--- IT社会を考えるための本 --- E.F.シューマッハー,スモール イズ ビューティフル再論 * E.F.シューマッハー,スモール イズ ビューティフル * イヴァン.イリイチ, コンヴィヴィアリティのための道具 * イヴァン.イリイチ, 脱学校の社会 イヴァン.イリイチ, エネルギーと公正 ジョン・スチュアート・ミル,自由について ジョナサン・ジットレイン,インターネットが死ぬ日 * ロッド・ベックストローム,ヒトデはクモよりなぜ強い * ヒューバート・L. ドレイファス,インターネットについて-哲学的考察 ニコラス・G・カー,ネット・バカ レイ・ブラッドベリ,華氏451度 ジョージ・オーウェル,1984年 ジョージ・オーウェル,動物農場 ディヴィッド・ライアン,膨張する監視社会 ジャン・ボードリヤール,透きとおった悪 ジャン・ボードリヤール,消費社会の神話と構造 ジャン・ボードリヤール,悪の知性 ジャン・ボードリヤール,シミュラークルとシミュレーション クライヴ・ハミルトン,経済成長神話からの脱却 トーマス・フリードマン,フラット化する社会 (ただし第三版) ブルース・シュナイアー,セキュリティはなぜやぶられたのか 見田宗介,現代社会の理論 - 情報化・消費化社会の現在と未来* 西垣通,ウェブ社会をどう生きるか * 西垣通,ネットとリアルの間 * 佐伯啓思,人間は進歩してきたのか 佐伯啓思,自由とは何か 築山節,フリーズする脳 斎藤貴男,安心のファシズム─支配されたがる人びと 山岸俊男,日本の「安心」はなぜ消えたのか 森健,インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? 名和小太郎,個人データ保護 星新一,声の網 あきみち,インターネットのカタチ もろさが織り成す粘り強い世界