パスワードを忘れた? アカウント作成
18374 story

読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」 136

ストーリー by Acanthopanax
高速削除要請 部門より

Radiant 曰く、

放送技術誌1月号に「とりし丸の開発」という記事が掲載されている。とりし丸は、読売テレビが開発したツールで、YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトに対して効率よく削除要請メールを作成することができる。とりし丸の開発にはAjaxを使用。サムネイル画像をクリックするだけで動画の閲覧や違法動画のチェックができ、削除要請メールの文面を生成することができる。手作業でURLをコピー&ペーストするやり方では1日200件が限界だが、とりし丸を使用した場合、「犬夜叉」タグの動画1000件をチェックし、489件の違法動画の削除要請を行なうのに要した時間が2時間と、大幅な高速化ができたとのこと。

興味深いのが、読売テレビがYouTube独自の削除要請ツールを使わない理由として、「削除ツールを入手するためには、書面に担当者が署名ファックスする必要があり権利者の独立性を保てない」そして「独自の削除要請ツールは使い勝手が悪い」という点を挙げているところ。この記事には、権利者側の考え方や、業務の様子など興味深い情報が満載なので、気になる方は大きめの図書館などで見てほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月20日 22時46分 (#1283642)
    クリックするだけでコピーを別名で登録しなおす「にげま悪」でも作りましょうか?
  • by yohata (11299) on 2008年01月20日 20時00分 (#1283574)
    >>書面に担当者が署名ファックスする必要があり権利者の独立性を保てない

    「権利者の独立性」とやらが何を言わんとしてるのかが、本気で良く解らんのですが。
    身元証明を拒否したがっていると言うことは、コレで作った削除要請に権利者本人と証明する手段はないとゆーことですよね?

    一体何を目的にして、そんなコトやってんのでしょ?
    • by Anonymous Coward on 2008年01月20日 21時13分 (#1283606)
      >>書面に担当者が署名ファックスする必要があり権利者の独立性を保てない

      >「権利者の独立性」とやらが何を言わんとしてるのかが、本気で良く解らんのですが。
      タレコミ人が意図的に途中をはしょっているから。以下、原文。

      また、その「独自の削除要請ツール」を入手する際には、You Tube側の用意した書面を作成・提出
      しなければならない。その書面には様々な制約事項が記載され、そこに担当者が署名の上ファックスで
      申し込まなければならないのだが、間接的権利侵害者であるYou Tubeのやり方をある種認めるかのような
      態度は取るべきではないとする権利者は多い。外国には当地の法律がある一方で、日本の権利者は
      独自の考え方にのっとって巍然として権利侵害を訴え続けていくというのが、様々な権利侵害サイトに
      対する基本的な考え方であると思われる。
      読売テレビでは何より、ファックスでの申し込みなどYou Tube側に支配・管理される状態での削除要請の
      あり方をとっている限りは、権利者としての独立保持という点で大きな問題が残るのではないだろうかと考えた。
      そうした状況で権利者側が取るべき手段は、とりあえずは権利侵害動画がユーザーの目に触れないことを目的に、
      特定したURLをYou Tubeに通常のメールで連絡し、You Tubeの責任において違法動画を削除させることである。


      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月20日 23時43分 (#1283661)
        つまり,
        1.「独自の削除要請ツール」を入手・使用するに際して,YouTubeと著作権者との間で契約を結ばなければならない。
        2.「独自の削除要請ツール」の使用許諾には様々な規定が含まれているが,著作権者に不利が条項がある。
        3.「独自の削除要請ツール」の性能に問題があり,削除作業に時間がかかる又は穴がある。
        4.違法行為を助長しているYouTubeと契約する─しかもYouTube主導─ということは,著作権者と対等の立場として扱うことを意味する。
        5.どこの国の法律を適用するか曖昧なのに,さも米国法に則っている外観を作り出すことになる。
        5-2.米国のデジタルミレニアム著作権法が適用され,損害賠償請求をできなくなる可能性がある。
        5-3.日本のプロバイダ責任制限法を使っての,動画をアップロードした者を特定・告訴・損害賠償請求等が困難になる。
        あたりがYouTube謹製ツールを使いたくない理由でしょうかね?
        親コメント
      •  おそらく、日本のコンテンツは自助努力で守りますと言いたいんだろうなぁ。まあ、動画共有サイトが必ずしも削除ツールを用意してくれるという保証はどこにもないわけで、できることなら主導権を握っておきたいというのも分かる。
         YouTube対応をどうするかというのは、国内サイトも含めた動画共有サイトでの著作権対応のデファクトスタンダードにも影響を及ぼす問題だから、主導権は絶対に渡したくはないというのが本音なんじゃないかな。

         裏読みすれば、日本の放送、著作権関連の問題が今だいぶ揺れてるって理由もありそうな気がする。
         私的録音補償金のどさくさに紛れてダウンロード自体を方で縛ろうとしたけど、以前ではあり得なかったパブコメでの大反論にあってる。地デジも元々もめてる所にフリーオなんてスクランブルの根幹を揺るがすゲリラマシンが登場してややこしいことになってる。今までは役人丸め込んでマスコミ使ってネガティブキャンペーンを打っておけばどうにでもなったけど、既存の方法論では通用しない事例がネット界隈中心に出始めてる。
         そうなると、主導権は絶対に手放せない……と思ってるのではないかと。それが正解かどうかはさておき。

         でも、削除ツールを以前から開発してて提供するって言ってるのを無視するというのは「端から敵視してるので協力する気はない」ってことでもある。
         YouTubeのやり方に文句をつけるのなら、最終的にはDMCAにケチつけることになる。でも、そこまでいくとアメリカ政府を相手にすることになるわけで、そこまでやる気はあるんですかねぇ……。

         まあ、ニコニコに乗っかる気満々のランティスみたいなレコード会社もあるわけで、長期的に見てどっちの方針が正解かは市場が判断してくれるでしょう。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年01月21日 4時26分 (#1283734)
          公式ツールの利用条件に
          ・訴訟の放棄
          とかそんな感じの項目があるんじゃないのかな(根拠無し)

          多分、利用条件に受け入れがたい条項がある
          (+ 向こうが一方的に決めた条件は飲めない)
          みたいな理由だと思う
          親コメント
          •  ありうるというか「本ツールを使用することでDMCAの免責事項を満たすものとします」という条項がある可能性は非常に高いですよね。そうなると、少なくとも米国法での直接損害賠償請求はできなくなります。
             日本ではネットはメディアとしては放送よりも格下の扱いなので納得いかないというのもわかる話。独自ツールを使用するという選択自体は、そんなに不思議なものでもないかと。

             気になったのは、コメントの端々にYouTube含めて外部のネット配信メディアはすべて敵、被害者意識があるだけ協業する気はないという意思が見え隠れする点ですね。ほとんどクレクレ君モードだった昨年2月の協議 [mycom.co.jp]の頃からまったくスタンスが変わってないように見える。
             正直、情報鎖国を推進するような態度はどうかと思います。
            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月20日 20時07分 (#1283578)
      「削除しろ」と警告する側がなんで相手に合わせなきゃいけないんだ、ってことではないかな。
      よくわかんないけど。
      親コメント
  • 太夜叉とか犬腋叉とか犬夜又のタグが乱舞するようになったらやだなー。

    あと、うる祭やつらとか、めぞんいっこく堂とか...

    # モフモフ動画(β)に吹いたことあるのでID
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • メジャーな動画サイトだけでも消せば効果が大きいのかもしれませんが、インターネットの構造的問題によって削除できない動画サイトが絶対出てきます。
    根本を何とかする必要があると思います。
    現に优酷网 [youku.com]で犬夜叉で検索したら全話丸々残っているよう [youku.com]ですし。
    • メジャー系だけ消しておけばマイナーなとこまで探す人は減りますから。
      それまで探す人には何対策しても無駄でしょうし。

      完全ではなく8割ぐらい対処できればいいんですよ。
      当然権利者は100%と名目上言うでしょうけど。

      親コメント
    • それだけ、日本の番組とかって人気があるのかなとかってに想像。

      しかし・・・こんなツールでやられた日には、削除する側も大変ですね。
      まるでスパムメールが如く機械的な削除要請が大量に来るのですから。

      #削除する側の身にもなって下さい
      --
      えりか@意思のあるフランス人形
      親コメント
      • >しかし・・・こんなツールでやられた日には、削除する側も大変ですね。
        >まるでスパムメールが如く機械的な削除要請が大量に来るのですから。

        読売製のツールから送られたメールが来たら、自動的に動画を削除するツールを作ればいいんじゃね?

        #一応冗談のつもり
        親コメント
        • まさか、いまどき自動化してないなんてことはないと思いますが!

          自動化の度合いもあると思いますが、自動化していなかったら
          どうやるか考えてみた。

          1.申請内容を受信
          ここはさすがにメーラー等で自動受信して申請内容を表示したい!
          してなかったらどうするんだろう(gkbr

          2.目視確認して動画ファイルの存在を確認する
           2-1.動画のIDと対応するファイル名を生SQLコマンド打ち込みで調べる
           2-2.ターミナル画面で該当する動画のファイルの存在を確認
            エクスプローラーとかKDEのkonquerorみたいなGUIでもいいけど。
           2-3.該当ファイルの削除
            ターミナルでrmコマンドで一つ一つファイルを削除。
            削除した後もう一回lsしてファイルがないことを確認!
            GUIだとそのまま消すだけでいいっか
           2-4.SQLで該当する動画IDの存在をdeleteする

          3.消去したことを権利者に返信する
          メールのテンプレートはほしいなぁ。
          返信メールで全文引用で、一行だけ「消しましたー」云々
          書くだけってのは企業の対応としてはちょっとつらいか。

          と、ここまで書いて、ファイル削除とかはしなくて、
          DBから該当IDの情報消すだけでとりあえず良さげなことに気づいた。

          まぁ普通に手動っていったら、ブラウザでフォームを表示して
          ID入力して検索して該当ID出たら削除ボタンクリックで終了、くらいまでは
          省力化してないとつらいですねぇ。見る方はブラウザで簡単に選べるんだから
          削除するのもそれと同程度まではできるはず。

          まぁ、メールを自動受信して解析してID割り出して自動削除するという程度の
          プログラムだったら、PerlとかPHPとかRubyとか何でもいいけど
          その辺のSQL処理できるスクリプトで半日もあれば書けるでしょうね。
          親コメント
    • そして誰もameba visionを話題にしていない件。どんなデータがあるか知りませんが。
      親コメント
  • また今日も (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年01月20日 20時51分 (#1283594)
           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \
      /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日もニコニコに削除要請のメールを書く仕事が始まるお…
      |     (__人__)   |
      \     ` ⌒´     /
  • 取り締まる (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月20日 20時44分 (#1283590)
    命名に工夫したつもりだろうが、警察気取りなのがミエミエで、やはりヨミウリだと思ってしまう。
  • 2時間489件の削除申請 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月20日 21時35分 (#1283617)
    にYouTubeなりニコニコ動画なりが対応できるんですかね?
    あまりにも削除申請が多過ぎて、削除の処理自体が破綻する気がするんですが。
    • 俺がYouTube/Niwangoの中の人なら、メール送信元のインターネットアドレス(俗に言うIPアドレス)が読売であることを確認し、メール内の動画URI文字列から削除対称ファイルを割り出すスクリプトを書くのに10分かそこらしかかからないと思う。
      YouTubeとして読売に削除ツール渡すくらいだから、このスクリプトで抽出したファイルを自動的に消したっていいですしね。
      Niwangoなら、[削除/保留]ボタン付の次々に抽出した動画ファイルを表示するツール(これもWebアプリで中の人なら1時間くらいで出来るよね)でも作っておけば、抽出したファイルを見るバイトを雇っても大したことないでしょ。判断に1分/件もかからないと思うので数人雇えば同じ速度が出せると思います(常に489件/2hの速度でやってくる訳でもないだろうから、そんなに雇う必要もないだろうし)。

      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月21日 15時38分 (#1283972)
        私なら自動的に正規の削除ツールのダウンロードURLのご案内メールを返信するスクリプトを作成しますね。
        自分達の商売を阻害する「とりし丸」の販促に協力する必要はないのですから。

        # 実際は、権利者側と議論の場を持つことで権利者側と配信側の双方にとって現実的な
        # アップロード/削除手順を作成するべきだと思います。
        # このまま双方が走り続けてもその先には一般ユーザーにとってより不便な未来しか無いような気が・・・。
        親コメント
  • サーバ負荷 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月21日 0時29分 (#1283673)
    これを利用した場合のサーバ負荷に関してはしっかりと調査済みなのだろうか?
    このソフトを利用して「サーバに対して負荷で甚大な被害が起き読売訴えられる」
    なんてニュースが起きたらおもしろいな
  • 放送映像に電子透かしを乗せて
    その検出ソフトウェアをYouTubeに渡してアップロード時に弾いて貰うように求めるのが良いと思います。

    このソフトウェアで黒と判定された動画はすべて我々の著作物なので、掲載前に弾いてくださいという具合です。
    技術的には簡単なはず。
    • この場合の電子透かしが何を示してるのかわからないので「人間の知覚領域外の映像・音声信号を埋め込む」ものとした場合、
      可逆圧縮のコーデックなら、不可逆圧縮かけてれば冗長な情報として当然検出不可能になるんじゃないかと。
      最近は再撮耐性を持った電子透かしが登場(たぶんこのあたり [google.com]の技術)とかいう話もあるけど、詳細がわからないのでノーコメント。

      とりあえず思いついた手段として、サブリミナルみたいに数フレームに一度、特定の画像を挿入という手段であれば圧縮後も画像が残るけど、エンコードの時に削除されそう。
      そもそも検出可能ということは除去も可能だと考えていいと思う。しかし、敷居は上がるのでカジュアルコピーは減るだろうね。。

      あとはアレだ、地デジなんかだとほとんど付いてる右上のロゴ。あれも電子透かしの一種と呼べるけど、ああいうのはエンコード時にある程度除去できるしなぁ。
      10年近く前からNHK BSのロゴを消す為のフィルタやら何やらが開発されていたのは、長年ビデオキャプチャやってる人には周知な事だと思う。

      #要はBS2のさくらたんからBSロゴを消すぜ、という動機だったんだろうな。というか、もう10年になるのか。
      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...