沙東すず

以前はメレ山メレ子という名前で「メレンゲが腐るほど恋したい」というブログを書いていました

告知・おしらせ

最新の日記はひとつ前からお読みください。

イベント出展予定

・2024/8/29(木)-30(金)の二日間で、京都国際会館で開催される国際昆虫学会2024の「昆虫グッズおみやげコーナー」の世話人を務めます。
入場・購入は残念ながら、国際学会の参加者のみとなります。世界から集まる昆虫研究者に、日本の虫グッズのクールジャパンっぷりを見せつける所存です。
mereco.hatenadiary.com
昆虫大学2024 2024/12/21(土)-22(日) 東京・浅草橋の東京文具共和会館にて開校予定です。出展者リスト等はあらためて公式サイトにて告知します。

『奇貨』販売ページ

紙版:BASEでご購入いただいた場合、通常3~7日で発送します。
satosuzu.base.shop
PDF版:20MBあるためPCでの閲覧向けです。クレジットカード決済のみとなります。
(Kindle Direct Publishingでの販売も考えていますが、現在準備中です)

『奇貨』をお取り扱いいただいている書店リスト(※在庫状況はお店にお問い合わせください)

はちみせ(東京) 通販ページ
ホホホ座 浄土寺店(京都) 通販ページ
通販ページ
誠光社(京都)
通販ページ
Books 移動祝祭日  通販ページ
UNITÉ(東京)
お取り扱いいただける店舗がありましたらお声がけください。1冊~対応いたします。

(2024/6/25)LIFULL HOME'S「よくわかる!不動産売却」に寄稿しました

www.homes.co.jp

(2024/3/31)マルゲリータのサイトで、本棚の導入事例を紹介いただいています。

www.margherita.jp

(2024/2/14)「となりのカインズさん」に寄稿しました

magazine.cainz.com

(2023/11/20)SUUMO「マンションと暮らせば」に寄稿しました

suumo.jp

日記(2024年11月4日~2024年11月10日):イライラ、肉の会、九谷焼ワークショップ

2024年11月4日 月曜日
コスタイベの副反応はおさまったが、作業が進んだかどうかはまた別の話である。
夜、家に泊まりにきているマメコ先生と近所の店で夕ごはん。でかい賞とか欲しいよなという話になり、わたしに芥川賞を取らせようと画策するマメコ先生。
最終的にはマメコ先生が安楽死とディストピアについての斬新なプロットを書き、わたしが肉づけして芥川賞を取って、それをマメコ先生が映画化してロカルノ国際映画祭で金豹賞を取るという流れが決まる。



2024年11月5日 火曜日
マメコ先生はタイに帰っていった。次に会うのは昆虫大学の時である。


会社に行くと「謀反致します」と侍の絵が描かれたクッキーが机の上にある。だれかの連休のおみやげかと思うが、出所は不明。謀反、起こされるのかな…謀反されるほどの地位がないが…と思いながら食べる。

続きを読む

日記(2024年10月28日~2024年11月3日):自分のケンカ、有休、闇ワクチン

2024年10月28日 月曜日
睡眠なんてなんぼあってもいいですからね、という気持ちで起床。
出張中は眠りが浅かったんだな〜。


部署のみんなもそれぞれ出張帰りで疲れている様子。
早めに帰ってまだまだ眠る。のんびりしてられる状況でもないのだが。
選挙の結果は良いこともあり、悪いこともありという感想。


2024年10月29日 火曜日
燃えつき感が止まらず何もする気になれないが、なんとか昆大の会場に電話して、必要な問い合わせをしたりする。

続きを読む

日記(2024年10月21日~2024年10月27日):時差ぼけ、いきもにあ、merphのコート

2024年10月21日 月曜日
乾燥してパリパリの顔で目覚める。8:30に出向者のお迎えがあり、子会社のオフィスへ。わたしはアメリカ拠点に来るのが初めてだが、後輩は二回目。
メンバーに挨拶して、オフィスを見せてもらったり会議したり。


お昼はハンバーガーショップに連れていってもらう。チーズバーガーとポテトとドリンクのセット、ポテトはアニマルソース。


夜はベトナム料理屋へ。この辺はわりとのどかな地域で、乾燥した低い山に沿って道路が走り、飲食店やガソリンスタンドは道沿いの番号をふられた区画に身を寄せ合って並んでいる。ベトナム料理やタイ料理が集まる一画を見ていると、アメリカって多民族国家なんだなと思う。


2024年10月22日 火曜日
ミーティングをして資料を作って、の繰り返し。それにしても英語が出てこね〜、聞き取れね〜。
車で走っているときに野生の七面鳥を見かける。会社の近くに10頭くらいの群れで住んでいるらしい。「追っかけてくるからあまり近づいたらいけんよ」と言われる。

続きを読む

日記(2024年10月14日~2024年10月20日):昆大準備、芸術激流、破墓、アメリカ出張

2024年10月14日 月曜日
三連休の最終日、絶望が深すぎ!
なかなか作業が進まず。


2024年10月15日 火曜日
出社時に今年はじめての金木犀のにおいを嗅ぐ。桜の開花とかもそうだが、切羽詰まっていると「時間の経過をあらわす表現やめろ!!」と思ってしまう。
昼はゴリゴリと来週の出張用の資料を作り、夜はゴリゴリと昆虫大学のウェブサイトを作ってシラバスの原稿も確認して戻す。
やっと過集中がやってきた。今回ばかりは一生来ないんじゃないかと思った。他人事みたいに言うな。
しかしよく言われるように、過集中に頼るサイクルがそもそも良くないのである。


2024年10月16日 水曜日
昆虫大学2024のウェブサイトを公開。
朝の支度をするときにはだいたい映画を観ているのだが、U-NEXTで観はじめた「(ハル)」が、想像より不穏な映画だなと思う。
パソコン通信で知り合った男女の淡いラブストーリー。と銘打っているが、主人公の男女とは別に変な人たちがちょこちょこ出てきて、森田芳光監督なので変な人が出てきた瞬間「黒い家」になる。
夜にはシラバス用のハッシュタグ企画をツイートするが、寝る前に見たらだれも呟いてくれてなくて不安が兆す。

続きを読む

日記(2024年10月7日~2024年10月13日)

2024年10月7日 月曜日
お昼休み、インスタのDMを見ると二件のフォロー外からのメッセージがあった。通知を切っていて数日気づかなかったのだが、二件ともプチ衝撃の内容だった。
一件は「この芸人さんのリールの背景に使われているのは、あなたの書斎の写真ではないですか?」というもの。
もうひとつは「別府出身の有名人を検索していてあなたにたどり着いたのですが、地元で同じクラスではありませんでしたか?」
それぞれ返事に気を遣う内容で、ただでさえ散らかっている脳がいっそう混乱する。

続きを読む

日記(2024年9月30日~2024年10月6日)

2024年9月30日 月曜日
編集サチコ氏からシラバス原稿のエンピツを入れたものをもらい、身が引き締まる思い。いろんなことが順調に遅れていて焦りばかり募るし脳におがくずが詰まってる気がするが、ウーウー言いながらがんばるぞ!ウー(伝説怪獣)。
18時に退社し、まずぬるめのお風呂で温まる。集中力のなさや落ちこみは急な冷えこみと連動している、とよく聞くし。


さっそく原稿修正にとりかかる。サチコ氏のエンピツは読み手としての違和感が的確なので、思考の流れをなぞっていくだけで筆が乗りはじめる。やっと面白くなった、という実感があった。いつも二稿で大修正するので編集者によっては嫌がられるが、面白くなるのであれば大正義だと思っている。


2024年10月1日 火曜日
早朝からミーティング。場合によっては海外出張が中止になるかもと思っていたが、それはなさそうで何より。とはいえ、いきもにあにはかなりの強行スケジュールで出ることになりそう。

続きを読む