コメントを編集する
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
まみそさん、お返事有り難うございます。 空気感、雰囲気などをノイズという言葉で表現するのはちょっと問題があるような気がします。そもそも、ノイズは雑音や不快な音と言う意味ですから、まみそさんが言う空気感や雰囲気も不快な音ってことになってしまいますからね。 音というのは目に見えない実体のない物ですし、良い音というのは人によって様々でしょう。でも誰が聴いても良い音という最低限の基準あるのではないでしょうか? 掲示板上の皆さんの書き込みを色々と読ませてもらったのですが、殆どの人は音色と言いますか、高域や低域といった周波数的な話しかしてないような気がします。SPやヘッドホンから出ている音は2Dですが、音や音楽は3D(立体的)な要素を沢山含んでいると思います。例えば音場の広さや奥行き、位相特性、音像定位など。ですから私が良いと思う音は音色だけではなく、こういういった要素が優れた音が良い音だと思っています。 私は知り合いのオーディオマニアの方々とも話す機会がありますが、殆どのオーディオマニア(ヘッドホンをやられている方も含め)はきちんとした判断基準がないが為に、音が変わっただけ喜ぶ。でも、しばらくすると飽きるの繰り返しをされている方が多い気がします。きちんとした判断基準とそれなりのノウハウがあれば、少しずつ良い音に持っていけると思います。 あと、ちょっと目に入ったのですがゾーイーさんはカルダスのケーブルはカッコいいと掲示板上で書いてますが、熱収縮チューブは音が悪くするってことご存知なのでしょうか^^;
パスワード
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright ©
まみそぶろぐ
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]
PR
アクセス拒否
ペット