10:00から17:20というちょっとした地獄プラン。今日は痛烈にDISったりしていいんでしょうか。
mixiが3カラムになって、右上にニュース配信が開始。ニュースをクリックすると、ニュースについて言及するためのリンクや、ニュースに関係あるコミュニティが表示されたり、ニュースについて言及した日記の一覧が表示される。つーか、今時3カラムのレイアウトとか時代と逆行してませんかね?情報を詰め込みすぎて、激しく見難いのですが。
そんなわけで、この機能が原因で発生する揉め事を予想。
みたいな感じかなあ。「見知らぬ人からの足跡が不快です」という不思議テクニックもあるくらいのmixi世界ですから、何が起こるか考えただけでわくわくしてくる。
いやー、帰宅してから眺めてみたけど、やっぱり酷いね。
このご時世、新聞社のサイトですら3カラムから2カラムに変更しているのに、とってつけたような3カラムデザインはunko過ぎる。3カラムが許されるのはxoopsまでだよねー(ry
Broadband Watch編集部ブログ: そのデザインは誰のもの?経由。
オレは優れたUIやデザインは真似されるべき(もちろん法に触れてはいけない)と思っているんだけど、はてなブックマークや上記のエントリのTBを眺めていると、このようなデザインの模倣について烈火の如く怒る人もいるようだ。
Yahooやmixiのデザイナーがぶちきれるならわかるけど、何で貴方が怒るの?と。ただ単純にlivedoorを叩きたいという理由しか感じられないんだがー。そこまで全てにオリジナリティを追求するのがよくわからなかったり。
CSS程度の上っ面レベルの模倣なんて、評価の対象ではないと思っている。その裏にある、レスポンスの速度であったり、サービスサポートの充実であったり、そっちの方こそ評価で重要だと思うんだけどなあ。やっぱり良くも悪くも「コスメティック重要」ってことなのかねぇ。
後で教えてください。ていうかこれさえもdisる?(笑
や、詳しく議論するのであれば全然OK。