● (No.697) FUNcube Dongle test #1 (2011年1月17日) ----------------------------------------------------- FUNcube Dongle 概念 (C)PA3GUO Subject: [amsat-bb] FUNcube Dongle test From: n1jez Date: Sun, 16 Jan 2011 17:39:20 -0500 《翻訳》 本日(1/16)、自局の無線機に FUNcube Dongle(FCD) を使って、AO-27 と AO-51の いくつかのパスで受信実験をしてみた。 http://www.funcubedongle.com/ この時、DK3WN/Mike 氏が作成した Funcube Dongle Doppler correction program (訳注: SATCONTROL_FCD.exe) も使用した。 http://www.dk3wn.info/software.shtml 以下に、画像を二つリンクしてある。一つは、WRplus という FCD ソフトである。 (他のものもある.) AO-51 のダウンリンクをはっきりと見ることができる。ここ Vermont, FN34im (訳注:バーモント州、アメリカ北東部の州) から、仰角15度の パスであった。 http://www.wrplus.altervista.org/ 二つ目は WRplus の後ろにいくつかソフトがある画像である。左上に FCD Tuning Program がある。右上は SATPC32 によって部分的に隠れている。 右下には、FCD Doppler correction program があり、FCD tuning program に 周波数ドップラー 偏移を送っている。 (訳注:FCD tuning program, FCDHid.exe は、周波数を設定 するだけで周波数は読み込みません。実際は、FCD Doppler correction program, satcontrol_fcd.exe が周波数ドップラー偏移を FCD に送っています。) もっと多くの画像と より良いビデオカードが必要かもしれない。私にコンタクト してくれた局に感謝する。もし 私の声が最初に少し変なら、それは最初にキーを 上げ過ぎていたせいだ。 FCD の DSP処理により、ダウンリンクがかなり遅延する ことを忘れていた。遅延が、HEO衛星に動作していることを思い出した! 73, Mike, N1JEZ AMSAT 29649 "A closed mouth gathers no feet" 《原文》http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/fundongl.htm 《独文》SATCONTROL_FCD by DK3WN Diese Software kontrolliert die Empfangsfrequenz (Dopplerkorrektur) des von der von AMSAT-UK entwickelten FUNcube Dongle. Die Windows Front-End Software FCHid.exe muss bereits gestartet sein. Nach Wahl des entsprechenden Satelliten wird die aktuelle Dopplerkorrektur berechnet (500 ms Intervall) und uber WinAPI direkt in die FCD Software geschrieben. Dazu ist die Checkbox oberhalb der Frequenzanzeige zu aktivieren. Die Konfigurationsdatei sat.ini muss entsprechend angepasst werden (eigener Locator) Pfad zur TLE-Datei (amateur.txt) und zum doppler.sql File (SatPC32). 《英訳》by JE9PEL/1 This software controls the reception frequency (Doppler correction) from the FUNcube Dongle developed by AMSAT-UK. This Windows Front-End software FCHid.exe must already have started. After the election of the corresponding satellite become the current Doppler correction is calculated (500 ms interval) and it is written directly about WinAPI into the FCD software. This is the Checkbox above the Frequency to activate. The configuration file sat.ini must be adjusted accordingly (own Locator) path to the TLE-data (amateur.txt) and to the doppler.sql file (SatPC32). 《補足》 FCD への周波数の設定は FCHid003.exe で行います。衛星のドップラーシフトに 対応する周波数設定は、satcotrol_fcd.exe で行います(No.699参照)。いずれも YAHOO GROUPS funcube 会員専用のページからダウンロードすることができます。 なお オリジナルの satcontrol_fcd 0.9.14 は、ドイツ語仕様のため化け文字が 出ます。この化け文字を解消したソフトを必要な方は、JA0CAW局Blogコメント欄 に mailアドレスを書いて問い合わせると、送っていただけます。(Tnx.>JA0CAW) FCD (FUNcube Dongle) に関連して、いくつかの SDR (Softwear Defined Radio) があります。自局 PC環境では、WRplus は -wv オプションが効かず 全画面表示 のまま、HDSDR は -wv オプションは有効で 通常画面表示ができるが動作が重く、 音声が途切れ途切れで PCがフリーズしまう、KGKSDR は受信感度が低く音声再生 が充分でない、SDR-RADIO, SpectraVue は感度は良さそうだが…というのが自局 PCの現況です。これから時間をかけて、さらに実験を進めていきたいと思います。 FCD, SDR に関連する実験は、各局により 日々行われています。下記にその記事 を追加掲載していますので、参照して下さい。(Tnx.>JA0CAW, JH4XSY, JE1CVL) FCD/SDR-software by JA0CAW WRplus / HDSDR / SpectraVue / SDR-RADIO / M0KGK / SDRadio / SoDiRa / KG-SDR APT,LRPT Weather Satellites by PY4ZBZ 《記事》by JH4XSY 2011/01/22 FUNcube Dongle 到着 2011/01/23 FUNcube Dongle テスト 2011/01/27 FUNcube Dongle 周波数制御 #1 2011/01/29 FCD firmware 更新 2011/02/05 FCD パケットをデコード 2011/02/06 SATCONTROL_FCD テスト 2011/02/12 FCD で見る VO-52 2011/02/20 SDR-Shell 2011/02/26 FUNcube Dongle 周波数制御 #2 2011/03/05 Quisk SDR 2011/03/12 FUNcube Dongle 周波数制御 #3 2011/03/14 FCD で見る KKS-1 2011/03/26 FUNcube Dongle 周波数制御 #4 2011/05/04 FUNcube Dongle 周波数制御 #5 《記事》by JE9PEL/1 2011/02/12 FUNcube Dongle 到着 2011/02/12 'satcontrol_fcd' タイムサーバー 2011/02/12 SMA 変換コネクタ 2011/02/16 SMA 変換ケーブル 2011/02/19 FCD Firmware Update 2011/02/20 FCD 周波数調整 2011/02/22 CO-65 CW with FCD + KGKSDR 2011/02/24 WRPLUS, HDSDR, KGKSDR 2011/02/26 FCD & SDR-RADIO 《記事》by JE1CVL 2011/02/27 『今日的用語』FCD (FUN cube Dongle) 2011/03/15 FCD セッティング 2011/03/16 FCD HDSDR 2011/03/18 FCD satcontrol 2011/03/19 FCD satcontrol 衛星追加 2011/03/20 FCD 接続 2011/03/21 HDSDR でSSBを受信 2011/03/22 スペクトラムと周波数変化 2015/01/17 SDR-RTL Dongle #1 2015/01/18 SDR-RTL Dongle #2 2015/01/19 SDR-RTL Dongle #3 2015/01/22 SDR-RTL Dongle #4 《記事》by JA0CAW 2011/04/27 FCD/HDSDR 周波数調整-その1 2011/04/28 FCD/HDSDR 周波数調整-その2 2013/09/19 FCD+HDSDR で仕掛け 《参考》 FUNcube Dongle(FCD) には個体差による周波数ズレがあります。JA0CAW局の FCD は地上波 433.140 が 433.125 と低く聞こえ、SGでも 20kHz前後の誤差があった ということです。自局では 地上波 437.780 が 437.795 と 15kHz 高く設定して 初めて信号を明瞭に聞くことができました。FCD 1本1本にそれだけの周波数ズレ があるということに注意しなければなりません。 今まで My_FCD の周波数個体差を経験上感覚的につかんで、受信していましたが 改めて地上APRSを受信して計測してみました。FCDの個体差により、144,431帯の それぞれの設定値に、-13kHz,-39kHzの誤差がありました。(詳細は No.798fcd1) FUNcube Dongle test #2 FUNcube Dongle test #3 FUNcube Dongle test #4
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.