サポート終了でも中国人が XP を使い続ける理由 83
ストーリー by reo
国を挙げてのIE6推し 部門より
国を挙げてのIE6推し 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
中国では Windows XP 利用率が高く、なおかつ Internet Explorer 6 の利用率が高い国であり、中国 CNZZ の調査では Windows XP の使用率は 3 分の 2 に及ぶらしい (山谷剛史の「アジアIT小話」より) 。
中国では多くのユーザーが男女問わず最初は PC を自作し、ソフトも自分でインストールという知識レベルにある上、海賊版普及によりあらゆるソフトが無料という環境で育ったことから「自分たちにとって本当に使いやすいもの」を選ぶ傾向が強いという。その結果、動作の軽い IE6 の利用率が高くなっているようだ。中国では当局の規制で Chrome が利用できなくなることも、IE6 が使われ続けている理由のようだ。
また、各種パッチやユーティリティソフトがインストール済みで、かつマルウェアが仕込まれた海賊版 Windows XP を利用し続けていること、Windows XP のサポートが終了しても、中国セキュリティーベンダーが勝手にセキュリティ更新プログラムの提供を行うとされていることから、今後も中国で Winodws XP は使い続けられる可能性が高いとしている。
それってなんてマルウェア (スコア:5, おもしろおかしい)
>中国セキュリティーベンダーが勝手にセキュリティ更新プログラムの提供を行うとされていることから
さらっと怖いこと書いてる。
※マルウェアはルートキットでも可
Re:それってなんてマルウェア (スコア:5, 参考になる)
この話、Weiboにポストされたソースを機械翻訳に通した感じじゃ、host-based IPSの提供ってことだと思いますよ。
一部でvirtual patchって呼ばれてるアレ。まぁ予想通り、妥当かなーって思います。
(中国語はさっぱりなので、機械翻訳腐ってたら何だけど)
2chやTwitterで変に盛り上がってましたけど...
まぁ、それがマルウェアとかルートキットであるって可能性を否定するつもりはありませんが。
その疑いは我が国で流行ってる同類のソフトにも言えますな。実際、微妙な動きしてるから、ね。
Re:それってなんてマルウェア (スコア:2)
いんや、世界中で使われています。
そもそも件の360安全卫士って、それそのものですよ。
http://www.360.cn/ [360.cn]
# 365安全卫士だと自宅警備員、なわけないか
Re: (スコア:0)
セキュリティ更新プログラムといいながら、
当局に対してはどんどんお股おっぴろげて行くんでしょうね。
Re:それってなんてマルウェア (スコア:2)
みたいなのを、以前に、冗談半分真面目半分ぐらいのネタで見たことがあります。 何かの教科書のコラムか何かで見たと記憶しているので、名のあるネタかと思ってちらっと検索してみたけど、見つかりませんでしたが。 まあ、このネタの胆は、特殊な回線等無しに分散並列コンピューティングを上手いこと実現してると言う辺りですが。
Re:それってなんてマルウェア (スコア:1)
出荷分全てが通電してるとは考えにくいので、どのみち、あわよくば解けると言う運用にならざるを得ない事も考えると、各機がランダムに担当範囲を決めるような大ざっぱな運用でも良いかと思います。機種ごとの性能差なども考える必要がなくなりますし。重複による効率低下もそれほどでもなさそうな気がします。
Re:それってなんてマルウェア (スコア:1)
しかし、感染したbotは戦時下においてことごとく人民解放軍の戦力となるのであった、、とか。
ポンコツPCでも数で圧倒できる分野はあるのではないか?
あっちのセキュリティベンダーが出してるヤツは (スコア:5, おもしろおかしい)
マルウェアだから、マルウェアの入ってない当社のセキュリティ更新プログラムを使うよろし
# とかいうわけのわからん争いがはじまるのを期待してます
Re: (スコア:0)
この調子でどんどん進んでいくと、最終的にオリジナルの部分がなくなり「ジーンズの形をした、ツギハギだけで出来たズボン」みたいな状態になるんでしょうかね。
そして、ベンダーごとに独自色の強いOSに変貌していき、しまいには互換性すら無くなって・・
Re:あっちのセキュリティベンダーが出してるヤツは (スコア:1)
金払っても安全とは限らないけどね。
ライセンス認証 (スコア:5, 興味深い)
単に、XPはライセンス認証の回避方法が確立されていて、Vista以降だと回避が難しい(or手間がかかる)、ってだけの話とは違うのかな?と読んでて思った。
Re:ライセンス認証 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Windows Genuine Advantageとか懐かしいな
Re:ライセンス認証 (スコア:1)
単純に、「数は力」でしょう。
それに、レガシーなデバイスほどコピーしやすいし特許で五月蝿いこといわれにくいから「独自の改良」もしやすい。
コピーかどうかはともかく、デバイスレベルのインタフェースが同じ物で中の特性が改良されてるとかそういうのはやるんじゃないですかね、中国の半導体も結構な品質を出せるようになってるようですし(と言うか、最近中国の民生用ICを趣味で使って、その進歩に驚いたという感じが、こりゃ日本企業が質の面でも追い越されつつあるのは確かだと)。
で、そういう中国企業のチップは、まずXPからドライバを出すとか。
これで正規のWindowsアプリが64bitに移行すれば (スコア:2)
今後市場のソフトウェアが64bitバイナリに移行した場合、
彼らが使い続けるであろうクラック版WinXP 32bitでは動かなくなるんじゃないですかね
Re:これで正規のWindowsアプリが64bitに移行すれば (スコア:1)
別に、そういう企業の製品は使わなくてもいいのでは?<中国人的には
いいソフトなら類似ソフトが出てくるだろうし、ソフト会社が中国市場を無視できないならクラック版のWinXPでも動くように供給し続けるでしょう。
中国市場は数の面でバカにできないので。
そもそも論で行くなら中国企業の技術力なら、64BitソフトをWin32で動かすラッパーとか作って売り出すんじゃないですかね?
そういうラッパーに、Vista互換機能とか8互換機能も乗っけていく。
MSは (スコア:1)
何もアクション起こさないの or 起こせないの?
Re:MSは (スコア:3, すばらしい洞察)
?
既にいろいろやってるよね。
なんで「起こさないの」「起こせないの」の二択なの?
既に「行動に起こしている」が正解なのに。
Re:MSは (スコア:1)
アクションを起こしてるけど十分に有効じゃないのか。
#うちの会社もまだほとんどXPのまま。
Re: (スコア:0)
でも実際問題、XPのままで、当然のようにgenuineチェック回避して、かつセキュリティアップデートも自前で(ベンダーが)やるっていうユーザーに対しては、
手のうちようがないじゃない。
まして「最新Windows」を使ったほうが不便な現状ならなおさらだねえw
Re:MSは (スコア:2)
ふふふ、しかしMSにはWindows XPの未修整のすごい穴の情報がわんさとあるのだ……(かもしれない
MSのその開発力にかけて、中国のXPを自壊させるとか。あるいは中国の何かの情報を吸い上げるとか。
#一般人のPCじゃ大した情報はなさそうかな
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:0)
オイ待て、それは誰が決めた?
そして、使ってもいない君の妄想だろ。
それ。
Re:MSは (スコア:1)
>オイ待て、それは誰が決めた?
中国の人では?
>「自分たちにとって本当に使いやすいもの」を選ぶ傾向が強いという。
から推測できます。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
まず政府レベルで中国政府に対応することを約束させてる。
MSも、海賊版を使うことによる危険性を調査して広報している。
IEも古いバージョンは、各種Webサービスが対応しないので、そのうち不便になる。
どうしようもないのとは全然違うな。
Re:MSは (スコア:1)
まず政府レベルで中国政府に対応することを約束させてる。
Re:MSは (スコア:1)
>まず政府レベルで中国政府に対応することを約束させてる。
政府と人民代表が別もんだったりして。
中国共産党に対応することを約束させることができたら凄いだろうなぁ。
そのうち輸出も始めたりして・・・ (スコア:1)
旧ソ連/ロシア製兵器をコピー製造して開発元の許諾なしに輸出して旧ソ連/ロシアと揉めたりとか普通にやってます>中国
WindowsXPも勝手にサポートしながら海外に安価で売るとか初めそう
まあ先進国は偽ブランぢ品と同じ扱いで取り締まるでしょうが途上国あたりならやり放題ですね・・・ってコピー兵器市場と同じじゃん!!
Re:そのうち輸出も始めたりして・・・ (スコア:1)
中国人の「面子」は一族にたいしてであり、他は知ったことでないという事。
Linux使えよ (スコア:1)
ネットワークチャイナタウン (スコア:1)
どの国にも作られてあまり衛生度が高くない場所になる
急に思い出した
ひょっとしたら (スコア:0)
国策なんじやね。
#と、思えてくる。 中国版BigBrother入り。
Re: (スコア:0)
#そ~言えば紅旗Linuxはどうなった?
Re: (スコア:0)
どうもこうもRedFlag [redflag-linux.com]はMiracle [miraclelinux.com]なんかとAsianux [asianux.com]やってますよ
OS新勢力 (スコア:0)
>Windows XP のサポートが終了しても、中国セキュリティーベンダーが勝手にセキュリティ更新プログラムの提供を行うとされている
まともな内容だったらちょっと羨ましい
セキュリティが維持できて最新の技術やハードに対応、XP時代の資産も利用できる、XPなのでOSが軽量コンパクト。これって需要はあると思うんですよね
技術的課題もありますし、なによりMSが儲からなくなるからありえないですけど
Re:OS新勢力 (スコア:2)
Embededがまだ買えますし、売ってくれるところに相談すればそれなりの(上述HIPSのような)方策は提示してくれますよ。
是非、問い合わせてみてください。
Re: (スコア:0)
Windows FLP と言うWindowsEmbededOSが企業向けには提供されてます。
これはWindows2000の要求仕様で動作する。
(Windows7用も有ります。)
XPが終了時点でWindows FLPに移行する予定。
海賊版はWindowsアップデートを禁止して、各種アップデートをオフラインで
している様なので、MSの認証ツールはインストールされてないのでは?
Re:OS新勢力 (スコア:1)
各種アップデートはオンラインでやってます。正規のWindows Updateのサーバの役割を果たす野良サーバがあって、そこからダウンロードすることで正規のWindowsUpdateとほぼ同じ(下手をすると独自ツール入り)ような事ができるらしいです。
で、今回はこう言う野良アップデートサーバにパッチが供給されるという話でもあります。
もちろんMSの認証ツールはインストールされないし、インストールする必要も無いのは同じですが。
Re:OS新勢力 (スコア:1)
中国って規模で考えると、意外とマジでやってもビジネス化出来るのかも知れないね。
「購買力で考えると、日本人と比較できるレベルは国民の1/10」とは言っても、それが下手すりゃ日本の国民全員くらい居る。
そしてこの問題であれば、それよりずっと下の層迄の問題となるから、日本市場での需要の何倍にまでなるのか判らん位。
挙句、グレーゾーンや実験的な物であっても余り気にしない。
それらの成果をKingsoft辺りが吸い上げ、海外展開する様になったら、意外と世界中で顧客が増えるかもしれない。
しかし、流石にXp初期のメモリが512MBも無い様な奴なんかだと、普通の手段だとマトモなセキュリティを組み込めないのじゃないかとも思うんだが。
Re: (スコア:0)
現状の中国で、既に海賊版ビジネスは正規版ソフトのビジネスの売上を超えているそうで。
XPはMSが捨てた後、独自の発展を中国でしていくのかもしれない。
まぁいいんじゃないか (スコア:0)
そういう姿勢を対外的にアピールすることで、こいつらヤバいし商売にならないから放置しようってことになれば。
対策出来ない泥棒は金盾の中で楽しくやってくれ、こっちに迷惑かけなきゃいいよって感じ。
Re:まぁいいんじゃないか (スコア:3, すばらしい洞察)
こっちに迷惑をかけなきゃいいやって、すでに酷い迷惑を受けてますよね。
海賊版Windowsを使っているPCの9割がマルウェアに感染してる状態。
その何割かがbotnetとして日本や米国への攻撃に使われてる。
MSが中国の海賊版を撲滅させることは、中国からのサイバー攻撃が減るということなので、どうでもいいと思うどころか、応援したい。
中国人がXPを使い続けると言うことは (スコア:0, オフトピック)
うちの製品の動作環境からXPを外す理由の一つになりそうだ
たいぽ? (スコア:0)
>海賊版普及によりあらゆるソフトが無料という環境で育ったことから「自分たちにとって本当に使いやすいもの」を選ぶ傾向が強いという。
「自分たちにとって無料で使いやすいもの」、ではないかと……。
いや実際、文脈が繋がってなくなくなくね?
Re:たいぽ? (スコア:2, 参考になる)
フィーリングで書かれているタレ込みの変な文章に突っ込むくらいなら
リンク先を読んだ方が早いよ。
> 「あらゆるソフトが無料」という環境で育った彼らは、例えばPhotoshopよりも
> 美顔修正に特化した中国発のフリーウェアのフォトレタッチソフトを選ぶように、
> 「定価の高い方」「いいブランドの方」ではなく、「自分たちにとって本当に使い
> やすい方」を選び、Windows VistaもWindows 7もWindows 8も切り捨てた。
中国はウイルスに弱い? (スコア:0)
いまだにIE6とか、JavaやFlashもアップデートしてない人が膨大にいるんだろうな。
世界で一番狙いやすい国の一つなんじゃない?いろんな攻撃。
GFWが防いでくれるのかな?
自国から他国への攻撃は愛国無罪だろうけど、他国から自国への攻撃は死刑、とかなんだろうな・・・
Re:中国はウイルスに弱い? (スコア:1)
日本もだと思う>いまだにIE6とか、JavaやFlashもアップデートしてない人が膨大にいる
Re:中国はウイルスに弱い? (スコア:1)
だって、官公庁が、うちんとこのサービス使いたいなら絶対にアップデートするなって言うんだもん……
Re: (スコア:0)
流石に中国と比べれば、IE6は圧倒的に少ないと思うが。
結局海賊版の有無だろ (スコア:0)
それだけ労力を使うんなら (スコア:0)
reactOS使えば良いじゃないか。