以前は、航空会社へ荷物を預けるのは簡単なものでした。しかし今となっては、お金がかかったり、盗難リスクがあったり、機内に荷物を持ち込んでも頭上の荷物入れいっぱいだったりと非常に面倒。そういったことから荷物を預けることに抵抗がある人は大勢いると思います。そこで全てを機内持ち込みサイズにまとめ、座席下のスペースに荷物を置くようにすることで、より快適な旅ができる方法を紹介します。
バッグ選び
デザインと内部の保護のため、ほとんどのバッグには無駄なスペースがあります。壊れやすいものを運ぶならまだしも、旅行時にバッグに入っているものはほとんどが洋服なので、そこまでの保護は必要はありません。壊れやすいものは洋服で包んでダメージを防ぎましょう。たくさんの荷物を座席下に収納するためにはバッグの柔軟性を重視します。
値段や素材よりも柔軟性にすぐれた比較的安価で手に入るスーツケースがベスト。座席下に頑張って詰め込むことができればバッグのサイズはそこまで重要ではありません。ダッフル素材のものはよく圧縮できます。このアディダスのダッフルバッグは外側にポケットがついており、セキュリティーチェックの際にアイテムを取りだしやすくなっています。
もちろんバッグの中に入れるものも肝心です。パッキングのテクニックに加え、手頃なツールを使って問題を解決しましょう。まずPacking cubesで骨組みを作り、パンツ、シャツ、下着をそれぞれ分けることから始めます。メッシュバッグは化粧品や書類などの小さなアイテムの仕分けに役立ちます。荷ほどきの手間も省けるので一石二鳥です。
効果的なパッキングと整理の方法
シワになりにくく、とても小さくなるたたみ方をご紹介します。まず衣類を丸めて土台を作りましょう。重いアイテムを底に詰めて、上部には軽いアイテムを入れます。パッキング・キューブの有無に関わらず重いアイテムは底に詰めます。こうすることによりバッグの中身の移動が減り、上の軽いアイテムは重みを受けず、シワを防げます。簡単すぎて信じてもらえないかもしれないですが、だまされたと思って試してください。
本当に必要なものは何か
旅行に持っていくアイテムを考えるのは大変です。直前にパッキングを始めて必要な量の2倍の荷物をパッキングしてしまわないように、前もって計画を立てましょう。実際、5本のパンツを持っていき、使用したのは2、3本だけだったこともあります。
パッキングすべきアイテムは以下の通りです。
- 毎日着る服(例:シャツ、パンツ、下着、靴下)
- 特別な気候に応じた衣類(例:コート、水着、ブーツ)
- 洗面道具(例:歯磨き粉、歯ブラシ、デオドランド、化粧品)
- 旅行関係の書類(例:航空券、旅行計画、パスポート)
- エンターテイメントガジェット(例:パソコン、タブレット、本)
ほとんどの服は2日目までなら清潔さが保てます。ジーンズであれば冷凍庫に一晩入れることにより繰り返し使えます。
また、所持品に毎日使わないものが多く含まれているようであれば減らしましょう。
- ズボン類:ズボン(もしくはスカートやドレス)は2組で十分です。ひどく汚さない限り、洗わずに2.5日ほど使えます。1週間の旅行であれば、1着を身につけて旅立ち、別に2着持っていくとよいでしょう。3着あれば着回しに困らず、スーツケースをさほど占領しません。
- シャツ:肌着とTシャツは1日で汚れてしまうことがほとんどですが、上から羽織るシャツ、セーター、スウェット、パーカーなどはズボン類と同じくらい長く着られます。1週間の旅行であれば、1着を身につけて3着をパッキングしておきましょう。シャツ類は、部分洗いで十分ですが、下着はできれば繰り返し使いたくないので多めに入れておきましょう。
- テクノロジー:ノートパソコンを持っていくのに、タブレットは必要でしょうか? いくつのデバイスが本当に必要かを考えましょう。デバイス本体は大きくなくても、充電器がかさばることを忘れずに。絞り込むときには、充電の持ちのよさをベースに考えましょう。
- 旅行に関する書類:パスポート以外の書類をできるだけスマートフォンに移しましょう。Evernoteを使えば必要なときに書類へ簡単にアクセスできます。紙とスペースを節約でき、忘れもの対策にもなります。
- 本:誰かと一緒に旅行へ行くのであれば、皆で本をシェアすることで一人あたりが持ってくる数を減らせます。
- コート:機内の物入れや座席下にコートを収納したくなければ、身につけるかシートにかけましょう。かなり場所をとるので、スーツケースに入れるのは避けます。
- スーツ/フォーマルウエア:搭乗時、客室乗務員に機内の専用スペースにコートをかけてもらえないか確認しましょう。ほとんどの飛行機にスペースが備え付けられていますが、ファーストクラスやビジネスクラス向け。ですのでエコノミークラスの乗客でしたら「大切な面接に着て行かなければならないので、シワをつけられない」などちょっとした理由をつけてみみるとよいでしょう。もしスペースがあって、あなたの印象がよければうまくいくかもしれません。
基本的には一度しか使わないアイテムは持っていかず、使い回しのできるアイテムを重視するように意識するだけで、荷物の量を減らせます。
パッキングに正解はない
「完全なパッキングの仕方」は存在しません。無理やり座席下に荷物を詰め込むことが常に正解というわけではないのです。頭上の荷物入れが空いていれば使いましょう。また、必要であれば荷物の量は増やすべきです。
事前からしっかりと効率的にパッキングをして、旅行をもっと楽しいものにしましょう!
Adam Dachis(原文/抄訳:Rhyeh)