニュースがめちゃくちゃ面白かったです。続きを見にまた交流館へ行こうかなぁ。
そうこうしてるうちに右足のふくらはぎがピリピリしだして川崎駅へゴール。
次は川崎から横浜まで歩いてみようか…なって、結構距離があるんですね。
美原商店街や雑色商店街を見つけて体感できる散歩、やっぱり歩くっていいですね。
歩くって大切。
・1月26日
雨が降ってたのでボートレース戸田へ行くことに。脱衣麻雀の現状も確認しておきたかったので。
首都高を使ってアクセラ22XDでボートレース戸田まで。途中、首都高で自分のアクセラ22XDを煽ってきたハイエースとアルファード、高島平までで勝負あったと思うけど、どう? それが1BOXとミニバンの限界。アクセラ22XDを抜きたきゃ外車に乗ってこいって。遅いクルマで煽ってくんじゃねぇよ!!
ハイエースとアルファードって本当にキチガイみたいなドライバーしか乗ってないよね。アルファードに一人乗り、そして高速の追越車線で煽って来るヤツって脳の障害があるんじゃね? トヨタのアルファードってキチガイの乗るクルマだよね。お前の乗ってるアルファード、ミニバンはクソ以下の動力性能だから。トヨタのアルファードはキチガイが乗るクルマです。
ボートレース戸田着。
まずは1階のゲームコーナーへ。
脱衣麻雀の稼働状態の調査とスタート画面の撮影。脱衣麻雀のことは前回記事にしました。
去年の1月の調査時には11台が稼働していたのですが、現在は『スーパーリアル麻雀PⅣ』が故障して10台の稼働。そのうち3台は画面に寿命が来そう。
前回記事でも書きましたが、アーケードの脱衣麻雀はすでに製作されていません。現行の台が壊れればそれで終わり。絶滅危惧種どころか絶滅が確約されているゲームジャンルです。
街中のゲームセンターがアミューズメント施設として生き残ろうとしてる今、脱衣麻雀というゲームがあったことすら知らない若者もいるんじゃないかなぁ。ぜひとも戸田に遊びにきていただきたい、そしてブログやSNSに残すことで「かつて脱衣麻雀というゲームがあった」ということを歴史に残して欲しいです。
ギャンブル飯。
前日、平和島で牛もつ煮込みライスを食べても体重が変わらなかったのでこれを食べました。
『昇竜』さんのラーメン。600円。
お年寄り向けの、昔懐かしいあっさり系の鶏ガラスープのラーメンを出してるんだろうと思っていたら意表を突かれました。自分が食べたラーメンの中だと京都の『第一旭』のラーメンが近いと思います。
スープは濃厚で、麺が細麺だからスープが絡む、絡む!! 味はごはんのおかずになるラーメン。『昇竜』さんのラーメン、本当に美味しかったです。
『昇竜』さんには担々麺や油そば、つけ麺といったメニューもあるので是非紹介したいと思います。体重が増えない範囲で。
で、変なタイミングでラーメンを食べたせいかおなかが減って、減って。いつもの『ファイン』さんのスパイシーチキン。
ガーリックパウダーとカレー粉でがっつり味変。『ファイン』さんの店頭に味変用調味料が置いてあることにみんな気づかないみたいだけど。
『ファイン』さん、味変用にマヨネーズを置いてくれないかなぁ。今度個人的にマヨネーズを持っていってスパイシーチキンを味変してみようかなぁ。絶対美味いよなぁ。
で、ギャンブル。
3レース遊んで1レースの的中、3,000円の投資で1,660円の回収なので負けは1,340円。
「あ、こりゃ来ないな」と思ったら引くのが肝心。ギャンブルは負け、被害をどれだけ防げるかが肝心。
この日、第3レースで本命の選手が外に飛んでいって不可解な動きをしてるときに自分が「○○、八百長野郎!!」と叫んだらまわりから拍手が起きました。
ボートレースファンっておとなしいよね。競輪みたいにもっとヤジればいいのに。選手が「走りたくない」って思うぐらいヤジらないとあいつらは八百長するよ?
選手が八百長をすることを防ぐ方法、それはファンが選手をヤジることです。
選手が選手をやめたくなるぐらいヤジる。観客であるボクらにはそれしか出来ないし、一番効果があると思います。
スタート前の2マーク側からだと選手にはっきりヤジが聞こえるそうです。
次は2マーク側から思いっきりヤジりたいと思います。
で、ボートレースを切り上げて。
川崎から横浜までの国道15号線を下見してきました。
川崎から横浜まで歩けるかな?
昨日の自分に負けるな、俺!!
炭水化物を食べても意外と体重が変わらないなぁと思ってたら+1kg!!
もう、絶食するしか体重を減らす方法はないんじゃないかと思う今日この頃です。