ハーバード大学の図書館にある「もっと勉強しろよ」と激励する20個の落書きエピソード。これは有名なデマで、その昔、オイドンも日記で取り上げました。
・「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」はデマ(2012-01-05)
で、最近ウォッチしている「旅ラボ」さんが、このネタを取り上げていたのですが、読んでいて吹きました。
・人生を考えさせられる。ハーバード大学の図書館にあった「20個の落書き」(魚拓)
で、例のデマ落書きを紹介した後に、このように書いている。
素晴らしい名言の数々だが実はこの落書き、一時期中国の受験生の間で流行ったもので、お互いを励ますために広まったネタとの噂も。
この件に関してハーバード大学に問い合わせが殺到しているが、大学側は否定している。その内容についてはこちらから。
果たして真相は何処に・・・。
いや、「果たして真相は何処に・・・。」じゃなくて、大学側が公式に否定しいるから、真相はわかっているだろ!!
さすが死体写真でPVを稼ぐことは控えた旅ラボだけど、「アホな事を書いて読み手から突っ込み受ける」スタンスは変わってないようです。
イケダハヤト先生が高知でサンドバッグブロガーからトマトブロガーとしてジョブチェンジされましたが、旅ラボさんは新たなサンドバッグメディアとして活躍されるようです。旅ラボさんはJPモルガンネタといい、デマエピソードが好きだな~
編集長の佐々木俊尚氏はきちんと仕事をやって欲しい限りです。
先日、旅ラボのトークショーがあって、佐々木氏が「名前貸しの編集長じゃないっす」と答えていたので、おらビックリしただ。
※参考リンク
・佐々木俊尚氏が編集長の「旅ラボ」でデマ手法を用いたレイアウト&掲載写真が間違った記事が掲載される
・「旅ラボ」が問題の写真をこっそり入れ替えるも1つの下のエントリーはやはり死体写真&クズネットメディアの未来はやはり暗い
・佐々木俊尚氏が編集長の「旅ラボ」で女性蔑視の改変コピペが掲載されアホなFacebook・Twitterユーザーが大量に釣られる
追記
あざなわさんが、ハーバードネタをまとめていました。みんな好きだよね、このネタ
2007年に中国のネット掲示板に書かれた20の言葉