フィールドマネージメント︱FIELD MANAGEMENT
並木裕太(以下並木) そもそもレイバンは、アメリカ空軍の要請によって生まれたんですよね。
WIRED(以下W) アメリカ空軍の前身であるアメリカ陸軍航空隊が、ボシュロムに対し、「パイロットの眼を保護するためのサングラス」の開発を依頼したことが発端になっています。独特の緑色をした「レイバングリーンレンズ」の誕生は1929年で、その後30年に正式採用、37年に市場での販売が開始されました。“レイバン”というブランドが誕生したのは、この市場販売開始のタイミングだったそうです。
宮崎雅則(以下宮崎) ティアドロップ型の「アビエーター」ですよね。『トップガン』のトム・クルーズや『西部警察』の渡哲也が掛けていたのを、強烈に覚えています。スタイルだけではなく、実際にミリタリースペックだったんですね。
並木 ぼくが最初に買ったレイバンは「ウェイファーラー」でした。当時はアメリカ西海岸の高校に通っていたのですが、「サングラスと言えば、レイバンのウェイファーラー」といったイメージは、まだまだ色濃くありました。
W 「ウェイファーラー」が発売されたのは1953年で、それこそ映画だと、『ティファニーで朝食を』や『ブルース・ブラザーズ』で象徴的に使われていたり、ミュージシャンだとボブ・ディランがかけていたり、わりとクラシックなイメージがありますが、並木さんが高校生だった90年代中盤でも、引き続きクールなイメージだったんですね。
並木 時代の少し先を行っているブランドって、どこかで必ず追い越されるし、陳腐になってしまいます。その点レイバンは、「常に12時を指しているブランド」といったイメージがあります。頑ななようだけれど、逆にブレないことによって独自性を表現し続けているという、珍しいブランドではないでしょうか。
宮崎 それもあって、あまりにもサングラスのイメージが強くなってしまい、「レイバンがオプティカル製品を展開している」という事実を、レイバンユーザーでさえ知らないといった状況に一時期なっていましたよね。
W レイバンは99年に、ボシュロムからイタリアのルックスオティカに売却されています。ラグジュアリーでファッショナブルなアイウェアが得意なルックスオティカは、新規顧客の獲得を目指して、自分たちが得意なスタイルのデザインをレイバンのオプティカルラインに取り入れました。
売上げ自体は堅調だったようですが、レイバンというブランドのパワーを考えると、オプティカルのポテンシャルを最大限に引き出しているようには見えませんでした。
並木 普通はそこで、さらに迷走したり、ブランドイメージを守ろうとしたりしてオプティカルを止めてしまう、といった判断をする経営者も多いのですが、ルックスオティカの場合は、「Back to Basic」という正しい判断をしたと思います。つまり、「ウェイファーラー」や「アビエーター」、あるいは「クラブマスター」といった、ブランドのアイコンというべきモデルをオプティカルに転用するという、自分たちの資産を活用する道を選択したわけです。
後から考えると当たり前のように見えるけれど、それがどれだけ本質的かつ難しいことであったかを、いくつかのブランドを例に挙げて解説したいと思います。主には、ぼくがアメリカで生活していた頃に偏愛していたブランドたちにまつわるストーリーです。
21世紀も色あせない革新的「ブランド」のつくり方・育て方を
フィールドマネージメントとWIREDで考える!
航空会社や電機メーカー、あるいはスタートアップやスポーツチーム…。あらゆるジャンルに対し「ステップゼロ」からのコンサルティングを行うことで、日本と世界にイノヴェイションを引き起こさんと活動を続けるフィールドマネージメント。彼らが考える、革新的「ブランド」を育成するための珠玉のノウハウに触れられる一夜限りのトークセッションを、レイバンの主催で開催!
応募は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の方にはメールをお送りしております。
開催日時:
10月29日(水) 19:30〜21:30(19:00開場)
会場:
Audi Forum Tokyo
東京都渋谷区神宮前6-12-18 2F
参加費:
無料
※軽食とドリンクをご用意しています
定員:
50名(応募者多数の場合、抽選)
応募期間:10月23日(木)まで
登壇者
並木裕太、宮崎雅則(ともにフィールドマネージメント)
モデレーター:小谷知也(日本版『WIRED』編集部)
1:アップル 【CEOの存在】
もしかすると、いまの若い人は知らないかもしれませんが、80年代後半から90年代半ばにかけて、アップルのマーケットシェアは下降の一途を辿っていました。この時期、創業者であるスティーブ・ジョブズは会社を追い出され、彼のいないアップルは、マイクロソフトと訴訟を起こしたり、不明瞭なカテゴリーの製品を乱発したり、「人のことを気にしすぎて自分のことが見えなくなる」ケースの典型に陥っていました。
97年に再びジョブズがCEOに就いてからは、「Think Different」キャンペーンを皮切りに、iMac、iPod、iPhone、iPadと立て続けにヒットを放ち、見事カムバックを果たすのは、みなさんご存じの通りです。これはCEOであるジョブズが、「アップルの価値とは何か」を力強くシンプルに明示したことで実現した、アメリカン・ターンアラウンド・ストーリーの大成功事例だと思います。
2:ポラロイド 【コンセプトを貫く】
ぼくがティーンだった80〜90年代の頃は、みんなポラロイドを持ってビーチへ行って、夕暮れになると手の上に太陽を載せたような構図で写真を撮っていました。ポラロイドはプロの撮影現場でも広く使用され、日本ではインスタントカメラ全体を「ポラ」と言うくらい、巷に浸透していたブランドだったと思います。
でも、デジカメの登場によってインスタントカメラ自体の存在価値が急速に薄れ、なかでもポラロイドはその流れに追随することができず、2001年に経営破綻してしまいます。
紆余曲折を経た後、2010年にプリンター内蔵のデジタル版ポラロイドカメラを発表して復活するのですが、それは、「持ち歩けて、写真をすぐ出せるカメラって面白いでしょ?」という当初からのコンセプトを、いまのテクノロジーで行ったからにほかなりません。自身を成立させているコンセプトを貫くことが、いかに大切かを教えてくれるケースだと思います。
3:オールドスパイス 【マーケティングは使いよう】
アメリカ人って、どんなにカラダがデカくてカッコよくても、ワキ汗が出ているとモテないんです。だからみんな、ジェルみたいなもので制汗するのですが、その第一号がオールドスパイスで、70年代には非常に人気があった製品です。
ただ、ちょっとオッサンっぽいイメージなので、90年代になると若者たちからはどんどん敬遠されるようになりました。なので、売れている他社製品に匂いを寄せてきたり、形状を同じにしたり、当時売れていた製品のパクリを始めたのですが、結果としては、ますます売上げを落とし、結局はP&Gに買収されました。
その後も勢いはなかったのですが、2008年に、P&Gがターンアラウンド・マーケティング・キャンペーンをして、匂いもポスターをはじめとするヴィジュアルの雰囲気も、全部70年代の頃に戻したんです。もちろん、性能は上がっていますけれど。
元に戻した結果、「ブルックスブラザーズを着ている人たちは、みんなオールドスパイスをつけるものだ」といったムードが醸成され、見事に復活したんです。市場に流されない。根本に立ち返る。マーケティングのダメな面といい面を、象徴している例ですね。
4:タイレノール 【フィロソフィーをもて】
アメリカ人は、痛いのが大嫌いです。だから、ラムネみたいな感覚で鎮痛剤を飲むんです。例えばノドが痛いとき、日本人だとトローチを飲みますが、アメリカ人は鎮痛剤を飲みます。タイレノールも鎮痛剤なのですが、アセトアミノフェンが有効成分なので、アスピリンがダメな人は、たいていタイレノールを使うんです。
そんなタイレノールが、1982年、大事件に巻き込まれました。シカゴ近郊で、ドラッグストアで売っているタイレノールにシアン化合物が混入して、7人死亡するという事件が起きたんです。犯人は、未だに捕まっていません。
そのニュースが出た瞬間に、タイレノールは工場を全部止めて、市場に出回っている3,000万ボトルをすべて回収しました。タイレノールを製造しているジョンソン&ジョンソンには落ち度がないので、本来であれば回収する必要はなかったわけですが、それをすべて回収したことで、逆に信頼と名声を勝ち取ったんです。
その後、異物が混入されないように錠剤の形状を変えたり、パッケージも、トリプル・シールド・タンパー・レジスタント・パッキング(笑)に変更したりしました。それで、あっという間にシェアが復活したんです。危機管理に際して、「ユーザーの安全を第一に考える」という経営フィロソフィーを貫くことでブランドを守った、まさに美談だと思います。
5:TWINKIES 【本業に特化せよ】
トゥインキーズをご存じでしょうか? ぼくの、“オールタイム大好き”お菓子です。超おいしいのですが、毎日食べていたら死ぬくらいカロリーが高いお菓子です。何しろ、スポンジの中にクリームしか入っていませんから。ひとつ数十セントで買えるので、高校生の頃は、タコベルでタコを食べるか、トゥインキーズを食べるか、といった選択肢でした。
これがあるとき、急に市場から消えたんです。どうしたのかと思ったら、年金基金の運用に失敗して会社が倒産しそうになっていたんです。製品の売上げ自体は非常に好調だったのにも拘わらず、です。それをアメリカ人はどれだけ悲しんだかというと、eBayでトゥインキーズが取引されるようになるくらいでした。ライセンスでカナダでも売っていたので、クルマでカナダまで行って、箱買いするたちが続出しました。
それだけ愛されていたブランドでしたから、プライベート投資家たちが手をさしのべて、何とか復活を果たしました。いまは、昔よりサイズを10%ダウンして売っています。ヘンに資産運用などせず、本業に特化しなければいけない、という教訓がここから得られると思います。
21世紀も色あせない革新的「ブランド」のつくり方・育て方を
フィールドマネージメントとWIREDで考える!
航空会社や電機メーカー、あるいはスタートアップやスポーツチーム…。あらゆるジャンルに対し「ステップゼロ」からのコンサルティングを行うことで、日本と世界にイノヴェイションを引き起こさんと活動を続けるフィールドマネージメント。彼らが考える、革新的「ブランド」を育成するための珠玉のノウハウに触れられる一夜限りのトークセッションを、レイバンの主催で開催!
応募は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の方にはメールをお送りしております。
開催日時:
10月29日(水) 19:30〜21:30(19:00開場)
会場:
Audi Forum Tokyo
東京都渋谷区神宮前6-12-18 2F
参加費:
無料
※軽食とドリンクをご用意しています
定員:
50名(応募者多数の場合、抽選)
応募期間:10月23日(木)まで
登壇者
並木裕太、宮崎雅則(ともにフィールドマネージメント)
モデレーター:小谷知也(日本版『WIRED』編集部)
WIRED(以下W) いま挙げていただいた5つのブランドは、どれも個性的かつ見事なカムバックを果たしていますが、共通する要素を挙げるとすると、どんな点になるのでしょうか?
並木裕太(以下並木) 自分たちのフィロソフィーやコンセプトをずらさない、という点ですね。アップルにしてもポラロイドにしても、経営危機に陥ったとき、自分たちが掲げていた価値に立ち返ることが、復活のカギとなりました。そしてそのときに、ただ立ち返るだけではなく、求められているニーズを少し混ぜていることがポイントです。アイデンティティを守りながらも、微妙にスパイスを加える。そのさじ加減も絶妙さが、ここに挙げた5つのブランドには共通していると思いますし、それは、レイバンにも言えることだと思います。
宮崎雅則(以下宮崎) 並木が挙げた以外の例だと、ポルシェも、90年代前半にアメリカで全く売れなくなった時期がありました。そのとき、マーケティング的な見地からいろいろな車種をつくってユーザーを増やそうとしたのですが、「911」という自分たちのフラッグシップの価値が薄れてしまった以上、違う方向へ行っても売れるはずがなかったんです。
幸い彼らはすぐそれに気がついて、水冷のリアエンジンを開発することで911の価値を再度高め、それが、後に大ヒットしたボクスターを生み出す契機にもなりました。
それと同じような流れにあるのが、レイバンの「ICONS」というカテゴリーではないでしょうか。「ウェイファーラー」や「クラブマスター」といった、レイバンを象徴するレガシーモデルを「ICONS」というカテゴリーにまとめることで、レイバンのアイデンティティは明確になりましたし、その資産をより一層生かす手段としてオプティカルのラインを始めたことは、まさに並木が言った「微妙にスパイスを加える」ことになっていると思います。
並木 そうか、ぼくはさっきレイバンが成功した理由は「Back to Basic」だと言ったけれど、正しくは「Back to ICONS」と言うべきですね。
それにしても、アメリカのハイスクールだとまだまだメガネをかけているとギーク扱いをされがちだし、そもそもメガネは視力補正をするディフェンスアイテムだけれど、モテの象徴であるサングラスの、しかもレジェンドである「ウェイファーラー」とか「クラブマスター」でメガネをつくると、一気にオフェンスアイテムになりますね(笑)。
自分たちのヘリテッジを大事に、そして巧みに生かしているからこそ、レイバンは21世紀に入っても、引き続き革新的なイメージをもつブランドであり続けているのではないでしょうか。
21世紀も色あせない革新的「ブランド」のつくり方・育て方を
フィールドマネージメントとWIREDで考える!
航空会社や電機メーカー、あるいはスタートアップやスポーツチーム…。あらゆるジャンルに対し「ステップゼロ」からのコンサルティングを行うことで、日本と世界にイノヴェイションを引き起こさんと活動を続けるフィールドマネージメント。彼らが考える、革新的「ブランド」を育成するための珠玉のノウハウに触れられる一夜限りのトークセッションを、レイバンの主催で開催!
応募は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の方にはメールをお送りしております。
開催日時:
10月29日(水) 19:30〜 21:30(19:00開場)
会場:
Audi Forum Tokyo
東京都渋谷区神宮前6-12-18 2F
参加費:
無料
※軽食とドリンクをご用意しています
定員:
50名(応募者多数の場合、抽選)
タイムスケジュール
19:00 開場
19:30~20:45 トーク&質疑応答
20:45~21:30 懇親会
応募期間:10月23日(木)まで
登壇者
並木裕太、宮崎雅則(ともにフィールドマネージメント)
モデレーター:小谷知也(日本版『WIRED』編集部)
主催:Ray-Ban
注意事項
●ご記入いただきましたご住所やEメールアドレスなどは、コンデナスト・ジャパンからの事務連絡に使わせていただきます。それ以外に、コンデナスト・ジャパンおよび当イベヴェントの協賛社より製品やサーヴィス、イヴェント、展示会、刊行物等の各種ご案内をお送りする場合がございます。
●当日の模様は、WIRED本誌および、ウェブサイト、デジタルマガジン、SNSなどで掲載される可能性があるほか、コンデナスト・ジャパンの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
●他社の取材が入る可能性がございます。お子様が撮影され、放映、雑誌に掲載される可能性がございます。ご了承の上お申し込みください。お申し込みされた方は、了承したものとみなさせていただきます。
●弊社の個人情報取り扱いにつきましては、下記ウェブサイトに記載の個人情報保護方針・プライヴァシーポリシーをご覧ください。http://corp.condenast.jp/statement/privacy/