彗星の核から見える光景:動画

2014年には、人類の探査機が初めて彗星に着陸する予定だ。彗星の核にはどのような景色が広がっているのだろうか。欧州宇宙機関(ESA)の『ロゼッタ』プロジェクトを動画で紹介。
彗星の核から見える光景:動画

Image: Astrium – E. Viktor/ESA

欧州宇宙機関(ESA)の探査機『ロゼッタ』は、2014年1月にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の軌道に入り、同年11月に着陸船『フィラエ』を投下するという野心的なミッションを遂行中だ。

ロゼッタにより、これまで公開されたことのない素晴らしい画像がもたらされるはずだ。その時がくるまで、地球上のわれわれは、動画にあるような予想図で我慢するしかない。

過去数十年間に、10機前後の探査機が彗星へのフライバイ(接近通過)を実施し、彗星の核の写真を地球に送り返してきた。2005年には、米航空宇宙局(NASA)の探査機『ディープ・インパクト』(日本語版記事)が、テンペル第1彗星に衝突体を撃ち込んで観測を行った。

ロゼッタとフィラエによる今回のミッションでは、初めて彗星の軌道に入り、制御された着陸が試みられる。彗星は重力が小さく表面が平坦ではないため、フィラエは自らを地面に固定するため銛を撃ち込むことになっている。

ロゼッタのミッションでは、凍てついた彗星が息を吹き返すところが観測されるはずだ。現在、氷と塵からなる冷たい塊の状態にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に、まもなく太陽風[太陽から吹き出す極めて高温で電離した粒子(プラズマ)]による熱が届き始める。この太陽風に表面が溶かされて発生する見事な彗星の尾をロゼッタは観測するのだ。

[チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は周期6.57年の周期彗星で、次回の近日点通過は2015年8月13日]

ロゼッタという名称は、考古学者が古代エジプトのヒエログリフを解読する手がかりとなった、有名なロゼッタ石にちなんだものだ。彗星はこの太陽系が形成された頃からの「冷凍された遺物」であり、惑星の成り立ちを理解する手がかりがロゼッタによってもたらされると期待されている。

[ロゼッタには、1,000を超える言語が記録されたディスクも搭載されている(日本語版記事)。耐用年数2,000年という高密度の記録ディスク上に、テキストをマイクロエッチング処理で記録する技術が使われている]

TEXT BY Adam Mann
TRANSLATION BY ガリレオ -緒方 亮

WIRED NEWS 原文(English)