AMD FXシリーズ発売直前イベント――「AMD 秋のFX祭り」8コア発売はもう少し先(1/2 ページ)

» 2011年10月17日 18時02分 公開
[吉川慧(ぜせ),ITmedia]

我々としても待望の新製品です――最大8コアのハイエンドCPU「AMD FX」シリーズ

「AMD 秋のFX祭り」会場の様子。イベントがスタートすると同時に、多くのユーザーがなだれ込むように会場へ入っていった

 10月16日、カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店にて、日本AMD主催のもと「AMD 秋のFX祭り」が開催された。同イベントでは、近々発売予定の新アーキテクチャ「Bulldozer」を採用したデスクトップ向けCPU“Zambezi”こと「AMD FX」シリーズのアピールや、同CPUを使用したオーバークロックの実演などが行われた(関連レビュー:Bulldozerは気難しい──AMDの新CPUアーキテクチャ“Zambezi”を試す)。

 イベント開始にあたり、マイクを取った日本AMDマーケティング本部の森本氏は「AMDとしては、約2年ぶりとなるイベントです。我々としても待ちに待ったこの新製品を、今日みなさまにご紹介できることがとてもうれしい。8コア製品を含むAMD FXシリーズ、本当にお待たせしました」とコメントした。

 会場は、開催時間を通して終始ユーザーらで埋め尽くされており、一時は身動きがまったく取れないほど。そのあまりの盛況ぶりに同社スタッフも「ある程度は予想していましたが、まさかここまでとは……もう言葉になりません」とうれしい悲鳴を上げていた。

イベントを通して司会進行を務めていた、日本AMDマーケティング本部の森本氏(写真=左)。会場は終日満員状態。セッションの合間などに行われたジャンケン大会も大いに盛り上がった(写真=中央)。AMD FXシリーズ最上位となる8コアCPU「FX-8150」を搭載するデモマシンも設置されていた(写真=右)

 また、各マザーボードベンダーもイベントに駆けつけ、AMD FXシリーズの発表を祝うとともに、サポートするSocket AM 3+対応マザーボード製品を改めてアピールした。その際、各社より同CPUシリーズを搭載する時の注意点として、「すでにユーザーが所有している対応製品の中には、BIOSのアップデートが必要なマザーボードもあるので、AMD FXシリーズのCPUを載せる時は確認してほしい」とのコメントがあった。ただし、現在店頭に並んでいる製品は問題ないとのことだ。

Socket AM 3+対応マザーボードが数多く展示されており、ユーザーらの注目を浴びていた(写真=左)。ASRock「Fatal1ty 990FX Professional」(写真=中央)。ASUSTeKのマザーボードラインアップ(写真=右)

ECS「A990FXM-A」(写真=左)。GIGABYTE「GA-990FXA-UD7」(写真=中央)。MSIのマザーボードラインアップ(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月08日 更新
  1. 両手に収まる小さなPCにUSB4とOCuLinkで外付けGPUをつないでみた 「AYANEO AG01 Starship Graphics」の性能をじっくり検証 (2025年02月06日)
  2. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」をクラウドファンディング限定で販売 大型化で接続可能なデバイスが増加 ハイスペックモデルも 2台セットは最大68万円 (2025年02月07日)
  3. GIGA 2.0はどうなっている? 5年間の“経験値”を元にレノボが「Lenovo GIGA School Edition」を提供開始した理由 (2025年02月07日)
  4. 「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中 (2025年02月05日)
  5. ウエスタンデジタルの新型PCI Express 4.0 SSD「WD_BLACK SN7100」を試す パフォーマンスは良好でノートPCへの組み込みにお勧め (2025年02月05日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  8. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  9. ラトックシステム、VHSビデオなど各種アナログ映像をデジタル化できる変換レコーダー (2025年02月07日)
  10. 【動画あり】「DASUNG133 REVO」はテキスト入力を行う最高峰の環境を構築できる13.3型のE Inkモバイルディスプレイだ (2025年02月06日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年