はてブは糞実装すぎて害悪でしかない件
私の一つ前に書いた記事(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130702 )なのだが、はてブがカテゴリー自動判別で「テクノロジー」に分類しやがったせいで、はてブのブックマーク数が全く伸びない。
これだけ本文中に音楽用語を散りばめてあるのになんで「テクノロジー」なんだよ…。ホント、はてブは糞実装だな!はてブなんか、とっとと無くなればいいのに!
おまけにはてブのコメントで「音楽」とか「music」とかタグ入れてくれている人がいるというのに、どこをどう見ればこの記事が「テクノロジー」に見えるんだよ…。
twitterのほうでは音楽で飯を食っているようなプロの方々からこの記事が参考になったとツイートを頂戴している。(念のために書いておくが、私が素晴らしい記事を書いたという意味ではなく、その記事の大半は翻訳文書であり、元記事が凄くいい内容だったということである。) なのに、この記事をはてブが「テクノロジー」に分類しやがったせいで、本来届くはずのユーザーの目に触れないのは非常にもったいない。
しかも、その右側(上画像の赤枠)に「年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術」とか書いてあるんだけど(うちのブログの3年ぐらい前のブログタイトルである)、いったいどんな糞実装をしたらこんなことになるんだ。おまけにおむすびのFaviconも、その当時のものだ。
ついでに言わせてもらうと、はてブではURLに使えない文字をURL encodeしてなくてもはてブできるようだ。(ブラウザのプラグインか何かは知らないが)
a) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130702%23p1
b) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130702#p1
c) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130702
正しくはa)のURLなのだが、b)のURLに対してもはてブできる。このb)のタイプのURLにはてブしていく人も1割ぐらいて、ブックマークが分散してしまって、ブックマーク数が伸びない。b)みたいなURLは、a)にリダイレクトすべきである。ところが、実際はc)にリダイレクトされている。
そもそも、なんでこんなURL encodeしないといけないような文字("#")をブログの記事のURLに使ってしまうのか、はてなダイアリー(旧)の実装は理解に苦しむ。結局のところ、はてなダイアリー(旧)の実装と、はてブの糞実装との合わせ技でこのブログはすこぶる迷惑を被っているわけだ。
※ 個人的にはa)もc)にリダイレクトされて欲しい。ブックマークが分散して困る。
この場をお借りして、ついでに申し上げるなら、私は先月まで「はてなブックマークプラス」という月額280円のサービスに課金していた。ところが、このサービスを申し込んでいるにも関わらず本文記事中で紹介したアマゾンの商品は、自動的にはてブのほうでは、アフィリエイトIDに"hatena-bf-22"をつけて紹介しやがるのである。これでは何のために「はてなブックマークプラス」を使っているのかわけがわからない。
一応、はてブページにて自分で自分のアマゾンのアフィリIDをつけて紹介しなおすことは出来る。しかし、本文中で紹介しているものをわざわざまたカテゴリーを選択し、商品名を入れ検索したのちに紹介しなくてはならない。本当に萎える。おまけに、新商品だと「そのような商品は存在しません」と表示されて紹介できない。どんだけ糞実装なんだよ…。本当に萎える。
おまけに、全てのアマゾンのカテゴリーが選択できないようで、先日、紹介できない商品があったので腹が立って「はてなブックマークプラス」を速攻解約した。何故、asin(アマゾンでの商品番号)を直接入力できるようにしとかないのか。これ作ってる奴、頭おかしいんじゃないかとマジで思う。さもなくば、よほどアフィリをブログ主にさせたくないのか。
「はてなブックマークプラス」を解約してしまったので、その証拠のスクリーンショットを撮れない。
2013/7/18追記。以前撮ったスクリーンショットが出てきたので掲載しておく。
ついでに言うと、はてブは、ブログ主ははてブに書かれたコメントに返信すら出来ない。よくもまあ、こんな仕様にしたなぁと思う。思想家の東浩紀なら、「はてブはブログ主を一方的にこき下ろすための非人道的な暴力的装置である」とかなんとか言うんじゃなかろうか。(知らんけど)
この場をお借りしてついでに言わせてもらうなら、はてなダイアリーは、モバイルからのアクセスをすべてモバイル用のページを表示してしまうような糞仕様である。これにより、アドセンスなどの広告が表示されず、広告収入が半減する。アフィリエイトにはてなダイアリーが向かないゆえんである。
いまどき、モバイルであってもスマフォ全盛であり、WebKitを搭載しているような最新ブラウザからのアクセスを何故にモバイル用のページにリダイレクトしてしまうのか、本当にこれがまともな技術をもっている会社のやることなのか、疑問を抱かざるをえない。
ともかく、はてブは糞実装すぎて涙が出てくる。はてブは本当、害悪でしかない。
「それだけ嫌っているなら、はてブ使わなきゃ(無視しておけば)いいじゃん」と言われるかも知れないが、私が使うとか使わないとかそういう問題ではないんだよ、これは。
例えば、機械学習を駆使して、その人にオススメの記事を推薦してくれるGunosy(グノシー)という人気のWebサービスがある。世間の人は、機械学習というとすごく賢く、知性を実現できる何かだと思われるかも知れないが、機械学習は何千とか何万というパラメーターの自動調整をすることに関して人間より優位性があるだけで、10や20であれば人間が手で調整したほうがはるかにいい結果になる。
おまけに、Gunosyのようなレコメンドサービスのために使われている機械学習は、記事の本文を理解しているわけではないから、結局、はてブやtwitterのようなソーシャルブックマークのブックマーク数を指標として(入力パラメーター)として利用する。そうなってくると、機械学習で学習させたときに、はてブのブックマーク数といい記事との相関関係が存在することが学習されてしまう。結果としてGunosyのようなレコメンドエンジンによってレコメンドされる記事は、はてブ数の多い記事となってしまう。
はてブが滅びるなら、Gunosyもこれ以上はてブのような糞実装のサービスに依存することはないだろうけど、はてブが存続する限りは、Gunosyは今後もはてブを利用しつづけ、そして、今後もはてブ数を元にレコメンドしていくだろう。
はてブのような糞実装のソーシャルブックマークサービスが存続し、使われ続ける限り、インターネット全体の利益を損ね続けるのである。