INFOBAR A01/iida 間違いない簡易マニュアル&オススメアクセ
はてブ↑よろしく!
PCからは「マモノ アンドロイド」で出てくるぞtogetterは
こちら
アンドロイドセットアップの達人「マモノさん」がお送りする
INFOBAR A01/iidaの簡易マニュアル&間違いないアクセサリー
↑も超オススメ!
バッテリー・予備電源
スマホを1日じゅう使うには外部バッテリー+出先での充電装備が常識。
iidaみたいにデザインが良い携帯を裏蓋パカパカやってべってリー入れ替えるなら
手のひらサイズの小型バッテリーを持ち歩こう。1日じゅう使い倒してもまだまだ余裕。
ライトユーザーは出先に充電環境を用意するだけでも余裕で1日使える。
サイズもタバコの箱より一回り小さく容量はなんと5000。5回充電切れしてもOKなわけだ。
ケース&シート
小物
準備中
INFOBAR A01/iidaを説明書も読まずにいきなり使いこなせる14Tips
INFOBAR A01はとりあえず必要なアプリが結構入ってるから、実はセットアップは超簡単。
1、WIFIの設定。全ての作業を早く終わらせるために、WIFIを設定する ホームの設定アイコン>無線とネットワーク>WIFI設定 持っていない奴は俺のサイトでオススメの激安Wifi買えば良い。
http://bit.ly/mUMz8q
2,マーケットにログインしよう。iida UI上のマーケットアプリをクリックするとGoogleアカウントを聞かれるので入力すると、各種アプリがダウンロード可能になる。パスワードは忘れずメモっておこう。
3,写真やムービーダウンロードしたファイルの管理は「コンテンツマネージャー」を使えば確認可能。アストロファイルマネージャーも入れておいて損は無い。
5,Twitterアプリをインストール。Seesmic・Twitter 公式・Twicca をダウンロード。Twitterはこの3つを使って使いやすいのを使う。
6,2chViwerを入れる。 2chMateが入手が楽。野良アプリならTuboroidonは本当に使いやすいが、未承認アプリの許可設定が必要
7、MSNメッセンジャー用にEpinephrineをインストール。iPhoneでも定番のエンタメ&コミュ系アプリをインストール。Shazam、Raziko、Bump、Ustream Viewer
8、ツール系をインストール。ファイルブラウザは先にもでたアストロファイルマネージャ、アプリ環境バックアップはAppMonster。各種ファイルをSDに移して容量節約には App2SD Free
9,PCでオンラインストレージのアカウントを作る
ここをチェック 両方とっておくとトラブル時も楽。アプリもインストール。PCからのファイル転送はこれ
10、定番のユーティリティーをインストール。ジョルテスケジューラー、駅探★乗換案内、ジョルテはウィジェットを透過でWidget Homeに(注1)設置してGoogleカレンダーと同期させると便利だしクール。一覧性がいらないなら標準のウィジェットもかなり良い。
11,音楽動画再生系をインストール。MixZing Music Player、Btunes、3→
http://bit.ly/hqkF2V itunesと同期したいならisyncrを買うのも悪くない。3(Cubed)はウィジェットもかなりいい感じ
動画に関しては、RockPlayer Liteはマルチコーデックの動画プレイヤーとしてオススメ。
12、バッテリー対策>>iidaは某プロデューサーのはからいで、マモノがAutomaticTaskKillerの @stachibana 氏と究極のバッテリー対策アプリを作ってる。それを使えばOK。アップデートもバシバシやる。
もしそれでもバッテリーがたらないくらいのヘビーユーザーは俺のサイトでオススメの外部バッテリーを買ってくれ。正直iidaに互換バッテリを入れてふたの開け閉めして綺麗な外装を汚すのはもったいない。
13、マモノのサイトをブックマーク。無料ゲームとか間違いないアクセの紹介とかあるから見といておいて損は無い。「マモノ アンドロイド」で検索するかここ→
http://bit.ly/mUMz8q #iida #infobar #A01
14、下記の簡易マニュアルを読んで迷わない。
注1)iidaHome上で左から右へスライドするとWidget Homeと言う画面に遷移する。ここに通常のウィジェットは配置する。
- メニューボタン>テーマでiidaHomeの見た目を変えれる。
- スリープからの回復は本体左上の電源ボタン
- 各種設定画面の開きかた。メニュー>端末設定 とiida UI上の設定(飛び先は一緒)
- iidaHome上でアイコンを長押しすると◯に>みたいなマークが出る。これでウィジェットの各種設定を弄れる。その際に△が左にでてるがそれを右にスライドするとカラム化出来るフォルダが作れる。
- 電源管理ウィジェットは画面上のバーをスライドすると告知スペースに格納されている。
- 素晴らしいiidaHome以外を使いたいなら、方向性は2つしかない。1,徹底的な利便性。=K's launcher 2,または超普通。=Zeam launcher