お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「世界の七不思議」(日本語版),日本ボードゲーム大賞を受賞
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2012/04/05 11:20

リリース

「世界の七不思議」(日本語版),日本ボードゲーム大賞を受賞

世界の七不思議(日本語版)
配信元 ホビージャパン 配信日 2012/04/05

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


『世界の七不思議/7WONDERS』(日本語版)が日本ボードゲーム大賞を受賞!=世界中の話題独占!7人までプレイ可能な文明発展ボードゲーム【ホビージャパン】


数々のゲーム賞を受賞し世界各国のボードゲームシーンの話題を独占している文明発展ゲーム『世界の七不思議/7WONDERS』(日本語版=2011年7月発売)が日本ボードゲーム大賞を受賞しましたことをお知らせいたします。

画像集#003のサムネイル/「世界の七不思議」(日本語版),日本ボードゲーム大賞を受賞

 輸入ゲームなどを販売している、株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、数々のゲーム賞を受賞し世界各国のボードゲームシーンの話題を独占している文明発展ゲーム『世界の七不思議/7WONDERS』(日本語版=2011年7月発売)が日本ボードゲーム大賞を受賞しましたことをお知らせいたします。

■日本ボードゲーム大賞 http://www.u-more.com/project/2011/jbp2011.shtml

 世界の七不思議とは、「ギザのピラミッド」「ロードスの巨人像」「アレクサンドリアの灯台」「エフィソスのアルテミス神殿」「バビロンの空中庭園」「オリンピアのゼウス像」「ハリカルナッソスのマウソロス霊廟」の七大建造物のことです。実世界では「ギザのピラミッド」しか残存しておりませんが、古代世界において威容を誇っていた建造物でした。本作は三つの時代にわたってプレイします。プレイヤーは建物を立て、文明を築き、七不思議を発展させて、自分の都市を成長させていきます。各時代の最後に、隣のプレイヤーと軍事力を比較します。これを三時代繰り返し、最後に勝利点を一番多く得た者が、このゲームの勝利者となります。

画像集#001のサムネイル/「世界の七不思議」(日本語版),日本ボードゲーム大賞を受賞 画像集#002のサムネイル/「世界の七不思議」(日本語版),日本ボードゲーム大賞を受賞


●2〜7人までプレイ可能
●1ゲームの所要時間は7人でプレイしても約30分
●TCGや『ドミニオン』にも通じ、繰り返しプレイしたくなる戦略性


 『世界の七不思議』は三つの時代にわたってプレイします。プレイヤーは、それぞれの時代ごとに7枚のカードを受け取ります。そこから1枚選んでプレイし、残ったカードを隣に渡します。カードを渡されたプレイヤーは、そこから1枚選んでプレイし、また隣に渡します。これを繰り返して文明を築き上げていきます。プレイヤーは、カードを公開してアクションを実行し、建物を立て、文明を築き、七不思議を発展させて、自分の都市を成長させていきます。各建物や文明には特殊な能力があり、さらに上級の文明へと発展していきます。必要であれば、資源を払ったり、製品を獲得するなどして、他のプレイヤーのカードに影響を与えたりします。このアクションを6回繰り返すと一時代が終わります。各時代の最後に、隣のプレイヤーと軍事力を比較ます。これを三時代繰り返し、最後に勝利点を一番多く得た者が、このゲームの勝利者となります。
 隣のプレイヤーが手にするカードは、最初のカードを除き、自身も目にしているカードです。また、両隣のプレイヤーは軍事的なライバルでもあります。

商品名:『世界の七不思議』日本語版
価格:6,300円(本体6,000円)
商品コード:5425016920664
好評発売中!

【内容物】七不思議ボード7枚、七不思議カード7枚、世代カード148枚、交戦トークン46枚、コイン60枚 他

●プレイ人数:2〜7人
●プレイ時間:約30分
●対象年齢:13歳以上
●ゲームデザイン:アントワン・ボウザ


【本作その他の主な受賞歴】
●2011年ドイツ年間ゲーム大賞
●2011年国際ゲーマーズ賞
●2011年ドイツゲーム賞 1位
●2011年アラカルト・カードゲーム賞 1位
●2010年トリック・トラックゲーム大賞(フランス)
●2010年ミープルズチョイスゲーム大賞(北米)

他多数

「世界の七不思議」(日本語版)紹介ページ

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月02日〜02月03日