スウェーデンの開発会社A Different Gameは、拡張現実(Augmented Reality)の技術を取り入れた初の家庭用ゲームとなるGhostwireを、ニンテンドーDSi向けに制作開始したと発表しました。
拡張現実(Augmented Reality)とは、現実世界にコンピューターグラフィックのオブジェクトをリアルタイムで溶け込ませ、まるで本当にそこにあるかのように描写するというもの。本作Ghostwireでは、DSiのカメラを通して映した実際の風景に、恐ろしい幽霊の姿が浮かび上がります。
ゲームはただ幽霊を映し出すだけでなく、プレイヤーがゴーストハンターとなり、DSi本体を“幽霊交信デバイス”のように見立て、カメラ、マイク、タッチスクリーンを駆使しながら幽霊たちをつかまえて様々な謎を解いていくことになります。
こちらはリリース済みのモバイル版トレイラー
本作は海外でモバイル機種向けに既にリリースされており高い評価を受けているとのこと。幽霊が登場するホラーゲームはたくさんありますが、プレイヤーの周囲にある見慣れた風景に幽霊が現れるのは、ちょっと不気味で背筋の寒くなる体験かもしれません。(ソース&イメージ: Ghostwire: A Different Game takes award-winning Ghostwire game to Nintendo DSi)
【関連記事】
ホラーアドベンチャー『The Path』がSteamとDirect2Driveで販売開始
イギリスの研究グループ、テレビゲームのプレイ中に「匂い」を発する技術を開発中
GDC 09: まさに進化の礎。任天堂がデュアルスロットDSiなどのプロトタイプ機を公開
マイト&マジックがDSに登場!Ubisoft、『Might & Magic Clash of Heroes』を発表
Introversion Software、DS版『DEFCON』を販売するためパブリッシャーを募集中
アナリストがDS版『GTA』のセールス不振に言及。「サードパーティーが任天堂機種で成功するのは困難」
80年代の迷作をリメイクした『The Great Giana Sisters』最新スクリーンショット