wiki(ウィキ)
簡単にホームページを作成できる仕組みです。
@wikiはwikiのレンタルサービスを行っております。
タグ
wikiのページに付ける情報(文字列)のことです。
ページにタグを付けることで、分類や検索が容易になります。
最近更新されたWikiリスト
トラックバック
(作成中)
リンク元(リファラー)
そのページがどこからリンクされているかという情報です。
差分(最新変更点)
どの点が更新されたかが分かる機能です。
- 行頭+で記述された行が新しく追加された行
- 行頭-で記述された行が削除された行
バックアップ(編集履歴)
いつどのように編集されたかという記録です
プラグイン
アットウィキモードやpukiwikiライクモードで利用できる特殊な構文です。
お絵かき掲示板やコメントフォームなどを作ることができます。
アフィリエイト
(作成中)
デフォルト
特別な選択や設定を何もしていない状態を指します。
日本語では規定値といいます。
ソーシャルブックマーク
インターネット上でブックマークを保存するサービスのことをソーシャルブックマークといいます。
RSS
更新情報が記載された情報です。
@wikiでレンタルしたwikiにもRSSを出力する機能がついています。
RSSリーダー
RSSを利用してどのページが更新されたかをいち早くチェックするためのツールです。
見出し
項目の名前のことです。見出しで区切ることでホームページを分かりやすく表現します
編集方法 = 編集モード= 構文
@wikiではさまざまなwikiを利用していたユーザ様に満足していただけるよう、
いくつかの編集方法 ( = 編集モード = 構文 ) に対応しています。
細かな違いは
編集モード・構文一覧表をご覧ください。
アットウィキモード
アットウィキのデフォルトの編集モードです。pukiwikiに似た構文を利用できます。
pukiwikiライクモード
日本でメジャーなwikiのひとつであるpukiwikiに似た構文を利用できます。
ウィキペディアライクモード
ウィキぺディアに似た構文を利用できます。
Hikiライクモード
日本でメジャーなwikiのひとつであるHikiに似た構文を利用できます。
FSWikiライクモード
日本でメジャーなwikiのひとつであるFSWikiに似た構文を利用できます。
ワープロモード
ワープロの様に入力・作成することができます。
テキストモード
掲示板の様にテキストがそのまま表示されます
ソースコードモード
プログラムのコードを入力すると分かりやすくハイライトします