20万人突破の衛星DMB、そして地上波DMBは?──韓国テレビ端末事情韓国携帯事情(1/2 ページ)

» 2005年10月25日 05時12分 公開
[佐々木朋美,ITmedia]

 前回お伝えした韓国電子展では、衛星および地上波DMB製品の展示もいくつかあった。衛星DMB(日本でいうモバHO!)は既に3キャリアがサービスを開始し、会員も20万人を突破するなど好調だ。また収益モデル問題などでサービス開始が延期されている地上波DMBも、12月には開始すると言われており、期待が膨らんでいる。

次々と発表される対応端末

 韓国電子展において、Samsung電子、LG電子の展示の目玉の1つとなっていたのが衛星/地上波DMB対応端末だ。

 LG電子からは「タイムマシーン」機能を搭載した衛星DMBフォン「SB130」が公開された。タイムマシーン機能とは、番組視聴中に電話が来て見られなくなった場合、自動的に録画を開始する機能だ。電話が来た時点にタイムスリップできるので、重要なシーンを見逃すことがない。最大1時間程度は録画が可能ということだ。

CYONのSB130は、ワイド画面で番組が見られるよう画面を左に回す仕組みだ。外部メモリとしてTrans Flashスロットを搭載している

 DMBフォンは画面を横に回すというパターンがすっかり定着してきている。ただし単に本体と画面が90度となるスタイルに、各社は一工夫を加えている。

 Samsung電子の地上波DMBフォン、「SPH-B2300」は、同社が「180度スウィングタイプ」と呼んでいる独自のスライド方法が特徴だ。画面が、向かって右上を軸に回転し本体と90度となるほか、さらに画面を上に押し上げて本体と180度にすることもできる。

AnycallのSPH-B2300。横長のバー状態で放送を見ているところ
LG電子の地上波DMBフォン、「LD1200」。形は衛星DMBフォンのSB130とほぼ同様

携帯電話以外の端末も続々お目見え

 携帯電話以外にもDMB放送の受信機はいくつか展示されており、韓国での盛り上がりを感じられた。なかでもSamsung電子は、アイディアに溢れたさまざまな形状の端末を展示していた。

 特に注目を浴びていたのは地上波DMBを受信できるデジタルカメラ、「SDC-K50」だ。これは写真および動画の撮影、MP3再生、地上波DMBの受信が可能という多機能なデジタルカメラだ。

Samsung電子のSDC-K50。大きさは90×55×18.5ミリ(幅×高さ×厚み)、重さは126グラムとコンパクトなので、外出先でのちょっとした時間に番組を見たり、音楽を聴いたりして楽しめそうだ


Samsung電子の「MB-T450」(左)と「DMB-T750」(右)は、地上波DMB用ポータブルテレビだ。大きさは、前者が140×71.1×21.8ミリ(幅×高さ×厚み)、126グラム。後者は217×140×27(幅×高さ×厚み)、600グラムで、右上のダイヤルを回して、操作が楽にできるようになっている。画面はそれぞれ、4インチ/7インチとなっている
Samsung電子のDVD-L77DMBは、地上波DMBを受信できるポータブルDVDプレーヤーだ。画面は7インチで、連続4.2時間の番組視聴が可能となっている。大きさは200×140×27.9(幅×高さ×厚み)ミリと、スリムデザインなのも特徴だ

次ページ:好調の衛星DMBに続けるか?! 地上波DMB

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月29日 更新
  1. ドコモの6980円「スマートウォッチ 01」を試す どんな人におすすめできる製品なのか? (2025年07月28日)
  2. 真夏のハンディファンで「やってはいけない」使い方 熱中症リスクを高める恐れも (2025年07月27日)
  3. au Starlink Directの使い勝手が大幅に向上――やはり衛星通信サービスは「数」が重要なのか (2025年07月27日)
  4. Visaのタッチ決済が使えるスマートリング「EVERING」が全国のドコモショップで購入可能に 買い切りプランは1万1000円から (2025年07月28日)
  5. ダイソーで330円の「充電式スケルトンライト」は光量よし・充電かんたん・非常灯付きで意外とイケてる 一家に1個あっていい (2025年07月27日)
  6. Nothingの4万円台スマホ「CMF Phone 2 Pro」は日本向けに“フルカスタマイズ” 楽天モバイルとの協業も加速 (2025年07月26日)
  7. Xiaomiチップを搭載するハイエンドスマホ「Xiaomi 15S Pro」が登場 (2025年07月28日)
  8. なぜ? ドコモが6980円のスマートウォッチ2種を発売する理由、広報に聞いた (2025年07月18日)
  9. 「Switch 2」に意外な盲点アリ 「箱に保証書なし」「マリカー譲渡不可」で困る人は? とある販売店も注意喚起 (2025年07月29日)
  10. 全自動iPhoneフィルム貼り機「フィルラボ」が誕生したワケ “2分で貼り付け”の裏側に迫る (2025年07月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー