今度は回転式液晶&キーボード搭載で800グラム――ミニPC「Viliv S7」を駆るSSD×ファンレス×9.5時間駆動(1/3 ページ)

» 2009年10月16日 16時45分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

キーボード搭載でも重量約800グラムのコンパクトボディ

「Viliv S7」

 ブルレー(BRULE)が販売する「Viliv S7」は、韓国Yukyung Technologies製ミニPC「Viliv」シリーズの最新モデルだ。Vilivシリーズといえば、「Viliv S5」や「Viliv X70」といったピュアタブレットスタイルのキーボードレスボディが思い浮かぶが、Viliv S7は回転式のワイド液晶ディスプレイとキーボードを搭載したコンバーチブル型ボディのミニPCとなっている。

 ブルレーではCPUや搭載ストレージが異なる3モデルを用意しているが、今回はミドルレンジモデル「S7-32」を評価機とした。OSは日本語版のWindows XP Home Edition(SP2)がプリインストールされ、ブルレーの直販価格は6万7800円だ。

 まずはボディから見ていこう。サイズは230(幅)×143(奥行き)×26(高さ)ミリ、重量は約800〜830グラムと、Vilivシリーズでは最も大型だが、キーボードを搭載した割には小型軽量に収まっており、持ち運びにストレスは感じない。実測で評価機の重量は833グラムだった。公称のバッテリー駆動時間は最大9.5時間と長時間駆動が可能だ。プラグ一体型のACアダプタもサイズが45(幅)×90(奥行き)×40(高さ)ミリ、重量198グラム(いずれも実測)と小型軽量で携帯しやすい。

 ボディのカラーリングは全面ホワイトで統一されている。ブラックやシルバーを採用したこれまでのVilivとはかなりイメージが違うので、ぱっと見ではVilivシリーズの新モデルとは分からないだろう。天面のみ光沢塗装が施されているが、ホワイトの塗装をよく見ると光沢部も非光沢部も微細なラメがちりばめられている。このさりげない輝きがカジュアルすぎず上品な仕上がりだ。底面のデザインにもこだわっており、余計な突起や穴などは一切ないのはもちろん、ネジが1本も見えないよう工夫されている。

 なお、オプションで用意されるレザーケース(4800円)はボディカラーに合わせてホワイトでまとまっている。特に凝ったギミックはないが、適度なクッションがあり、Viliv S7にジャストフィットする。

全身ホワイトのボディは、これまでのVilivとは違ったイメージだ(写真=左)。底面にリチウムポリマーバッテリー(7.4ボルトという表記のみで容量は不明)を配置する(写真=中央)。ACアダプタは直接コンセントに装着するプラグ一体型で、本体に負けず劣らずコンパクト。ちなみにプラグ部分は着脱可能だ。オプションでボディカラーと合わせた専用のレザーケースが用意されている(写真=右)

Atom Zシリーズを採用した基本システムは変わらず

CPU-Z 1.52.2のCPU情報

 CPUにAtom Z520(1.33GHz)を採用し、チップセットとしてグラフィックス機能統合型のIntel System Controller Hub(SCH) US15Wを搭載するのは、これまでのVilivシリーズと共通だ。メインメモリは1Gバイト(DDR2-4200)で増設はできない。

 データストレージは32Gバイトの1.8インチSSDを搭載する。容量は少ないものの、可動部品がないことによる静音性、衝撃や振動に強いSSDならではの安心感はこういったミニノートPCにとっては大きな強みだろう。評価機はサンディスクの新型Netbook/MID向けモデル「pSSD-p2」を採用していた。

 通信機能は、IEEE802.11b/g対応の無線LANとBluetooth 2.0+EDRを内蔵し、有線LANは備えていない。本体装備の端子類は、2基のUSB 2.0ポート、SDメモリーカードスロット(SDHC対応)、アナログRGB出力、ヘッドフォン、マイクの端子などを用意する。液晶フレームの左上部分には130万画素のWebカメラ、画面の左右にはステレオスピーカー、キーボードの左下にはモノラルマイクを搭載している。

 また、Viliv S5やViliv X70と同様、USBミニBコネクタも装備し、付属のUSBケーブルを使って別のPCと接続できるようになっている。ほかのPCに接続すると自動的に「Easy Suite」というアプリケーションが起動し、両機の間でドラッグ&ドロップで簡単にファイルの移動が行なえる。

前面にインタフェースはなく、すっきりしている(写真=左)。液晶の回転式ヒンジがある背面にもインタフェース類はない(写真=右)。Viliv S7はファンレス設計だが、通風口すら開いておらず、無駄のないボディデザインだ

左側面にはアナログRGB出力、オプションのビデオ出力用コネクタ、ヘッドフォン、マイク、ACアダプタ接続用のDC入力を配置(写真=左)。右側面には電源スイッチ、2基のUSB 2.0、USBミニBコネクタ、SDメモリーカードスロット(SDHC対応)が並ぶ(写真=右)

Viliv S7のデバイスマネージャ画面

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  8. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  9. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年