コメントを編集する
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
確か最初はベルデンケーブルだったと思います。 値段にすると千円二千円ってレベルです。 ハッキリ言って言うほど変わりませんが、それでも付属のケーブルと比べると若干クリアーで綺麗な音になったような気がしました。 これがきっかけになるんですかね~。 音が変わるのをわかりやすく体験できるのがフジクラのCV-S3.5ですね。(電ケー) http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/68/ 安いプラグ使えば3kあれば作れます。 好みかどうかは別として、変化を体験できると言う意味で試してみる価値はあるかも。 音色を自分好みに整えたいのであれば下流から、基本性能の底上げをしたいなら上流から攻めると良い感じになると思います。 私は運良くMuseとアレグロシリーズという理想のケーブルを早い段階で見つけることができましたが、ケーブルはヘッドホンとは比較にならない抜け出せないスパイラルだと思います。 投資額も一桁変わってきますし・・・でも機器に見合ったケーブルを使ってあげないと勿体無いですよ。 例を挙げるなら、ノイズまみれの普通のPCに高価なケーブル使っても全く変化がわかりません。 しかし、ちゃんと対策したPCトラポであれば、しっかりとケーブルでの変化が音に出てきます。 これはアンプでもDACでも同じことです。 このアンプは本来これだけの音が出せるんだから、出せるように環境整えてあげよう、です。
パスワード
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright ©
まみそぶろぐ
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]
PR
アクセス拒否
ペット