学研 アナログ・シンセサイザー SX-150 改造情報
見た目にもわかりやすい パーカッション・シンセサイザー・タイプ
↓クリックで拡大できます。
作品名: パーカッション・シンセの試みと音を太くする改造
作品説明:
パーカッション・シンセに応用するための改造を行いました。
具体的には次の5点です。
◆ Circular Saw Wave (サーキュラー・ソー・ウェイブ)の追加 ・・・・・ 音を太くする改造
◆ Sub-OSC (サブオシレーター)の追加 ・・・・・ 音を太くする改造
◆ Dual Stick (デュアル・スティック、ダブル・スティック) ・・・・・ これはオマケの改造
◆ Re-Triggerable リトリガー対応エンベロープ・ジェネレーター 再トリガー、リトリガラブル
◆ パーカッション・シンセサイザー・インターフェースの追加 ピッチとゲート・タイム
動画 ・・・・・ ビデオは、こちら。【SX-150KAIZOU.wmv】 (約38MB) おもしろい★
もう1つ、スティックでパッドを叩くビデオを準備中。
回路図
Circular Saw Wave 追加 Sub-OSC
追加 の回路図
(クリックで拡大)
Re-Triggerable EG の回路図
(クリックで拡大)
抵抗入りトランジスタはマルツパーツ館で販売されています。
パーカッション・シンセサイザー・インターフェースの回路図
(クリックで拡大)
[ 10/24/2008 ] 公開
[ 10/27/2008 ] パーカッション・シンセサイザー・インターフェースの回路図
を追加。
不明点や質問、感想などはこのホームページの掲示板(Forum)へお願いします。
検索で直接このページへジャンプしてきた方は、こちら からトップページへ移動してください。