現在、沢山のヒトに使われているRTですが、これには一つ重大な問題があるのはお気づきの通り。それは「多重RT問題」と呼んでいます*1。
多重RTの問題点
1.@aaaが以下の発言をする*2
寧々さんは俺のヨメ
2.@bbbがRTする
RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ
3.@cccがRTする
RT @bbb: RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ
4.最終的にはこのように、元の発言が分からなくなる。オマケに見苦しい。実際にはIDも元POSTももっと長いので、かなり早い段階でこういうことになる。
RT @ooo: RT @nnn: RT @mmm: RT @lll: RT @kkk: RT @jjj: RT @iii: RT @hhh: RT @ggg: RT @fff: RT @eee: RT @ddd: RT @ccc: RT @bbb: RT @aaa: 寧々さん…
これでは折角のPostが台無しになってしまいます。途中の伝達経緯を知りたい、という向きもあるでしょうが、元発言が見えないのでは意味がありません。
そこで考案したのが「多重RT抑止機能」です。
これの動作は以下のようになります。
多重RT抑止機能を実装した場合は…
1.@aaaが以下の発言をする*3
では愛花は私が貰っていきますね
2.@bbbがRTする
RT @aaa: では愛花は私が貰っていきますね
3.@cccがRTする
RT @aaa: では愛花は私が貰っていきますね
この際、@bbbのRTPostにはオリジナリティがありませんので@bbbのidは付与されません
4.@dddがコメント付きRTする
どうぞどうぞ RT @aaa: では愛花は私が貰っていきますね
5.@eeeがRTする
RT @ddd: どうぞどうぞ RT @aaa: では愛花は私が貰っていきますね
@dddのRTはコメントが付いていますのでオリジナルの発言です。idが付与されます
以上の機能は既にTween、Twitに実装され*4、拙作P3にも順次実装予定です。
ですが、一応オプショナルでこれまでの様なRT形式は選択できるようになると思われます*5ので、どうしても「RTが沢山並んでいるTLの方がいい!」と思われる方はそちらを選択されてもよろしいかと思われます。
もっとも、どちらにしても公式RT次第*6だと思いますケドね・・・。
【追記】
勘違いされても困るので念の為追記します。
これは、「私達は経緯や本来の役割からするとこの方が望ましいと考える」為に、そういう実装を追加します、というお話です。
この件を強要し、皆さんの自由なTwitterの使い方を束縛する意図があるわけではありません。