http://www.vodafone.jp/3g/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news040.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20667.html
ぱっと見たところ、おおという端末はなかった。3G端末ユーザーになる日はまだまだ遠いようだ。
デザインはなんかゴテゴテというかサイバーデザイン。自動車業界用語でいうガンダムデザインだ。ディスプレイが220×176の端末が多くてびっくり。普通QVGAじゃないのか! あと150gと重い端末が多い。外部メモリカードも、シャープはSDで、ソニーエリクソンはメモリースティックDUOだが、ノキアはReduced Size Multimedia Card(RS-MMC)で、モトローラはTransFlashメモリカード。TransFlashなんて売ってるんだろうか…。定額制の導入についてはいつものように検討中という発言。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news046.html
ノキアの端末、下の写真をみると画面に「J-PHONE」の文字が…。これJ-PHONE時代に開発していたってことなんだろうなあ。
リリカさんがはてな退会
http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20040921#p2
id:Ririkaことリリカさんがはてなを退会。関心空間も退会。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1093870326/68-
2chのこのスレでサイトで学校説明や写真の元ネタが追求されたら、いきなり消えてしまったという。学校の英語での説明を翻訳していたり、写真を学校サイトから流用とかしていたんだから、海外留学の割に日本語の文献の話ばかりだったなどの不思議も納得。コメントとTrackBack表示をなくした後、TrackBackの表示は復活させた辺り、微妙な心理を伺わせた。
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20040923#p1
実際に運営している人の個人情報が晒された訳ではなく、単にネット上の情報を調べた結果では。
※これは誤読でした。こちら(http://d.hatena.ne.jp/kanose/20040925#chiki)で訂正しました。
http://d.hatena.ne.jp/bad/20040922#p1
次の論壇美少女を予測。論壇美少女を演じたい人は、ネット上で検索対策をしっかりと! ネットで何らかの痕跡を残しているとダメですよ!
個人的には、なんでキャラを作ってまでネット論壇デビューしたいのかが不思議。バーチャルネットアイドルみたいにあらかじめそういう設定なんですよ、っていうのならわかるんだけど。
近鉄を楽天に売却?
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040923-0001.html
売却しない理由はないよなあと思っていたら、こんな展開が。本拠地ブッキングといい、野球にあまり興味がない人間だけど、今回の再編劇は様々な展開が出てきて面白過ぎ。まるでプロレスだ。
[http://blog.bulknews.net/mt/archives/001279.htmlより]
教科書に載らないニッポンのインターネットの歴史教科書
教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書
ばるぼらさんによるあのドキュメントが書籍に。11/3発売。
同性愛専門誌「薔薇族」11月号で廃刊
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040922i512.htm
なぜ読売! それはともかく3000部とは…。いくら、特殊な広告主があるとはいえ、雑誌として成立しにくそう。マイナーな趣味の人を相手にした雑誌というのはどんどん成立しなくなっていくんだろうなあ。
http://www.asahi.com/culture/update/0922/007.html
と思ったら、朝日はもっとしっかり紹介してた。広告収入が激減したとのこと。
テレビブロスと牧歌メロン
テレビブロスの投稿欄ってなんか女っぽさを感じるという話から、そういえば月光や牧歌メロンの投稿欄(ラッキーホラーショウはこの辺の投稿をまとめたもの)に近いのではという話に。芸能人などメジャーなものを一般的でない視点で見て、その視点を披露、最後に「と思うのは私だけでしょうか?」というのがつきそうな感じ。その技が極まったのはナンシー関なんだけど、今のお笑いはそんな感じだし、お笑いにはちょっとうるさいですよ?という女性が多いのもその辺に因果関係がありそうというか。
ネットでサブカルの定義は「ほどほどにメジャーでほどほどにマイナー」というすばらしくわかりやすいものがあったんだけど、この視点からだと、メジャーなものを一般的でない視点でみるサブカルと、マイナー指向サブカルの二種類のベクトルがあると考えられて、テレビブロスは前者の最たる例なんだろう。
ドラゴンの1/144ジャイアントアーマー
http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/ProductOne.aspx?pid=9112
http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/ProductOne.aspx?pid=9113
うわー、欲しいけど置く場所に悩みそうなシロモノ。ディープストライカーも置き場所問題で購入しなかったチキンとしては無理げだ…。