ページ名に>や[や]等を含むページへのリンクはどうすればできますか?

通常のリンク記法ではリンクできないため、&linkプラグインを用いて下記のようにご入力ください
&link(リンクテキスト){>や[や]を含むページ名}


海外からの投稿拒否設定があるのはなぜですか?


スパムの多くが海外から投稿されることが多いため、
各ウィキのデフォルトで海外からの投稿を拒否する設定になっております。

海外からの投稿を許可するためには、
管理人と交渉していただき
  • メンバーのID,パスワードを発行してもらう(メンバーでのログインの場合は海外・スパム判定されません。)
  • 海外投稿拒否設定をOFFにしてもらう
  • 許可ホスト/IPアドレス設定をしてもらう

などをご検討ください。


HTMLを直接編集することはできますか?



携帯用トップのリンクを変更することは出来ますか?

管理者でログイン後、「設定」=>「携帯用トップページ選択・編集」で設定することが出来ます。


携帯やフルブラウザとパソコンで完全な表示互換はありますか?

完全な表示互換はありません。また対応が困難なことをご理解ください。
致命的な問題等お気づきな点ございましたら詳細を添えてご連絡頂ければ幸いです。


favicon(お気に入りアイコン;ファビコン)の設定はできますか?

できます。詳しくはこちらをごらんください。

favicon(お気に入りアイコン;ファビコン)にgifやjpgを設定できますか?

できません。
faviconに設定するにはicon形式に変換していただく必要があります。
以下を参考にご覧ください。


文字色などの指定はどのような表記で利用可能ですか?

#から始まり16進数6桁で指定できる文字色指定がご利用になれます。
こちらも参考にご覧ください


携帯でプラグインが表示されていないのですが?

携帯の一部機種ではプラグインが正常に動作しない場合がございます。


URL/IDの変更はできますか?

できません。
複数のアカウント取得は許可しておりますので、新たに新規登録してください。

サーバ番号(登録サーバ)とは何ですか?

ご利用のURLが
の場合、wwwの後の数字 1 がサーバ番号となります

またこの場合の登録サーバはwww1となります


ユーザIDとは何ですか?

ご利用のURLが
の場合、guideがユーザIDとなります


画像のリンクを作成したい

ref,imageプラグインでは、
&ref(http://atwiki.jp/image/guide/beginners.png,,http://www33.atwiki.jp/atwikibeginner,width=160)


#image(http://atwiki.jp/image/header_logo.gif,http://atwiki.jp/,center)
という風に2つ以上のURLを記述すると2つ目がリンク先となります。


メンバーを管理したい


設定・管理/メンバー管理をご覧ください

上に戻る

バックアップをとるにはどうすればいいですか?


こちらをご利用ください

上に戻る


@ウィキ側でデータバックアップをとっていますか?


万が一のディスク損傷に備え不定期にとっています。
ただしFTPのバックアップは一切とっておりません。
また退会した場合の復旧・データの譲渡はできません。

上に戻る



ウィキってなんですか?


簡単に更新できるホームページです

上に戻る

最近更新されたWikiリストに載らないようにするには?


こちらをご覧ください

上に戻る

リンクを作成すると?マークがつきます。これはなぜですか?


リンク先が未作成のページの場合に、リンクを見ただけで判断できるように?マークがつきます。
そのページ名のページを作成すると、?マークは消えます。


上に戻る

削除依頼に関して


こちらをご覧ください


発信者情報開示請求に関して


こちらをご覧ください。

上に戻る

退会したにもかかわらずたまにお知らせメールが届く


ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
大変お手数ですが、退会したURL以外にも、他にもご利用だったアカウントがないかお調べのうえ、お心当たりない場合はメールにてその旨お知らせください。こちらで手動対応させていただきます。


上に戻る

@wiki(アットウィキ)で何が出来ますか?


簡単にホームページを作成することができます

上に戻る

googleローカルの地図を表示させることが出来ますか?


出来ません。

上に戻る

プラグインって何ですか?


アットウィキモード/pukiwikiライクモードで利用できる、様々な機能のことをプラグインといいます。
お絵かき機能、アーカイブ機能、コメント機能や、カウンター機能や、RSS表示機能などがあり、CGIを設置しなければならないようなことが簡単にできます。

プラグインについて詳しくはこちらをご覧ください。

上に戻る

編集モードを途中で変更することはできますか?


できません。 上部メニューより、編集=>このページの編集モードを変更 をご利用ください。

他のユーザにページ編集されないように、編集権限を設定するにはどうすればよいですか?


上部メニューより、編集=>このページの閲覧権限/編集権限の変更 をご利用ください

上に戻る


グーグルやヤフーなど検索エンジンの検索結果に表示されるには? また、検索しても出ないのはなぜですか?


検索エンジンに該当ウィキがチェック(巡回;クロール)され、検索エンジンに認知(インデキシング)されていないと結果に表示されません。

  • さまざまなページからのリンクされること
  • 更新頻度が高いこと
  • 作成ページ数が多いこと
などで検索エンジンにチェック・認知されやすくなります。


上に戻る

更新をしても「最近更新されたwikiリスト」に反映されないのはなぜ?


@wikiトップページに「最近更新されたwikiリスト」がありますが、ここに反映されない理由は以下のケースが考えられます。

  1. サーバごとに反映されるwikiの最大数が決まっており、同じサーバでの別アカウントの更新頻度が高く反映されにくい
  2. 管理設定で「最近更新されたwikiリスト」に掲載しない設定になっている
  3. 新規設置サーバでは一定期間(およそ1週間~2週間程度)、掲載されないようになっております
  4. 該当wikiが、スパム被害にあっている・内容に弊社で定められた特定注意語句を含むなどの場合、自動的に表示されないようになります。

  • 2の場合は設定を変更してください。
  • 3,4の場合に該当するかどうかは、@wikiにお問合せください


上に戻る

アップロードしたファイルを削除しようとしたのですがファイル名の横に削除のマークが出ません


ファイルの削除はそのウィキの管理人のみ可能です。
お手数ですが、管理者でログインしているかご確認お願いいたします。


上に戻る

商用サイトを作成してもいいですか?


どうぞご自由にご利用ください。

上に戻る

SSLは使えますか?


現在使用できません。

上に戻る

プレビューが正常に表示されない


ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
現在、一部プラグインは負荷軽減のため簡易表示するようになっており、正常にプレビュー表示されません。


上に戻る


ログインできないばあいは?


下記をご確認のうえどうしても解決できない場合は@wiki宛に詳細をいただきますようお願い致します。
  1. @wikiではご登録いただいているwiki、管理者にアカウントを発行頂いているwiki以外ではログインできません。
  2. クッキーはONになっていますか? @wikiのログインにはクッキーの有効化が必要です。

上に戻る

クッキーをONにするには?


こちらなどをご覧ください

上に戻る

1M以上のファイルをアップロードしたい


FTP機能をご利用ください

上に戻る

リンク元を表示することで悪用されることはありますか?


リファラー(リンク元)スパムという悪用のされ方かがあります。
@wikiでは以下の対応をとっております。
  • @wiki全体で特定キーワードを含むリンク元の禁止
  • ユーザ指定禁止ワードに該当するリンク元アドレスを禁止
リファラースパムが確認されましたら利用しないように設定するか、メールにてご相談ください。


上に戻る

閲覧限定しているページ名を検索やページ一覧で表示されることを防ぐことはできますか?


できません。

上に戻る



2つ目のメニュー(右メニュー)を非表示にするには?


2つ目のメニュー(右メニュー)を非表示にするには以下の方法があります。

※2つ目のメニューとは、3カラムデザインの「右メニュー」のことを指します。

  • 2つ目のメニューに設定してあるページを削除する
2つ目のメニューに設定してあるページ内容を全て削除すると
2つ目のメニューが表示されなくなります。

※2つ目のメニューを再度表示するには、
管理画面>ウィキの設定>右メニュー選択・編集
から右メニューに設定したいページを選択します。

  • 2つ目のメニュー表示を消すプラグインを使用する
#nomenu2() プラグインを使用することで
2つ目のメニューが表示されなくなります。

※ ただしこのプラグインを使用したページ表示時のみ
2つ目のメニューが表示されないため、常時2つ目のメニューを
表示させないようにするには、1つ目のメニュー(左メニュー)で
このプラグインを使用する必要があります。

  • デザインを変更する
2つ目のメニューを表示するの3カラムタイプのものから
2つ目のメニューを表示しない2カラムタイプのデザインに
変更。

上に戻る



メニューを削除してしまいました。どうすればいいですか?


メニューとして設定したいページを作成し、設定・管理/基本設定/メニューページを変更するでメニューページとして設定してください。

上に戻る

広告色の変更はできますか?



CSSカスタマイズで、広告の色とカスタマイズした背景色が合わなくなった場合、
メールにてご利用のURL,希望の広告背景色/広告文字色をご連絡ください。
個別対応させていただきます。
@wiki宛てに希望色を添えてお問合せください

※)背景色と文字色が近い,カスタマイズ色と親和性が低い,背景色がwikiのデザインと異なるなどの場合、お断りさせていただくこともあります。


上に戻る

@wiki内の別アカウントのwikiへデータ移動(コピー)をさせることはできますか?


@wikiにお問合せください
ただし、移動(コピー)元および移動(コピー)先、両方のアカウントを
お持ちの場合にのみ対応いたします。

上に戻る

@wiki以外のウィキサービスから、@wikiに移転することはできますか?


はい。管理ユーザでログイン後、設定画面から「@wiki引越しツール」をご利用ください。
また極力サポートさせていただきますので@wikiあてにご相談ください

上に戻る

メニューとして表示するページの閲覧権限設定が効果ありません。


メニューとして設定したページは閲覧権限が誰でも閲覧可能となります。
これは@wikiの仕様となります。ご迷惑をおかけしますがご理解よろしくお願いいたします。

上に戻る

編集モードの違いについて


編集モード・構文一覧表をごらんください

上に戻る

階層構造のページを作成するにはどうすればいいですか?

ページ名を
階層1/階層2/階層3
という風に/(半角スラッシュ)で区切ることで階層構造のページが作成できます

上に戻る


数式を利用することはできますか?


  • ウィキペディアライクモードではtex記述を<math>と</math>囲うことで利用可能です。
  • アットウィキモード、pukiwikiライクモードでは数式(tex)設定を行ったあとに、tex記述を$を2つで囲うことで数式入力が可能となります。

アットウィキモードでの利用例)
\sum _{k = 1} ^{n} k + 2
の前後を $$ で囲うと

と表示されます。


上に戻る


wiki形式ではない無料ホームページサービスはありますか?



上に戻る

お勧めの無料掲示板サービスはありますか?


上に戻る

お勧めの無料ブログ作成サービスはありますか?

上に戻る

画像のURLはどうすればわかりますか?

  1. 画像がアップロードされたページを開いてください
  2. 上部メニューから「編集」=>「このページにファイルをアップロード」をクリックしてください
  3. URLを知りたい画像のファイル名の上で、右クリックし、「ショートカットのコピー」をクリックします(IEの場合)
  4. 画像URLを貼り付けたい場所で、右クリックし、「貼り付け」すると、画像URLを貼り付けることができます。
上に戻る