@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] 無料SNSレンタル @PNE [PR] 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB [PR] 選べる無料掲示板 @BBS [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集) 右メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 GoogleパーソナライズドホームページにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携




画像表示1(image)

#image(ここに画像のURL)
もしくは
#image(ここに同じページにアップロードしたファイル名)
と入力することで、指定した画像を表示します

また()内にカンマ区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます。

パラメーター 説明
center 画像を中央寄せ
left 画像を左寄せ
right 画像を右寄せ
height=(数字) 画像の高さを指定
width=(数字) 画像の幅を指定
page=(ページ名) ファイル名で画像を貼り付けるとき、指定した別ページのアップロードファイルを利用します
title=(文字列) カーソルを合わしたときにポップアップされる文字列
(その他追加URL) そのURLへのリンク
blank (その他追加URL)とblankを指定すると別ウインドウで追加URLを開きます
inline 画像の前後のdivを表示せず、通常のインライン要素として表示します。
このパラメーターを記述するとleft,right,center等が効かなくなります

例)
#image(center,http://atwiki.jp/image/header_logo.gif)
#image(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,right)
#image(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif)
#image(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,http://atwiki.jp/)
#image(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,http://atwiki.jp/,blank)
と入力すると
と表示されます

  • 注意:画像ファイル名で指定する場合は、利用ページにファイルをアップロードする必要があります。
  • =>別のページの画像を貼り付けたい場合は、「 page=ページ名 」 パラメーターをご利用ください。




画像表示2(ref)


#ref(ここに画像のURL)
もしくは
#ref(アップロード画像ファイル名,画像がアップロードされているページ名)
と入力することで指定した画像を表示します。
また()内,区切り3つ目以降に以下のパラメーターに指定することで動作を変更できます。


パラメーター 説明
center 画像を中央寄せ
left 画像を左寄せ
right 画像を右寄せ
height=(数字) 画像の高さを指定
title=(文字列) カーソルを合わしたときにポップアップされる文字列
width=(数字) 画像の幅を指定
(URL) 画像指定以降のURLは、記述したURLへのリンクとなります

例)
#ref(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,,center)
と入力すると
と表示されます。




アップロード画像の別ウィンドウ表示(blankimg)

&blankimg(画像ファイル名)

と記述することで、アップロードした画像ファイルを別ウィンドウで表示させることができます。
,区切りで以下のパラメーターを指定することでサムネイルのサイズを変更できます。

※画像ファイル名の代わりにURLの指定も可能です。

※アップロードした画像を表示させるには、プラグインを使用するページに予めしておく必要があります。
(「編集」>「このページにファイルをアップロード」)

パラメーター 説明
width=(数値) リンク用サムネイル画像の横サイズを指定
height=(数値) リンク用サムネイル画像の縦サイズを指定
※サイズ指定がない場合は、128x128のサイズになります。

使用例)
&blankimg(sl.gif,width=102,height=76)

sl.gif




ランダム画像表示(random_img)

&random_img(画像ファイル名,画像ファイル名,画像ファイル名,…)

と記述することで、ランダムに画像を表示させることができます。

※表示させる画像は、プラグインを使用するページに予めアップロードしておく必要があります。
(「編集」>「このページにファイルをアップロード」)

※画像ファイル名の代わりにURLの指定も可能です。

使用例)
&random_img(s1.gif,s2.gif,s3.gif,s4.gif,s5.gif)

s3.gif




ウェブサイトのサムネイル画像リンク作成 (simpleapi_img)

&simpleapi_img(URL)

と記述することで、ウェブサイトのサムネイル画像を使ったリンクを表示させることができます。

※一度の表示で2つまでのご利用となります。

使用例)
&simpleapi_img(http://atwiki.jp)

http://atwiki.jp

※こちらの機能は、SimpleAPI ウェブサイト・サムネイル化ツールを利用させていただいております。




Lightbox JS 画像ポップアップ表示プラグイン(lightbox)

&lightbox(画像ファイルのURL)
と記述することで、 Ligtbox JS を使った画像のポップアップ表示ができます。
wikiのページにアップロードした画像を使用する場合は、画像ファイル名を指定します。
,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます。
パラメーター 説明
title=テキスト リンクのタイトル
link=text ポップアップ用テキストリンク(デフォルト)
link=image ポップアップ用サムネイル画像リンク
percent=数値 サムネイル画像の縮尺をパーセンテージで指定
width=数値 サムネイル画像の横幅を指定
height=数値 サムネイル画像の縦幅を指定
※ lightboxプラグインの使用は1ページにつき1回までとなります。
※ titleに何も指定しない場合、「Thumbnail」となります。
※ サムネイルの画像サイズは、percent もしくは widthとheightで指定します。

使用例)画像リンクでポップアップ表示
&lightbox(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,
link=image,title=@wiki,percent=100)
と入力すると以下のように表示されます。
画像をクリックすると、ポップアップ表示します。
@wiki


pixivイラスト表示(pixiv)

#pixiv(){埋め込みHTMLタグ}
と入力することで、pixivのイラストを表示します。

pixivは、イラストの投稿・閲覧を通じて、気軽にコミュニケーションできるWebサービスです。
埋込み用HTMLタグは、pixiv*のページで簡単に取得することができます。

使用例)※ 使用例表示の都合上一部改行をしておりますが、プラグイン使用の際には改行せずにHTMLタグを入力ください。
#pixiv{
<iframe style="background:transparent;" width="380" height="168"
frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no"
src="http://embed.pixiv.net/code.php?id=
839174_4392b74b9211adbb7ea40c32b6b1f105"></iframe>
}

[ スポンサード リンク ]