都市部の農地を貸与
いちばん最近の試みは「AgriTorino」という。2013年に新しく農業を始める人々、特に若者と失業者に、休耕中の農地や十分活用されていない農地を委ねるというアイデアだ。目標は、農業に取り組む人に正当な収入をもたらし、同時に質の高い農産物を、持続可能な価格で苦しい状況にあるコミュニティや家庭に提供することだ。
ピエモンテ州の州都トリノでは「SERMIG」、「COTTOLENGO」やサレジオ修道会のような地域の大規模なヴォランティア団体が、ソマスカ修道会や、「PerMicro」、「Piazza de Mestieri」などと協力してこのような試みを行っている。彼らはトリノとクーネオの間にある自治体クミアーナやカラマーニャで土地を使用貸借で貸与し始めたが、この活動はすでにほかの企業や団体からも賛同を得ている。
「イタリアにとっては非常に困難な時期ですが、わたしたちには、安定した仕事を創出するという大きな夢があります。そして、このプロジェクトは大きな希望を与えてくれます」と、SERMIGを創立したエルネスト・オリヴェーロは説明している。
農業への回帰
農業から新たな雇用を生み出そうとする試みはこれだけではない。それどころか、これは生じつつあるひとつの徴候にすぎず、農業は近年の有機農法や都市型農業の傾向もあって、若者が失業から抜け出すための手段のひとつになろうとしている。
その一方で、都市型農業から小区画農地まで、農業への回帰はさまざまな形態で起きている。都会におけるお年寄り向けの趣味から、若者たちの取り組む本格的な仕事としての農業まで、いろいろだ。
「COLDIRETTI(イタリア専業農家連盟)」が作成した「ISTAT(国立統計研究所)」の最新データはこのことを裏付けている。農業部門従事者の増加率は、従業員(+10.1%)も自営業者(+2.9%)も、第二次産業や第三次産業とは比較にならない高さである。
数字をひとつあげれば十分だろう。イタリアには、35歳以下の若者が経営する農場が約62,000ある。誰もが目を向けている分野なのだ。大学を卒業した人々も例外ではない。同業組合が調査会社「SWG」とともに行った調査によると、30歳以下の新しい農業従事者のうち、36.5%が大卒もしくは学部生、56%が高卒で、中卒はわずか6.5%だ。
官僚主義とハイテクの狭間にある農業ビジネス
このような数字はあるものの、ゼロからスタートして芽を出したばかりの農場を育てていくには、困難はまだまだ多い。「CIA(イタリア農業連合)」の若者たちは、必要としていることをリストにして、次期政府に提示した。
まずは、農地バンクの設立だ。「ISMEA(イタリア農業調査研究情報局)」が運営する公的データベースが、若手の農業従事者に優遇して割り当てるべき国有地の情報を集める。また、「土地・農業の都市化からの保護」のための法律を可決する、世代交代を進めるために地域発展計画で適切な財源を割り当てるなどだ。そして資金面での核心となるのが、イタリア銀行協会と若い実業家たちのさまざまなグループ間で貸付デスクを設立することだ。彼らは貸付保証のためのヨーロッパ基金の設立に尽力している。
こうしたことは、すぐに効果があるだろう。1年後に、本当にこの新しい農業従事者たちの波をよく組織された農家2.0のシステムに変えるためには、IRAP(州事業税)やIMU(不動産税)などをはじめとする、税負担の軽減を40歳以下に行うような、さらにさまざまなイニシアティヴが必要となる。
それだけでなく、さらに若い農業家の養成を行い研究とイノヴェイションを促進し、行政手続きの時間とコストを減らさねばならない。もちろん、農村地域全般にブロードバンド回線を拡大することも忘れてはならない。新しい農民たちが、オンラインで外国と取引をするなら、かれらは購入者や卸売業者とコンタクトを取ることになる。
30歳以下の世代が輸出に非常に熱心なのは偶然ではない。「こうすることでのみ農業は、若者たちの新鮮でダイナミックな力によって、実りの多い産業となるでしょう。現在彼らには、事業を始める可能性すら与えられていません。初動コストが莫大すぎることと、融資を受けるのが実質的に不可能なことによって、彼らは蚊帳の外にいるのです」と、「AGIA(青年農業事業者協会)」の人々は語っている。
新しい農業事業者に典型的な人物像を明らかにしているのが(もしかしたら仕事のあとのちょっとした趣味から360度人生の選択を変えるに至ったような人々かもしれない)、出版されたばかりのドキュメンタリー本、ドメニコ・チェルソージモの『Tracce del futuro(未来の痕跡)』だ。彼は、現在のイタリアの農村を、40歳以下で状況を変えようとしている人の目を通して語っている。
チェルソージモは、人々の熱狂を少し抑えて、この分野がいずれにせよまだ高年齢の労働者たちの手のなかにあることを強調しながら、こう語っている。「この危機の時代に、一種の農村生活の再評価がありました。若者の関心は戻ってきています。執筆した本では、農業の世界で働く40人の若者たちにインタヴューを行いました。何が彼らに動機を与え、なぜ彼らがこの仕事に興味をもったのか知るためです。農村で働くことを望む人は、農村を愛するからそうするのです」。
TEXT BY SIMONE COSIMI
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI