昨日(11日)の東北地方太平洋沖地震により、東京電力が今日(12日)の18時〜19時頃の需要想定が供給力を上回ると発表したそうです。
ピークタイムとなる「18時〜19時の電力使用を極力控えてほしい」とのことです。
例えば「お風呂に早めに入る。」「晩ご飯を早めに済ませる。」「PCやテレビを消して、携帯のワンセグ、スマートフォンを使う。」等をした方がいいのかも知れないです。
また、明日(13日)の電力供給量が今日(12日)よりも減ることから「輪番停電」を行うことを検討していると発表しているそうです。
この「輪番停電」は、電気使用量500万キロワット相当を使用している地域ごとに、3時間程度電力供給を止めることになるとのことです。病院や公共施設など特定の施設のみを停電から除外することが難しいそうなので、影響範囲は大きそうです。電車については、一つの路線に対して複数のエリアから電力供給されているようなので、影響を受けにくいそうです。
「輪番停電」に備えて、ノートPCや携帯電話、スマートフォンなどは、充電しておいた方がいいかも知れないです。
地震の影響で発電所等も大きな影響を受けており、電力供給にも影響が出ているは間違いないと思われます。ギズ読者の皆様も、何卒節電を心がけて下さいね。
東電、節電を呼びかけ:18時~19時に供給不測のおそれ[財経新聞]
東電、初の「輪番停電」検討=供給不足で地域ごとに[時事ドットコム]
(KENTA)