夢から覚めた夢
今日は途中で起こされたような気がするせいか夢の中で夢を見ていた。最近似たようなことがあったような気もするし、夢の内容が似通っているような気もする。夢の中で夢を見ているなんて何と平和なことだろうか。
BMPx 0.12_RC11
BMPx 0.12_RC11 is out. Changes, among others:
- Fix display of URIs in file info/about box
- Fix "Delete" key doesn't work until playlist context menu was shown
- Reset list adjustment to 0.0 upon removing all items from the list
- Proper handling of window delete event ("ALT+F4") for main and playlist window
- Fix bug with not setting the skin shape right for a shaped skin on initial startup
- Fix tracklist index numbers disabled on a fresh ~/.bmpx directory (no config.xml)
- Add BMPx XChat Perl script (Kim Winters) (Requires Perl Net::DBus from maintainer's CVS, CPAN version will not work!)
- Use sanity check functions in plugins
- Fix building with GUI disabled
- ... (see ChangeLog for rest)
NOTE:
Although this shouldn't happen: if BMPx crashes after upgrading to RC11, rm -rf your plugins directory (e.g. /usr/lib/bmpx/plugins), reinstall RC11, and restart.
BMPx 0.12_RC11がリリースされた。変更点は以下の通りである。
- ファイル情報に表示されるURI表示の修正。
- プレイリストでコンテキストメニューが表示されるまでデリートキーが働かない問題の修正。
- リストから全てのアイテムを削除するとlist adjustmentが0.0にリセットされるようになった。
- ALT+F4で発せられるメインウィンドウ及びプレイリストウィンドウを閉じるイベントに対する挙動が適切になった。
- 初回起動時にスキンの形状が正しく設定しない問題の修正。
- ~/.bmpx/config.xmlが存在しない状態でトラック番号が表示されない問題の修正。
- Kim WintersによりBMPx XChat Perlスクリプトが追加された。但し、CPAN版ではなく、メンテナーのCVSからPerl Net::DBusを取って来る必要がある。
- プラグイン正当性の検査機能が追加された。
- GUIを無効にした状態でビルドする際に発生する問題の修正。
- ... (残りは変更履歴を参照して欲しい。)
注意: 恐らく起こらないであろうが、もしRC11へのアップグレードによってBMPxがクラッシュするなら、プラグインが入っているディレクトリを削除して下さい。 (例: rm -rf /usr/lib/bmpx/plugins) そしてRC11を再インストール・再起動して下さい。
コンパイル中に
/usr/lib/cairo.so: undefined reference ro 'FT_GlyphSlot_Embolden'
とエラーが表示された。cairoのSRPMをダウンロードしてスペックファイルを確認すると、
* Tue Oct 11 2005 Kristian Høgsberg <krhATMARKredhat.com> 1.0.2-2
- Rebuild against freetype-2.10 to pick up FT_GlyphSlot_Embolden.
と変更履歴に書いてある。ということは、そのエラー自体表示されるはずが無いのにおかしいと思って、Googleで調べてみると、
が見つかったが、それによればfreetype 2.1.10が必要なようだ。Developmentにはまだ来ていないからコンパイルはあきらめるしかないのかと思ったが、実はきちんとfreetype-2.1.10-1が来ており、僕が間違えてFC4のディレクトリを参照していたみたい。結局YUMでfreetypeを最新(2.1.10-1)にしたら問題なくコンパイル完了。cairoがfreetypeに依存するようになっていてしかるべきだろうにと思った。
スペックファイル: http://www.h4.dion.ne.jp/~nobu-10/packages/SPECS/bmpx.spec
なお、このリリースよりヘッダファイルをbmpx-develパッケージに分離した。