遠くに住んでいる友だちや家族とも気軽にビデオチャットができるなんて、本当に便利な時代になったものです。そこで今回は、実はまだビデオチャットどころか、『Skype』すら使ったことがない...という人に、設定方法を一からお教えします。
とても簡単ですから、パソコンの操作に慣れていない友だちやシニア世代の人とSkypeが使いたいけど、相手がインストールしてくれない(というかできない)...というジレンマを抱えている人は、ぜひともこのページを教えてあげてください。
- サイトからSkypeをダウンロードして、パソコンにインストールします。「Skypeのダウンロード」ボタンをクリックすると、インストール手順が説明してあるページにリンクしますので、インストールの仕方が分からないという人はそちらも参考にしてください。WindowsでもMacでも使えます。
- Skypeを起動します。アカウントを持っていない場合は、新しいアカウントを作ってください。名前、パスワード、メールアドレス、「Skype名」を入力します。Skype名は、周りの人に自分だと分かってもらいやすいもの、覚えやすいものにした方がいいでしょう。
- アカウントを作成したら、Skype名とパスワードを入力してサインインします。サインインするとコンタクトリストがポップアップ画面で表示されます。新しいアカウントを作ったばかりで誰にも教えていない時は、もちろんコンタクトリストには何も表示されません。
- 誰かをコンタクトリストに追加する時は、ポップアップ画面右上の「コンタクトを追加」ボタンをクリックします。追加したい人のSkype名かメールアドレスで検索、電話番号を知っている場合は電話番号を入力して追加します。基本的に相手のSkype名さえ知っていれば、ビデオチャットはできます。
- コンタクトリストに入っている人がオンラインかどうかは、Skype名の横の小さなアイコンを見れば分かります。アイコンが緑地に白のチェックマークが入っている時は、その人はオンラインなのでチャットが可能です。名前をダブルクリックしてチャット画面を開きましょう。
- 名前をダブルクリックして開いたチャット画面では、テキストチャットができます。ビデオチャットに切り替えるには、画面右上のビデオカメラのアイコンをクリックしてください。相手がビデオチャットに応じたら、ビデオチャットの画面がポップアップで開きます。
- あとは、好きなだけ相手の顔を見ながらおしゃべりを楽しんでください! 通話を終了する時は、右上の赤いボタンをクリックすればOKです。
これで、いつでも遠く離れたところにいる友だちや家族と、Skypeでビデオチャットができます。ビデオチャットするにはパソコンに接続されたWebカメラが必要です。最近のノートパソコンには内蔵されていることがも多いですが、デスクトップタイプの人でWebカメラが無い人は、そちらの購入とセットアップも行いましょう。
Whitson Gordon(原文/訳:的野裕子)