パスワードを忘れた? アカウント作成
1575567 story
法廷

アラン・チューリング氏の死後恩赦を求める嘆願書、英政府に認められず 51

ストーリー by hylom
過去は変えられないのか 部門より
danceman 曰く、

1954年に亡くなった天才数学者アラン・チューリング氏の死後恩赦を求めて、21,000名の署名を集めた嘆願書が提出されたが、英国政府はこの要求を却下したとのこと。チューリング氏が同性愛者であることが発覚した1952年当時、イギリス刑法では同性愛は犯罪であるとされていたため、氏は同性愛犯罪で起訴され化学的去勢として女性ホルモン注射を投与されていた。氏は2年後の1954年に自殺している(本家/.I PROGRAMMER記事)。

2009年、ブラウン首相は英政府を代表してチューリング氏に対する謝罪の意を述べていたが、それを受けて始まった今回の嘆願は残念ながら受け入れられなかった。英政府の説明によれば、「当時、犯罪であるとみなされる行為をもとにアラン・チューリング氏は有罪判決を受けたため、死後恩赦は適当ではない」と判断したようだ。だが、「戦時中の任務遂行に大きく貢献したにもかかわらず、アラン・チューリング氏が今となっては残酷で不条理極まりなく感じられる有罪判決を受けることとなったのは悲劇である」と遺憾の念を伝えている。

また、「このような判決が下されることとなった歴史的状況を変えようとして正すことのできないものを正そうとするよりも、当時のようなことに二度と逆戻りすることがないようにするべきである」とのこと。

今年はTuring 氏の生誕100周年となるため、追悼記念切手やコンピュータ開発における氏の貢献を綴った新書が発売されるなど、第二次世界大戦中に暗号解読に従事し大きな功績を残したTuring氏を讃える動きが各所で見られるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 別になかった事にしようとしてるわけでもないのだから、「正すことのできないものを正そうとするよりも」というのはおかしいですね。
    法律が間違っていたからこそ改正されたのでしょう。改正されたことを持って間違っていたとも言えるでしょう。
    間違った法律で罪とされて罰せられた人は、そのまま罪人にしておいたままでいいのかって話ですよね。

    法律に詳しくないのでよくわかりませんが、そういう人権に大きく関わるような法律が改正された場合、まだその人が生きていたとしても、罰は継続するのでしょうか。

    死んでいたとして、子孫は罪人の子孫なのか、
    それとも、改正によって先祖は罪人ではなくなり、罪人の子孫ではなくなったったのか
    結構大事な問題のように思えます。

    逆の場合は不遡及の原則で明確になってますね。
    かつて合法だった行為なら、どんなにひどい行為だったとしても、過去にさかのぼって罪にはならない。
    過去に非合法だった場合も、それと同じなんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      当時の法律で有罪で現行法では無罪。
      では歴史はどっちだったのかという話。

      倫理を優先して論理がズレてると思うけどね。

      • by Anonymous Coward

        いや、当時の法律が有罪で現行法で無罪で謝罪と遺憾の意を示すなら、過去の過ちをただす意味も込めて、せめてもの償いとして子孫の名誉の為にも恩赦は認められるべきだと思うが。

        • そんなこと言ったら、キリストを磔刑にしたピラトを殺人の罪で吊すことになるぞ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ユダヤ人迫害も復活するんですなぁ・・・

        • by Anonymous Coward

          法律が変わった理由は、「昔の法律に過ちがあったから」ではなく、
          あくまで「昔の法律が今の価値観に合わなくなったから」ですから、
          「償い」を求めるのは見当違いでは。
          法律が変わった時点で、「昔の法律で有罪だった人」は、
          「今の価値観では無罪の人」と公に認められたわけですから、
          重ねて「名誉」を与える必要はないのでは。

          • >「今の価値観では無罪の人」と公に認められたわけですから、
            今の法律で無罪だったかどうかは、個別に判断して行かないとわからないのではないでしょうか。
            今回の件では明らかかもしれませんが、当時の行為を現行法に照らしあわせて、解釈が微妙なこともあるでしょうし
            現行法においても別途有罪であるということもあるかもしれません。
            個々に厳密に裁判をやり直すというのはコスト面で難しいでしょうが
            恩赦を求めるというのは、その判断をして欲しいということではないかと思います。

            特に、世界の歴史においても偉業を成し遂げた貢献者なのだから
            諸外国からのイメージも考えればもうちょっと何かやりようはないものかって思いますね。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月09日 14時04分 (#2095827)

    >2009年、ブラウン首相は英政府を代表してチューリング氏に対する謝罪の意を述べていたが、
    >Gordon Brown氏が発起人となった今回の嘆願は残念ながら受け入れられなかった

    ブラウン前首相=Gordon Brownですよね?
    それとも別人?

    • そもそもGordon Brown氏が発起人になったという話の根拠が見当たらなかったのでその下りは修正しました。ご指摘ありがとうございます。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月10日 2時00分 (#2096163)

    これを認めるとおれもおれもといろんなことが出てくる。
    で、恩赦だけで済むと思ったら大間違いで、責任を認めたのだから賠償という流れになる。
    遺憾の意を言わせたのだから、もう十分とした方がいいね。

    • by Anonymous Coward

      >>恩赦だけで済むと思ったら大間違いで、責任を認めたのだから賠償という流れになる。

      無罪を求めたならともかく、恩赦で賠償なんてありえないが?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...