● (No.819) ISS-PBBS using UISS, MixW (2014年1月11日) ------------------------------------------------- 2014年1月11日、ISS 朝パス(6:20JST)で、UISS の Connection-Window を使って ISS-PBBS にコネクトする実験を試みました。 RS0ISS 宛てで ISS から反応があ りましたが、このコールサインでは PBBS に入ることはできません。宛先コール サインを RS0ISS-11, ARISS に変えて送信してみましたが、反応がありませんで した。現在、ISS-PBBS のコールサインは、RS0ISS-11 が正しいのですが、ISS側 で運用を停止しているようです。なお、UISS の Connection-Window の使い方は JA0CAW局が作成した UISS-ISS-Message.pdf が参考になります。 次に、MixW でも ISS-PBBS の接続実験を行ってみました。 Modeオプションの中 でその設定を行います。 Mode - Connect...Disconnect 今回も RS0ISS-11 は 停止のようでした。コネクト後の操作は、MixW画面中段の受信窓で確認しながら 画面下段の送信窓でコマンド送信をします。 YouTube Video![]()
[補足] Transparent Mode について トランスペアレントモード(Transparent Mode) とは、ハードTNCで聞く専門用語 です。通常、相手にコネクトした後は標準で コンバースモード(Converse Mode) でやり取りをするようになっています。 通常のハードTNC、そしてソフトTNC の 代表である MixW, UISS などは皆そうです。コネクト後の Transparent Mode と Converse Mode は、ハードTNC では コマンド CONMODE で切り替えられるように なっています。具体的には CONMODE CONVERS/TRANS、略して CONM C/T とします。 つまり、コネクトした後のモードをどちらにするか、というコマンドの設定です。 MixW や UISSに、この Transparent Mode の設定ができるかどうかは不明です。 ハードTNC の取扱書から、簡単にトランスペアレントモード(Transparent Mode) について引用します。 > 通常のコンバースモード(Converse Mode) では制御コードなどは送れませんが、 > このトランスペアレントモード(Transparent Mode) は 全てのコードを送受信 > できるモードです。ただし、このモードにはいろいろな制約があるのでご注意 > ください。(この制約というのが何かはよくわかりません。) TRANSコマンドで > トランペアレントモードにする場合、CMD:T (CR) とします。これでトランス > モードになりました。コマンドに戻る場合、・・・とします。(省略) > > トランスペアレントモード中は、ディスプレイ上には送信受信とも働きを示す > メッセージはほとんど表示されません。トランスペアレントモードからコマン > ドモードに戻るには、このほかに・・・の方法があります。(省略)
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.