|
証券会社比較 得するネット証券の選び方 > IR情報を無料公開している証券会社
|
|
|
|
IR情報とは、(Investor Relation)の略で、投資家に向けて公開する企業情報のことです。例えば、企業の業績やこれから行う事業の情報などを発表しています。
各企業のIR情報は、株式投資をする上でとても大切な情報源となるので、証券会社が無料で公開しているIR情報などを利用して、できるだけ目を通しておきましょう!
SBI証券 |
SBI証券は、全体的に売買手数料が安く、中国株や韓国株、IPO株といった取り扱い商品数も多い証券会社です。
また、クォンツスコアや会社四季報、モーニングスター社の分析レポートが無料で利用できるなど、情報も充実しており、ぜひ口座開設をしておきたいネット証券です。
さらに、SBI証券では、保有株に2%の金利が付く「貸し株サービス」や、年利1.6%(1年満期)で定期預金よりお得な「SBI債」、「ホールディングス個人向け社債」がお勧めです。
|
カブドットコム証券 |
カブドットコム証券(kabu.com)では、高速で約定する東証次世代売買システム「アローヘッド」に完全対応した、独自の株式売買システムが無料で利用できます。
カブドットコム証券は、もともと様々な特殊注文に対応していますが、高速システムを導入したことで、指値などもスピード約定されます。
特殊注文を活用すれば、なかなかできない損切りや利食いも、自分の意思を挟むことなく自動で(機械的に)株を売買できるようになります。
ほかにも、カブドットコム証券は無料投資支援ツールが充実しており、気になる銘柄のIR情報も無料で配信してくれるなど、他の証券会社では扱っていないサービスがたくさんあります。
カブドットコム証券には内出来が複数日におよぶ場合、一注文として計算する“内出来注文の手数料”という制度があり、仮に複数単元の約定が複数日に及んでも手数料は初回分しかかからない仕組みになっています。
|
楽天証券 |
楽天証券は、インターネットのショッピングモールで有名な”楽天”が運営する証券会社です。
楽天証券と言えば、高性能なテクニカル分析ツール”マーケットスピード(通称:マケスピ)”がまず頭に浮かびます。
あの、「ジェイコム株で20億円以上稼いで話題になった、通称:ジェイコム君」も、楽天証券のマーケットスピードを利用しているとのことです。
参考 : 楽天証券マーケットスピードの使い方と活用法
マーケットスピードは、実力のあるトレーダーご用達のトレードツールです。短期投資やデイトレード、信用取引をするのならば、ぜひ楽天証券に口座を開設しておきたいところです。
また、口座開設を行うと、楽天証券の高機能ツール『マーケットスピード』が3ヶ月間無料で利用でき、もれなく「マーケットスピード操作ガイド(非売品)」がもらえます。
|
丸三証券 |
”口座開設後2ヶ月間、売買手数料が無料”
丸三証券には、上記のような凄い特典があるネット証券です。株式投資初心者で練習をしたい方や、株式の売買手数料を節約したい方には、特にオススメの証券会社です。
また、リアルタイム株価ボードが無料で使えたり、本来ならば有料でしか見れない投資情報「日経テレコン21」が無料で見れるなど、情報ツールも魅力です。
ほかの証券会社では見れない投資情報もありますので、すでに他のネット証券で株式投資を行っている方も、情報収集のために口座を持っておいて損はありません。
|
松井証券 |
松井証券は、大正7年に創業した歴史ある証券会社です。
また、株式投資のほかに新規公開株(IPO)も取り扱っており、公平な抽選方法をとっていますので、松井証券に口座を開設していれば、誰にでも当選のチャンスがあります。また、IPO抽選への参加費用、購入時の手数料ともに無料です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|