D610 | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】ブラッシュアップされた中級フルサイズ2012年9月に登場したフルサイズ・デジタル一眼レフ、ニコンD600のバージョンアップモデルとなるD610がリリースされました。発売は10月19日ですので、発表から10日後の発売開始となります。基本的にはD600(製品レビュー)のマイナーチェンジモデルですが、ドライブ関係とオートホワイトバランスの強化がされています。具体的な進化ポイントは、
ニコンD600(左側)とキヤノンEOS6D(右側)。フルサイズのミドルクラス・デジタル一眼レフとして、市場でも比較されることの多い2機種です。
D610(左側)とD600(右側)。左肩のロゴ部分を隠すと、まったく区別がつかないと思います。
D610(左側)とD600(右側)。液晶モニター側も、まったく同じですが、モードダイヤルの下にあるレリーズモードダイヤルに「Qc」が追加されています。
D610(左側)とD600(右側)。ボディ上面もまったく同じです。一緒に使っていても操作に戸惑うことはないと思います。
すでに店頭での予約受付も始まっており、ボディ単体の実売価格は18万円前後、24-85mmVRレンズキットは23万円前後、28-300mmVRレンズキットは26万円前後となっています。D600発売時のスタート価格は、ボディ単体で20万円前後、24-85mmVRレンズキットは25万円前後でしたので、2万円程度安価でのスタートとなります。
なお、D600の実売価格はボディ単体で15万円前後と、D610とは3万円程度の差となっています。D600の在庫があるうちは、なかなか難しい選択かもしれません。 ( by Inaba Kunio) |
|
【厳選レビュー記事】◎ITmedia 「D700」ユーザー目線で見るニコン「D610」、その実力2013年10月28日 mi2_303
◎デジカメWatch 新製品レビュー ニコン「D610」2013年10月28日 北村智史
◎ITmedia ニコン、連写に強い軽量フルサイズ「D610」2013年10月 8日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」2013年10月 8日 鈴木誠
|
【ニコン D610 基本仕様】
ニコン D610 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
![]() |