ログイン時のみメッセージ表示(logined_mes)
&logined_mes(){メッセージ}
と記述することで、ログイン時のみ特定のメッセージを表示させることができます。
()内に「,(カンマ)」区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
admin |
管理者のみ表示 |
member |
メンバーにのみ表示 |
※パラメーターを指定しない場合、ログインした管理者・メンバーに表示します。
使用例)
&logined_mes{こんにちは}
使用例) 管理者にのみ表示する場合
&logined_mes(admin){管理者にのみ表示}
折りたたみ表示(#region, #endregion)
#region
と
#endregion
で囲った中身を、折りたたみ表示します。
また#region の後に ()を記述し、()内に「,」区切りで以下のパラメーターを入力できます。
パラメーター |
説明 |
openもしくはopened |
はじめ開いた状態で表示 |
closeもしくはcloseed |
はじめ閉じた状態で表示 |
(文字列) |
閉じた状態で表示する文字列を指定 |
利用例1)
#region
あああああ
いいいいい
#endregion
と入力すると以下のように表示されます。
利用例2)
#region(open,あああああ)
-リスト1
-リスト2
-リスト3
#endregion
と入力すると以下のように表示されます。
- 注意:このプラグインは必ず regionに対する endregion を記述する必要があります。片方だけを記述した場合、表示が崩れる可能性があります。
携帯、PC(パソコン)からのアクセス別に非表示(exkp)
#exkp(){PCのみ表示}
携帯、PC(パソコン)からのアクセス別に文字を非表示にします。
()内に、以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
k |
携帯からのアクセス時に非表示 |
p |
PC(パソコン)からのアクセス時に非表示 |
※ パラメーターを指定しない場合、k(携帯からのアクセス時に非表示)となります。
使用例1)
↓
#exkp(k){{{
携帯では表示しません。
PCでのみ表示します。
}}}
↑
と入力すると、
↓
携帯では表示しません。
PCでのみ表示します。
↑
と表示します。
使用例2)
↓
#exkp(p){{{
PCでは表示しません。
携帯でのみ表示します。
}}}
↑
と入力すると、
↓
↑
と表示します。
携帯からのアクセス時に非表示(exk)
&exk(){PCのみ表示}
携帯からのアクセスの場合、文字を表示しません。
PC(パソコン)からアクセスした場合のみ表示します。
pc プラグインと同じ仕様になります。
使用例1)
→&exk(){携帯では表示しません。PCでのみ表示します。}←
と入力すると、
→
携帯では表示しません。PCでのみ表示します。
←
と表示します。
使用例2)
↓
#exk(){{{
携帯では表示しません。
PCでのみ表示します。
}}}
↑
と入力すると、
↓
携帯では表示しません。
PCでのみ表示します。
↑
と表示します。
PC(パソコン)からのアクセス時に非表示(exp)
PC(パソコン)からのアクセスの場合、文字を表示しません。
携帯からアクセスした場合のみ表示します。
mobile プラグイン と同じ仕様になります。
使用例)
→&exp(){PCでは表示しません。携帯でのみ表示します。}←
と入力すると、
→
←
と表示します。
使用例2)
↓
#exp(){{{
PCでは表示しません。
携帯でのみ表示します。
}}}
↑
と入力すると、
↓
↑
と表示します。
特定条件にあてはまるページを取り込んで表示する(include_by_search)
#include_by_search(word=検索条件)
と入力することで、ページ名が検索条件にあてはまる場合に取り込んで表示します。
また,区切りで以下のパラメータを指定することができます。
パラメーター |
説明 |
word=検索単語 |
ページ名に検索単語が存在するページのみ抽出 |
andor=or |
ページ名検索単語をor検索 |
andor=and |
ページ名検索単語をand検索 (デフォルト) |
tag=検索タグ |
検索タグを含むページのみ抽出 |
ignore_word=検索除外単語 |
指定した単語を含む場合は検索から除外 |
limit=数字 |
表示件数指定(1から20までの数字 ; デフォルト値は1 ) |
showtitle=h1 |
ページ名を表示する場合に使用。h1~h6までが利用可能 |
linktitle=h1 |
ページ名をリンク表示する。h1~h6までが利用可能 |
使用例)
#include_by_search(word=検索単語1,word=検索単語2,andor=or,limit=5,showtitle=h2)
右メニュー編集ページへのリンク(link_editmenu2)
&link_editmenu2()
と入力することで右メニュー編集ページへのリンクを表示できます。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
※textパラメーターを指定しない場合、「右メニューを編集」となります。
使用例)
&link_editmenu2()
&link_editmenu2(text=[EDIT RIGHT MENU])
と入力すると
右メニューを編集
[EDIT RIGHT MENU]
と表示されます。
メニュー編集ページへのリンク(link_editmenu)
&link_editmenu()
と入力することでメニュー編集ページへのリンクを表示できます。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
※textパラメーターを指定しない場合、「メニューを編集」となります。
使用例)
&link_editmenu()
&link_editmenu(text=[EDIT MENU])
と入力すると
メニューを編集
[EDIT MENU]
と表示されます。
階層以下のページからのみ最近更新されたページ表示(recent_child)
#recent_child
と入力することで、設置したページの階層以下のページから最近更新されたページ一覧を表示します
- A
- A/B
- A/B/C
- A/B/C2
- A/B/C/D
というページがある場合、
「A」で
#recent_child
と記述すると
から更新が新しい順に表示します
表示ページの最新リンク元表示(recent_page_ref)
#recent_page_ref()
と表示すると表示ページの最新リンク元を表示します
また()内に以下のパラメーターを入力することで動作を変更することができます
パラメーター |
説明 |
(数字) |
表示件数のしてい(1~100) |
利用例)
#recent_page_ref(50)
最近のリンク元を一覧表示(recent_ref)
#recent_ref()
と入力することで最近のリンク元を一覧表示します(デフォルト10件)。
また()に1~100の数字を入力することで表示件数を指定することができます。
例)
#recent_ref()
#recent_ref(30)
表示サイズ変更のできるメモ(memox)
&memox()
と入力することで表示サイズを変更できるメモを表示できます
また()内に,区切りの以下のパラメーターを入力することで動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
rows=(数字) |
メモの縦幅を指定します |
cols=(数字) |
メモの横幅を指定します |
submit=(文字列) |
ボタンの表示名を変更します |
利用例
&memox()
と入力すると
と表示されます
|テスト|&memox()|テスト|&memox()|
と入力すると
と表示されます
現在のページ名表示プラグイン(this_page)
&this_page()
と入力することで現在のページ名を表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
base=showpage |
表示しているページを基準ページに設定※ |
※ メニューページなどへ設置する場合に、表示ページ毎に表示内容が切り替わります。
使用例)
&this_page()
プラグイン一覧/wikiの情報を整理・表示するプラグイン
現在のページURL表示プラグイン(this_url)
&this_url()
と入力することで現在のページのURLを表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
link |
リンクになります |
base=showpage |
表示しているページを基準ページに設定※ |
※ メニューページなどへ設置する場合に、表示ページ毎に表示内容が切り替わります。
使用例)
&this_url()
と入力すると、
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html
と表示します。
携帯で表示しない文字プラグイン(pc)
&pc(){パソコンでのみ表示}
もしくは
#pc(){
パソコンのみ表示(複数行対応)
パソコンのみ表示(複数行対応)
}
と入力することでPCからのアクセス時のみ文字を表示させることができます。
使用例1)
常に表示&pc(){パソコンでのみ表示}常に表示
と入力すると以下の様に表示されます。
常に表示
パソコンでのみ表示
常に表示
また、複数行(プラグインやwiki構文を含む)を表示させる場合には
常に表示
#pc(){{{
&color(red){パソコンでのみ表示}
}}}
常に表示
と入力してください。
携帯アクセス時のみ文字表示するプラグイン(mobile)
&mobile(){携帯でのみ表示}
#mobile(){
モバイルのみ表示(複数行対応)
モバイルのみ表示(複数行対応)
}
と入力することで携帯アクセス時のみ文字を表示させることができます。
使用例)
常に表示&mobile(){携帯でのみ表示}常に表示
と入力すると以下の様に表示されます。
常に表示
常に表示
また、複数行(プラグインやwiki構文を含む)を表示させる場合には
#mobile(){{{
&color(red){パソコンでのみ表示}
}}}
と入力してください。
上へ移動するリンクを表示(link_up)
&link_up()
と入力することでページ上部へのリンクを作成します。
また()内に文字列を入力することでリンク文字列を変更できます。
利用例1)
-&link_up()
と入力すると
と表示されます
利用例2)
-&link_up(UP!!!)
と入力すると
と表示されます
プルダウンメニュー(pulldown_jump)
#pulldown_jump(ページ名1,ページ名2,ページ名3,ページ名4,ページ名5)
と記述することで、プルダウンメニューを作成します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
submit=(文字列) |
ボタンの表示名を指定します |
title=(文字列) |
一番上 |
[[表示名>ページ名]] |
指定の表示名でメニュー項目を追加します |
[{表示名>URL]] |
指定URL/表示名でメニュー項目を追加します |
(ページ名) |
指定ページをメニュー項目に追加します |
使用例1)
#pulldown_jump(wikiの編集例,新着プラグイン,[[グーぐる>http://google.co.jp/]],title=MENU)
と入力すると
と表示します
リンク無し表示ページへのリンク作成(link_nourl)
&link_nourl()
と記述することで、リンク無し表示ページへのリンクを作成します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
page=(文字列) |
ページ名を指定します |
text=(文字列) |
リンク文字列を指定します |
使用例1)
&link_nourl()
と入力すると
リンク無しページ
と表示します
使用例1)
&link_nourl(text=通常テキスト表示)
と入力すると
通常テキスト表示
と表示します
使用例1)
&link_nourl(text=プラグイン一覧を通常テキスト表示,page=プラグイン一覧)
と入力すると
プラグイン一覧を通常テキスト表示
と表示します
パンくずリスト(topicpath)の表示
&topicpath()
と記述することで、パンくずリスト(topicpath)と呼ばれる、
ページの階層リンクを表示させることができます。
また()内に以下のパラメーターを入力することで、動作の変更が可能です。
パラメーター |
説明 |
top=テキスト |
最上層ページの名前を指定 |
notop |
最上層ページのリンクを
非表示
|
使用例1)
&topicpath()
Top >
プラグイン一覧 >
wikiの情報を整理・表示するプラグイン
使用例2)
&topicpath(top=トップ)
トップ >
プラグイン一覧 >
wikiの情報を整理・表示するプラグイン
使用例3)
&topicpath(notop)
プラグイン一覧 >
wikiの情報を整理・表示するプラグイン
pukiwiki風navi(DocBook風ナビゲーション)(navi)
#navi()
と記述すると、記述したページを目次ページとし、目次ページの下層ページ一覧を表示します。
下階層ページに
#navi(目次ページ名)
と記述することで
- 下階層ページの前後ページへのリンク
- 目次ページへのリンク
が表示されます
下階層ページとは、
が目次ページとすると、aaaaのあとに/で区切ったページ名、
- aaaa/bbb
- aaaa/bbb/ccc
- aaaa/ddd
などが下階層ページとして扱われます。
アップロードページへのリンク表示(link_upload)
&link_upload()
と入力することでアップロードページへのリンクを表示します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
指定したページのアップロードページへのリンクになります |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_upload()
-&link_upload(text=このページのアップロードページ表示)
-&link_upload(page=設定・管理,text=設定・管理ページのアップロードファイル一覧)
と入力すると
と表示されます
振り仮名設定(furigana)
&furigana(ここにページの振り仮名を入力)
と入力することでページ名に振り仮名を付けることができます。
また、振り仮名を入力した状態で再度しんちゃくぷらぐいんと入力した場合、入力した振り仮名が表示されます。
-
このプラグインは単体ではほとんど意味がありません。今後導入・拡張予定のプラグインと連携動作する予定です。
-
ひらがなカタカナ以外、漢字英数字等も入力可能です(今後連携追加される機能の都合、漢字は推奨しません)
()内には,区切りで以下のパラメーターを入力することができます
パラメーター |
説明 |
clear |
ページに設定した振り仮名を解除します |
(振り仮名を入力) |
ページに振り仮名を設定します |
(未入力) |
すでに振り仮名を設定して要る場合、それを出力します |
例)振り仮名の設定と、その表示、解除など
-設定:&furigana(しんちゃくぷらぐいんです)
-表示:&furigana()
-解除:&furigana(clear)
-表示(解除しているので表示されない):&furigana()
-設定&furigana(しんちゃくぷらぐいん)
-表示:&furigana()
と入力すると
- 設定:
- 表示:しんちゃくぷらぐいんです
- 解除:
- 表示(解除しているので表示されない):
- 設定
- 表示:しんちゃくぷらぐいん
と表示されます
誰でも更新ができるメモを表示(memo)
#memo()
と入力することで誰でも更新が出来るメモを表示できます。
例)
#memo()
最新版変更点ページへのリンク表示(link_diff)
&link_diff()
と入力することで最新版変更点ページへのリンクを表示するプラグインを追加しました
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
指定した最新版変更点ページへのリンクになります |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_diff()
-&link_diff(text=このページの最新版変更点ページリンクを作成)
-&link_diff(page=設定・管理,text=設定・管理ページの最新版変更点ページリンクを作成)
と入力すると
と表示されます
トラックバックページへのリンク表示(link_trackback)
&link_trackback()
と入力することでトラックバックページへのリンクを表示します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
指定したページのトラックバックページへのリンクになります |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_trackback()
-&link_trackback(text=このページのtb表示)
-&link_trackback(page=設定・管理,text=設定・管理ページのtb一覧)
と入力すると
と表示されます
進むボタン表示(forward)
#forward()
と入力することで進むボタンを表示できます
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
ボタン文字を変更します |
left |
左に表示します |
right |
右に表示します |
center |
真ん中に表示します |
hr |
上部に水平線を表示します |
例)
#forward(right)
#forward(left,hr)
#forward(center,text=次に進む)
と入力すると
進むリンク表示(link_forward)
&link_forward()
進むリンクを表示します。
()内に、以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
text=テキスト |
リンク文字 |
※ パラメーターを指定しない場合、リンク文字は「進む」となります。
※
この機能は Internet Explorer 4 以上でご利用いただけます。
※
ブラウザの設定でJavaScriptをオフにしている場合は機能しません。
使用例1)
&link_forward()
と入力すると、以下の様に表示します。
進む
使用例2)
&link_forward(text=次に進む)
と入力すると、以下の様に表示します。
次に進む
戻るボタン表示(back)
#back()
と入力することで戻るボタンを表示できます
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
ボタン文字を変更します |
left |
左に表示します |
right |
右に表示します |
center |
真ん中に表示します |
hr |
上部に水平線を表示します |
例)
#back(right)
#back(left,hr)
#back(center,text=一つ前のページにもどる)
と入力すると
戻るリンク表示(link_back)
&link_back()
戻るリンクを表示します。
()内に、以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター |
説明 |
text=テキスト |
リンク文字 |
※ パラメーターを指定しない場合、リンク文字は「戻る」となります。
※
この機能は Internet Explorer 4 以上でご利用いただけます。
※
ブラウザの設定でJavaScriptをオフにしている場合は機能しません。
使用例1)
&link_back()
と入力すると、以下の様に表示します。
戻る
使用例2)
&link_back(text=一つ前のページにもどる)
と入力すると、以下の様に表示します。
一つ前のページにもどる
RSSへのリンク表示(link_rss)
&link_rss()
と入力することでタグ一覧表示へのリンクを表示するプラグインを追加しました
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_rss()
-&link_rss(text=このwikiのRSS)
と入力すると
と表示されます
タグページ, タグ一覧へのリンク表示(link_tag)
&link_tag()
と入力することでタグ一覧表示へのリンクを表示します。
また
&link_tag(タグ名)
と入力することで、指定したタグへのリンクを表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_tag()
-&link_tag(タグA)
-&link_tag(text=タグクラウド)
と入力すると
と表示されます
編集履歴ページへのリンク表示(link_backup)
&link_backup()
と入力することで編集履歴ページへのリンクを表示できます
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
指定したページの編集履歴ページへのリンクになります |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_backup()
-&link_backup(text=このページの履歴を表示)
-&link_backup(page=設定・管理,text=設定・管理ページの履歴を表示)
と入力すると
と表示されます
リンク元一覧へのリンク表示(link_ref)
&link_ref()
と入力することでリンク元一覧へのリンクを表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
ページを指定します |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_ref()
-&link_ref(text=このページのリンク元一覧)
-&link_ref(page=設定・管理,text=設定・管理ページのリンク元一覧)
と入力すると
と表示されます
編集ページへのリンク表示(link_edit)
&link_edit()
と入力することで編集ページへのリンクを表示出来ます
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
page=(ページ名) |
指定したページの編集ページへのリンクになります |
text=(テキスト) |
リンク文字を変更します |
例)
-&link_edit()
-&link_edit(text=このページを編集)
-&link_edit(page=設定・管理,text=設定・管理ページを編集)
と入力すると
と表示されます
表示ページの登録タグ表示(tags)
&tags()
と入力することで表示しているページに登録しているタグを表示できます
表示ページの登録タグ表示(tags_list)
&tags_list()
と入力することで表示しているページに登録しているタグを一覧表示できます
新着New!表示(new)
&new(日付)
と入力すると、
- 日付が5日以内なら「New」と表示
- 日付が1日以内なら「New!」と表示
します。
新着New!表示2(new2)
&new2(2007/07/03 15:01:01,time=26,show=新着,color=red)
と入力することで、2007/07/03 15:01:01 を基準に前後26時間以内は「新着」という文字を赤文字で表示します
()の中には,区切りで以下のパラメーターを入力することができます。
パラメーター |
説明 |
日付時間 |
基準になる日付時間を記述します |
show=(テキスト) |
表示する文字列を指定します |
color=(色指定) |
文字色を指定します |
time=(数字) |
show=で指定した文字列が表示される期間を指定します。 基準になる日付時間からの時間数を入力してください(1~1000) |
新着New!表示3(new3)
&new3(time=26,show=新着,color=red)
等と入力することで、設置したページの最終更新時間 を基準に前後26時間以内は「新着」という文字を赤文字で表示します
()の中には,区切りで以下のパラメーターを入力することができます。
パラメーター |
説明 |
日付時間 |
基準になる日付時間を記述します |
page=(別ページ名) |
指定した別のページの最終更新時間を基準時間とします |
show=(テキスト) |
表示する文字列を指定します |
color=(色指定) |
文字色を指定します |
time=(数字) |
show=で指定した文字列が表示される期間を指定します。 基準になる日付時間からの時間数を入力してください(1~1000)デフォルトは24です |
新着New!画像表示(newimage)
&newimage(time=24,image=http://www1.atwiki.jp/guide/pub/new.gif)
と入力することで、設置したページの最終更新時間を基準に、
前後24時間以内はパラメーター「image」で指定した画像を表示します。
()の中には「,」区切りで以下のパラメーターを入力することができます。
パラメーター |
説明 |
日付時間 |
基準になる日付時間を記述します |
image=(URL/添付ファイル名) |
表示する画像のURLもしくはwikiページに添付したファイル名を指定します |
show=(テキスト) |
表示する文字列を指定します |
color=(色指定) |
文字色を指定します |
page=(別ページ名) |
指定した別のページの最終更新時間を基準時間とします |
time=(数字) |
show=で指定した文字列が表示される期間を指定します。 基準になる日付時間からの時間数を入力してください(1~1000)デフォルトは24です |
閲覧可能なページのみ一覧表示(list_read_only)
#list_read_only()
と入力することで誰にでも閲覧可能なページ一覧(10件)を表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
sort=pagename |
ページ名でソート |
sort=timestamp |
更新順でソート |
sort=create |
ページ作成順でソート |
sort2=desc |
降順表示 |
sort2=asc |
昇順表示 |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 |
admin |
管理者のみ閲覧可能なページ一覧表示 |
member |
メンバーのみ閲覧可能なページ一覧表示 |
ignore=(キーワード) |
ページ名に(キーワード)が含まれるページは一覧に表示しない |
編集可能なページのみ一覧表示(list_write_only)
#list_write_only()
と入力することで誰にでも編集可能なページ一覧(10件)を表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます
パラメーター |
説明 |
sort=pagename |
ページ名でソート |
sort=timestamp |
更新順でソート |
sort=create |
ページ作成順でソート |
sort2=desc |
降順表示 |
sort2=asc |
昇順表示 |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 |
admin |
管理者のみ編集可能なページ一覧表示 |
member |
メンバーのみ編集可能なページ一覧表示 |
ignore=(キーワード) |
ページ名に(キーワード)が含まれるページは一覧に表示しない |
wiki内検索結果を一覧表示(list_by_search)
#list_by_search(キーワード)
とすることで検索結果を一覧表示できます。また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
target=withbody |
本文からも検索する (これを指定しない場合はページ名からのみ検索) |
sort=pagename |
ページ名でソート |
sort=timestamp |
更新順でソート |
sort=create |
ページ作成順でソート |
sort2=desc |
降順表示 |
errmsg=ここにテキスト |
検索結果が1件も見つからない場合のエラーメッセージを設定します |
option=word |
リンク先がハイライト(検索結果表示)になります |
sort2=asc |
昇順表示 |
andor=or |
OR検索 |
andor=and |
AND検索(デフォルト) |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 |
(検索キーワード) |
検索キーワード. 他のパラーメーター以外の文字列文字列. 複数指定可能 |
ignore=own |
設置ページそのものは検索結果に含まない |
tagword=文字列 |
このパラメーターを指定すると指定した文字列をタグに含むページからのみ検索を行います |
特定のタグを含むページを一覧表示(list_by_tag)
#list_by_tag(タグ名)
とすることで特定タグを含むページ一覧表示できます。また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
sort=pagename |
ページ名でソート |
sort=timestamp |
更新順でソート |
sort=create |
ページ作成順でソート |
sort=furigana |
ページ一覧を振り仮名(furigana)プラグインで設定した振り仮名順に並べる。 振り仮名を設定していないページはページ名を振り仮名として扱う |
sort2=desc |
降順表示 |
sort2=asc |
昇順表示 |
option=nolist |
非リスト形式で表示 |
errmsg=文字列 |
検索結果が見つからない場合のエラーメッセージを変更できます |
nolistspace=文字列 |
option=nolist指定時、一覧ページ間の文字列を指定します。 半角スペースは指定できません。 |
(タグ名) |
タグ名. 数字以外の文字列 |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 |
タグ検索してページ表示(list_by_tagsearch)
#list_by_tagsearch(キーワード1,キーワード2,キーワード3)
と入力することでタグ検索の結果、該当するタグを含むページを一覧表示します
また()内に,でパラメーターを区切ることで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
sort=timestamp |
更新順でソート |
sort=create |
ページ作成順でソート |
sort2=desc |
降順表示 |
sort2=asc |
昇順表示 |
sort=furigana |
タグ検索結果ページを振り仮名(furigana)プラグインで設定した振り仮名順に並べる。 振り仮名を設定していないページはページ名を振り仮名として扱う(カタカナ優先) |
sort=furigana2 |
ふりがなプラグインで指定したふりがなを基本に辞書順に表示する(辞書順) |
or |
指定したキーワードをOR検索 |
and |
指定したキーワードをAND検索 |
option=nolist |
非リスト形式で表示 |
option=word |
リンク先がハイライト(検索結果表示)になります |
errmsg=文字列 |
検索結果が見つからない場合のエラーメッセージを変更できます |
nolistspace=文字列 |
option=nolist指定時、一覧ページ間の文字列を指定します。 半角スペースは指定できません。 |
sort=hiduke |
タグ検索結果ページを日付順(昇順)に表示 |
sort=hiduke_r |
タグ検索結果ページを日付順(降順)に表示 |
sort=hiduke_noyear |
タグ検索結果ページを月日データのみで日付順(昇順)に表示 |
sort=hiduke_noyear_r |
タグ検索結果ページを月日データのみで日付順(降順)に表示 |
(キーワード) |
数字、その他パラメーター以外で、タグに含まれる文字列。5つまで入力可能 |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 (初期値は10) |
利用例1)
- 「タグ1」「タグ2」の両方をタグとして設定しているぺーじ一覧を表示
#list_by_tagsearch(タグ名1,タグ名2,and)
利用例2)
- 「タグ名1」もしくは「タグ名2」もしくは「タグ名2」を含んでいるページを含むページを50件表示
#list_by_tagsearch(タグ名1,タグ名2,タグ名3,or,50)
利用例3)
#list_by_tagsearch(タグ1,sort=furigana)
利用例)テキストの途中にタグ1をキーワードとして含むページ一覧を表示したいとき
テキスト&list_by_tagsearch(タグ1)テキスト
タグ検索結果のタグ一覧表示(taglist_by_search)
#taglist_by_search(キーワード)
とすることでタグの検索結果を一覧表示できます
()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
(検索キーワード) |
検索キーワード. 数字以外の文字列 |
(数字) |
一度に表示する件数. 1~100の数字 |
例)
#taglist_by_search(ウィキ,50)
タグ一覧(クラウド)表示(tag_cloud)
#tag_cloud()
とすることでタグクラウドを表示できるようになりました。また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
sort=num |
タグが張られたページの数順で表示 |
sort=word |
タグの名前順で表示 |
例)
#tag_cloud()
#tag_cloud(sort=num)
目次作成(contents)
#contents()
と入力すると同じページの見出しに対する目次を作成することができます。
()の中にカンマ区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
page=(別ページ名) |
他のページの見出しを作成します |
fromhere=true |
プラグインを記述する行以下の見出しのみを対象に目次にします |
指定階層以下のインライン目次表示(contents_line)
#contents_line()
と入力すると、ページ中の見出し構文をインライン表示します。
また()内に以下のパラメーターが利用できます
パラメーター |
説明 |
sep=(文字) |
区切り文字を指定 |
level=(数字) |
インライン表示する見出しの階層を指定 |
使用例)
こちらをご覧ください
人気ページ一覧を表示する(popular)
#popular()
と入力すると表示回数の多いページ一覧を表示します。ただしカウンターが設置されているページだけを集計します。
また()内に以下のカンマ区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更できます。
※ メニューにカウンターを設置することですべてのページに設置となります。
ただし携帯の場合はメニューが表示されないため計測できませんので、計測したいページへのカウンター設置が必要となります。
パラメーター |
説明 |
total |
合計カウント数順に並べる(デフォルト) |
yesterday |
昨日のアクセス数順に並べる |
today |
今日のアクセス数順に並べる |
(数字) |
表示件数を変更(デフォルトは20件) |
ignore=(ページ名) |
特定のページを一覧から除去. 複数指定可能 |
count |
ページ項目の右側にカウント数を表示する |
例)
#popular(today,ignore=トップページ,ignore=メニュー,30)
#popular(yesterday,10)
#popular(50,total)
#popular(50,total,count)
#popular()
最近更新されたページ一覧を表示する(recent)
#recent()
と入力することで最近更新された順にページを表示します(10件表示)
また()に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することができます
パラメーター |
説明 |
(数字) |
表示件数を指定します(1~100まで) |
ignore=(キーワード) |
ページ名に(キーワード)を含んだページが 更新ページ一覧に表示しないようにします |
ignore_head=(キーワード) |
ページ名が(キーワード)から始まるページを 更新ページ一覧に表示しないようにします |
入力例)
#recent()
#recent(30)
#recent(ignore=あああ)
#recent(ignore_head=:あああ)
リンク元一覧表示(ref_list)
#ref_list()
と入力することで記述したページのリンク元を表示します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
sort=url |
リンク元URLでソート |
sort=count |
リンク元の数でソート |
sort2=desc |
降順で表示 |
sort2=asc |
昇順で表示 |
page=(ページ名) |
指定したページのリンク元を表示します |
(数字) |
表示するリンク元の数を指定します(1~50) |
例)
#ref_list()
#ref_list(sort=url,sort2=asc,30)
#ref_list(sort=count,sort2=desc,40)
リンクしている内部ページ一覧を表示する(related)
#related()
と入力すると入力したページにリンクしている内部ページ一覧を表示します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力できます
パラメーター |
説明 |
page=thispage |
表示しているページの関連ページ(表示ページへリンクしているページ)を表示します |
page=showpage |
page=thispageと同じ |
(ページ名) |
ページを指定します |
limit=(数字) |
件数を指定する |
sort=timestamp |
更新順に表示する |
このプラグインは設置ページへ
[[ページ名]]
[[エイリアス>ページ名]]
形式でリンクしているしているページをリストアップします。
- 注意)アットウィキモードのページ/pukiwikiライクモードのページにしか対応していません。
トラックバック件数表示(trackback)
&trackback()
と入力すると、記述したページのトラックバック受信数とトラックバック一覧ページへのリンクを作成します
他のページを取り込む(include)
#include(他のページ名)
と入力することで他のページを取り込むことが出来ます。
高速別ページ取り込み(include_cache)
#include_cache(別ページ名)
と入力することで、別ページを取り込むことが出来ます
includeプラグインとの差異は下記のとおりです。
- 高速表示
- 取り込み先ページで、counterプラグインなどの一部が動的に変化するプラグインが一定時間キャッシュ(30分程度)されます。(取り込み先ページを編集した場合、キャッシュが更新されます)
横分割し他のページを取り込む(splitinclude)
#splitinclude(ページ名1,ページ名2,ページ名3)
と指定することで、それぞれのページ内容を横に並べて表示するプラグインを追加しました。
- ページ名は,区切りで3つまで指定することができます。
- 閲覧者にとって読み込み権限のあるページのみ動作します
- 注)リリース後も微調整を行う可能性があります
他のページをランダムに取り込む(include_random)
#include_random(他のページ名,他のページ名,...,他のページ名)
と入力することで指定した他のページから、ランダムに1ページ取り込むことが出来ます。
指定できるページ数は10ページまでとなります。また、プラグインを使用するページ自身を
指定した場合や、指定先ページでこのプラグインが使用されている場合などはエラーとなります。
使用例)
#include_random(ページ1,ページ2,ページ3,ページ4)
新規作成されたページ一覧表示(list_newcreated)
#list_newcreated(数字)
と入力すると新規に作成されたページ一覧が表示されます
数字は1~100までの数字が入力でき、表示されるページ数となります
例)
#list_newcreated(20)
そのページの階層以下のページを表示1(ls)
#ls()
と入力することでそのページの階層以下のページを表示します
ls2,ls3とは指定できるパラメーターが異なります
パラメーター |
説明 |
(ページ名) |
指定したページ以下の階層から探す |
例)
#ls()
そのページの1階層下のページを表示(lsd)
#lsd()
と入力することで、プラグインを使用するページより1階層下のページのみを表示します。
パラメーター |
説明 |
(ページ名) |
指定したページ以下の階層から探す |
※ このプラグインを使用するページより下の階層にページがある場合のみ表示します。
※ ls2,ls3とは指定できるパラメーターが異なります。
使用例)
#lsd()
そのページの階層以下のページを表示2(ls2)
#ls2()
と入力することでそのページの階層以下のページを表示します
lsとは指定できるパラメーターが異なります
パラメーター |
説明 |
(ページ名) |
指定したページ以下の階層から探す |
title |
一覧表示したページ内に見出しがあった場合、見出しへリンクを階層表示します |
reverse |
ページ名並びの逆順で表示 |
例)
#ls2(title)
そのページの階層以下のページを表示3(ls3)
#ls3()
と入力するとそのページの階層以下のページを階層構造を維持したまま一覧表示します
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター |
説明 |
(ページ名) |
ページ名を指定するとそのページ以下の階層を表示 |
ignore=(キーワード) |
(キーワード)が含まれるページは一覧に表示しない |
blockquote=1 |
一覧を引用表示します |
例)
#ls3()
下層ページ一覧一列表示(ls_line)
#ls_line()
と入力すると下層ページの一覧を一列に表示します
文章の途中で、
&ls_line()
という、&からの記述にも対応しております。
また()内に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することができます
パラメーター |
説明 |
sort=timeasc |
更新日時が古い順に表示します |
sort=timedesc |
更新日時が新しい順に表示します |
sep=(文字列) |
区切り文字を指定します |
(ページ名) |
基準とするページを指定します |
利用例)
#ls_line()
#ls_line(sep=/)
#ls_line(sep=・,sort=timedesc)
未作成ページ一覧表示(yetlist)
#yetlist()
と入力するとリンクだけ存在する未作成ページ一覧を表示します。
未作成ページはアットウィキモードとpukiwikiライクモードからのリンクのみ抽出されます。
()内には1~100の数字を入力することで件数を指定できます(デフォルトは50)
※ このプラグインは2009年12月02日より表示にキャッシュが利くよう調整しております。そのため、未作成ページを作成しても、しばらくしてから反映されます。