Yahoo!のAndreiさんのプレゼンのPDFを勉強がてら訳していってます。訳は微妙です。
- 元記事: Andrei Zmievski: "VIM for (PHP) Programmers" slides and resources
- この記事シリーズまとめはこちら: (PHP)プログラマのためのVIM (まとめ) - おぎろぐはてな
- カーソル位置・カーソル移動・マーク・挿入
- 削除・検索
- 置換・テキストオブジェクト
- コピー/削除/貼り付け、レジスタ
- undo
- ビジュアルモード、ウィンドウ、タブ
- 補完・マップ・オプション
- セッション、misc、ヘルプ
カスタマイズ
.vimrc - グローバル設定 .vim/ after/ - 最後に読み込まれるファイル ftplugin/ plugin/ syntax/ ... autoload/ - 自動で読み込まれるファイル群 colors/ - 配色(color scheme) doc/ - プラグインドキュメント ftdetect/ - ファイルタイプ判別 ftplugin/ - ファイルタイププラグイン indent/ - インデントスクリプト plugin/ - プラグイン syntax/ - syntax scripts
PHP: 文法チェック
- vimは、任意のビルド/文法チェックコマンドをサポートする
makeprg
とerrorformat
を適切に設定すると、、:set makeprg=php\ -l\ %
:set errorformat=%m\ in\ %f\ on\ line\ %l
- :makeをたたくだけ!
- 文法エラーがあった行にカーソルが移動します
PHP: ペアをマッチさせる
- %コマンドを使うことに慣れよう (カーソル下の文字に対してマッチするポジションに移動)
()
,{}
,[]
などに使う- PHPとHTMLタグの間の移動にも利用できる
matchit.vim
プラグインを使おう- [補足] 日本語の説明 matchit.zip (名無しのVIM使い)
- だけど、
syntax/php.vim
は、マッチングルールにバグとtypoがあるので、自作してるよ
PHP: ブロックオブジェクト
PHP: 文法オプション
- VIMはすげーつかえるPHPの構文プラグインがついてくる
- いくつかのオプションを
- let php_sql_query=1 - 文字列中のSQLをハイライトする
- let php_htmlInStrings=1 - 文字列中のHTMLをハイライトする
- let php_noShortTags = 1 - ショートタグ (
<?
を無効にする→ハイライト除外にする) - let php_folding = 1 - クラスと関数の折りたたみ(folding)を有効にする
- [補足] 自分も最近、id:moriyoshiさんの記事 (php.vim: php_folding=1 - muddy brown thang) で知りました。おなじくマーカ書いてた。。