なひたふ新聞読者の声 |
なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。 |
日付順表示|スレッド表示|ホームページへ戻る|ヘルプ |
100 | Re^5: エミッタフォロアについて | コメント数: 1件 |
なひたふ | 2001/11/15 (木) 00:54 | |
> このL成分って半導体インダクタの原理ではないでしょうか。 > そのようなものがある、と聞いたことはあるのですが、それ以上全く調べていませんで > 半導体インダクタについて急に思い出しました。本記事と関係なくて失礼。 うーん。よくわかりません。 hfeが下がるから高周波で発振するというのは理屈が通っていますが、 このL成分は、よくよく考えてみると虚数成分がないんですよね。 これでどうして発振するのか、という疑問が生じてしまって、今日はずっと考えていました。 エミッタフォロアが発振しやすいのは、負荷容量が最大の原因であるのは間違いないらしいのですが、さらにBE間の容量か何かで帰還がかかって発振回路を構成しているからという理由もあったような気がします。 また、ベースの負性抵抗は容量性負荷によってつくられるそうです。 このあたりを数式で導出しようと、行き帰りの通勤電車の中でずっと計算していたのですが、なかなか導出できませんでした。もう少し考えてみます。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
99 | Re^5: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/14 (水) 23:55 | |
> > このコントローラ10万は、まあしかたないですね。 > ちょっと高いかな。数さばけるものでもないので、こんなもんでしょうか。 > 設計&ソフト代ってことでしょうか。 あまり売れないだろうと思いますね。 業務には物足りないでしょうし、趣味のひとなら自分で作ったほうが安いと 思うでしょうし。 フライスと込みでなら買ってしまう人がかなりいるかも。 ぼくは、いまフライスをあまりというかほとんど使わずにいるので、、、。 実はボール盤より、充電式ドリルをよく使ってしまいます。(お手軽)。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
98 | Re^5: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/14 (水) 23:52 | |
> これくらいのフライス盤でもアルミパネルの加工とかできるのですか? > この辺はよくわかりません。 > いつもアルミパネルの加工に苦労しているのですが。LCDディスプレイの窓とか・・・。いつもはドリルとハンドニブラーとヤスリでやっているのですが、もう少し楽にやりたいです。 アルミパネルも加工できると思いますが、大きなものは保持する治具を先につくる があるかもしれません。 向いているのは、黄銅のような、切れのよい材料だと思います。 パネル加工に欲しいとおもうのは、油圧パンチですね。 でもd-sub用の金型が4万とかします。 たぶん楽チンだろうと思います。 特注品で、2枚くらい彫刻屋さんで加工してもらうと3万くらいですから。 (文字までいれて)。 しょっちゅう使うわけでないので、趣味でなければ買えません。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
97 | Re^4: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 2件 |
おりおり | 2001/11/14 (水) 23:46 | |
こんにちは。 > ぼくの持っているフライスはこれと同じものです。4万くらいでなかったかな。 これくらいのフライス盤でもアルミパネルの加工とかできるのですか? この辺はよくわかりません。 いつもアルミパネルの加工に苦労しているのですが。LCDディスプレイの窓とか・・・。いつもはドリルとハンドニブラーとヤスリでやっているのですが、もう少し楽にやりたいです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
96 | Re^3: データロガー | コメント数: 0件 |
軽石 | 2001/11/14 (水) 22:01 | |
>
こんにちは、hochiです。PIC初心者なんで何がなんだかどういっていいのか 問題を説明するのはPIC初心者というのは関係ないです。 問題を相手に伝える能力は技術力とは別です。 (軽石も問題を相手に伝えるのは得意じゃないです。(^^;) > 全く分からない状態で言葉がたりなくてすみません。PIC活用ガイドブック(後閑さん著)にのっているアナログの計測ロガーです。後閑さんのH.P.にものっていたと思います。CCS社のCコンパイラを使っています。特にわからないところは、メモリへのデータの読み書きです。もしよければ、教えて下さい。 本ではフローまで書いていますね。 ここまで丁寧に解説されていて、なにがわからないのでしょうか? もしかしてアセンブラをCで書こうとしているのですか? 外部メモリを使っているようですのでハード組み立ての問題はないですか? (誤配線、未接続など大丈夫ですか?) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
95 | Re^4: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 1件 |
ももせ | 2001/11/14 (水) 19:01 | |
>
ほんと、いいですねえ。 ほしいです。でも、今は置くところがない!!。 ローランドのCAMなマシンも出た当時非常にほしかったですね。 > このコントローラ10万は、まあしかたないですね。 ちょっと高いかな。数さばけるものでもないので、こんなもんでしょうか。 設計&ソフト代ってことでしょうか。 > Gコードがよめるとかいてあるけど、プリント基板CADのドリルデータって > そういうのでしたっけ? エキセロンですね。ガーバのアパーチャはDコードって言ったりしますが。 ところで、電動ドリル(上記のフライスモータも)に定格時間ってあります が、これは何でしょうか。うちのドリルも15分って書いてありますので、 連続で長時間回すのはマズイのかと思って休ませています。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
94 | Re^3: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 5件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/14 (水) 18:16 | |
> このページからリンクされていたコンピュータ制御フライス盤 > http://a-tool.m78.com/ > > これいいなあ・・・・ ほんと、いいですねえ。 ぼくの持っているフライスはこれと同じものです。4万くらいでなかったかな。 定価9万くらいですね。 このコントローラ10万は、まあしかたないですね。 Gコードがよめるとかいてあるけど、プリント基板CADのドリルデータって そういうのでしたっけ? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
93 | Re^4: データロガー | コメント数: 15件 |
ももせ | 2001/11/14 (水) 14:12 | |
>
で書けますが、質問内容と外していますか? 自分で書いてなんですが、外しているような気がしてきました。 「メモリ」はPIC内蔵レジスタでなく外部RAMでしょうか。 その場合は以下のようにして読み書きします。 まず、アドレスバスをセットします。(読み書き共通) 書き込みの場合、データバスに書きたいデータをセットします。 そして、メモリの/WE信号を一時的にLOしてまたHIします。メモリはこの LO->HIエッジで書き込まれます。 読み込みの場合は、/OE信号をLOにします。そしてデータバスを読み込み /OEをHIに戻します。メモリはLOレベルでバスにデータを流します。 バス制御をソフトでやりますので、データバス衝突しないように注意してください。 バスに抵抗が入っていると安心です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
92 | Re^3: データロガー | コメント数: 16件 |
ももせ | 2001/11/14 (水) 11:47 | |
>
こんにちは、hochiです。PIC初心者なんで何がなんだかどういっていいのか > 全く分からない状態で言葉がたりなくてすみません。PIC活用ガイドブック(後閑さん著)にのっているアナログの計測ロガーです。後閑さんのH.P.にものっていたと思います。CCS社のCコンパイラを使っています。特にわからないところは、メモリへのデータの読み書きです。もしよければ、教えて下さい。 CCS社のCコンパイラについてはよくわからない(昔PIC制御ニッカド充電器 で使った(けどやめてアセンブラにした)やつかも)ですが、通常のCだと char data[DATASIZE]; と宣言しておいて、ログを採るループで for(n=0;;n++){ データ取得 data[n] = 書き込むデータ; } で書けますが、質問内容と外していますか? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
91 | Re^2: データロガー | コメント数: 18件 |
hochi | tiguriho@hotmail.com | 2001/11/14 (水) 11:36 | |
こんにちは、hochiです。PIC初心者なんで何がなんだかどういっていいのか 全く分からない状態で言葉がたりなくてすみません。PIC活用ガイドブック(後閑さん著)にのっているアナログの計測ロガーです。後閑さんのH.P.にものっていたと思います。CCS社のCコンパイラを使っています。特にわからないところは、メモリへのデータの読み書きです。もしよければ、教えて下さい。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
90 | Re^4: エミッタフォロアについて | コメント数: 2件 |
ももせ | 2001/11/14 (水) 11:05 | |
> いくつかの説明方法があるようです。 > エミッタフォロアの出力インピーダンスは、hfeが小さくなると大きくなります。周波数が高くなればhfeも減り、出力インピーダンスも大きくなります。これがコイルのような働きをするので、負荷のコンデンサと共振回路を形成します。よって発振するそうです。 このL成分って半導体インダクタの原理ではないでしょうか。 そのようなものがある、と聞いたことはあるのですが、それ以上全く調べていませんで 半導体インダクタについて急に思い出しました。本記事と関係なくて失礼。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
89 | Re^3: エミッタフォロアについて | コメント数: 0件 |
ももせ | 2001/11/14 (水) 11:01 | |
> <エミフォロの場合、入出力の電圧位相は同相なので、EB間の寄生 > <容量などで帰還がかかって発振しているのではないかと思います。 > 電圧利得が1未満なので単純な饋還理論で説明するのは無理があると思います. 確かに。電圧帰還だけでは発振しようがないです。失敬です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
88 | Re^2: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 6件 |
おりおり | 2001/11/14 (水) 10:59 | |
> 工具の通販ページ例: > http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/index-f2.htm このページからリンクされていたコンピュータ制御フライス盤 http://a-tool.m78.com/ これいいなあ・・・・ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
87 | Re^5: エミッタフォロアについて | コメント数: 0件 |
からまつ | 2001/11/14 (水) 10:18 | |
>なひたふ先生 真空管時代のカソフォロはなぜ発振しやすいかという学校で教わったことを トランジスタにもそのままあてはめて失礼しました.勉強になります. コルピッツでも,ハートレーでも,饋還形発振器でもなくて, 等価的なLC共振回路に負性抵抗がついてエネルギーを供給し 発振が持続するというわけですね.特にエミッタにCがつくと 負性抵抗が大きくなると. こういう理解でよろしいでしょうか? ところでついでに教えてください. MOSのソース接地,L負荷で,能動状態の時ゲートに抵抗入れないと発振します. コルピッツでも,ハートレーでも,饋還形発振器でもないようで, SPICEシミュレーションでもよくわからないのですが これはどういう理由に因るものでしょうか? ぜひとも,ご教示ください.m(_ _)m |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
86 | Re: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 7件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/14 (水) 09:18 | |
工具の通販ページ例: http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/index-f2.htm |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
85 | Re^3: コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 0件 |
なひたふ | 2001/11/13 (火) 22:54 | |
> レスありがとうございます。 > 発着信は二つの電話機で手動で操作して、音声(in,out共に)をどうにか > もうひとつの電話に渡したいんですが、いい方法はありませんかねえ。 秋月のキットも、デパートで売っている交換機も、内線機能はありませんが、 かかってきた電話を転送することはできます。 電話AとBがあるとして、公衆回線とAがつながっているとします。 いま、電話Aから電話Bにつなぎ替えたいということでしょうか? それでしたら、電話Bを持ち上げて、電話Aを切ります。 たぶんこれでOKです。もしだめならごめんなさい。 実は、電話は並列につないでもOKなんです。 ですから、ただ単に並列に分岐しているコネクタを買ってくれば、互いの声がきこえてしまうんです。並列分岐コネクタで2台の電話と公衆回線つなぎ、受話器を持ち上げて、プーの音が聞こえたら喋ってみてください。 家族に通信の秘密が漏れてしまいますが、最も簡単です。 これなら、確実に「電話Bを持ち上げて、電話Aを切ります。」でかかってきた電話を転送できます。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
84 | Re^4: エミッタフォロアについて | コメント数: 1件 |
なひたふ | 2001/11/13 (火) 22:48 | |
書き忘れましたが、出力インピーダンスは Zout≒1/gm+Rs/Hfe (Rsは信号源の直列抵抗) です。出力にコイルが直列につながったようなものです。 > EB間の寄生容量とEの浮遊容量,Bの寄生インダクタンスにより > コルピッツ発振回路が構成されてしまったと考えて,Bの寄生インダクタンスを > 減殺するようにBに直列抵抗を入れて止めました. ちなみに、B入力のインピーダンスは Zin≒hfe×Re (ReはエミッタとGND間の抵抗) なので、周波数の増加とともに減少します。 入力は寄生コイルではなく、コンデンサが並列につながったようなものです。 エミフォロの入力インピーダンスはある条件で負性抵抗になります。負性抵抗がマイナスのある値を超えると、発振します。そのため、これをプラスの側にもってくるために、数十から数百Ωの抵抗をベースに直列に挿入するのです。ベースにできるだけ近づけて配線してください。 とにかく容量性の負荷では非常に発振しやすくなります。また、出力にも抵抗を入れて取り出してください。 当然、パスコンも忘れないで下さい。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
83 | Re^3: エミッタフォロアについて | コメント数: 5件 |
なひたふ | 2001/11/13 (火) 22:28 | |
いくつかの説明方法があるようです。 エミッタフォロアの出力インピーダンスは、hfeが小さくなると大きくなります。周波数が高くなればhfeも減り、出力インピーダンスも大きくなります。これがコイルのような働きをするので、負荷のコンデンサと共振回路を形成します。よって発振するそうです。 > まっとうな考察は以前ここのhpからリンクされているアナログ研BBS↓ > http://www68.tcup.com/6823/analog.html > で,この道30年テキサス在住の専門家「渋谷大先生」がされていました. > 渋谷大先生は初心者には親切ですから, アナログ回路のプロでいらっしゃる西村先生の掲示板ですね。 非常にマニアックな議論が交わされ、音質と歪み率を追求している素晴らしい掲示板だと思います。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
82 | Re: コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 0件 |
なひたふ | 2001/11/13 (火) 22:09 | |
はじめまして。 かかってきた電話を2つの電話機で受けたいのであれば、電話の早取り交換機を買うのが最も近道だと思います。デパートなどでも売られています。コネクタがモジュラージャックであれば、誰でも法的に問題なく接続できます。 なお、秋月にもキットが売られていますが、実際に接続するには工事担任者の資格(アナログ3種以上)が必要です。 (ちなみに、今度の工事担任者試験は次の日曜日です。) 内線のような機能を持たせたいのであれば、ちょっと面倒です。要するに電話回線の擬似交換機が必要になるからです。構内回線交換機をPBXといいますが、これを購入しなければなりません。決して安くはないです。 なお、PBXの内側は自営電器通信設備なので、好き勝手に配線しても構わないのです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
81 | Re^2: エミッタフォロアについて | コメント数: 7件 |
からまつ | 2001/11/13 (火) 18:14 | |
<エミフォロの場合、入出力の電圧位相は同相なので、EB間の寄生 <容量などで帰還がかかって発振しているのではないかと思います。 電圧利得が1未満なので単純な饋還理論で説明するのは無理があると思います. 私の場合は,理由よりも発振を止めることの方が問題でしたから, EB間の寄生容量とEの浮遊容量,Bの寄生インダクタンスにより コルピッツ発振回路が構成されてしまったと考えて,Bの寄生インダクタンスを 減殺するようにBに直列抵抗を入れて止めました. まっとうな考察は以前ここのhpからリンクされているアナログ研BBS↓ http://www68.tcup.com/6823/analog.html で,この道30年テキサス在住の専門家「渋谷大先生」がされていました. 渋谷大先生は初心者には親切ですから, あちらのBBSで聞いてみたらどうでしょうか? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
80 | Re: エミッタフォロアについて | コメント数: 8件 |
ももせ | 2001/11/13 (火) 17:28 | |
>
エミッタフォロアはなぜ発振するのですか? エミフォロに限らず、どのようなアンプでもある条件を満たすと 発振します。それは、出力から入力への結合により、ある周波数 で正帰還が成立し、その周波数でゲインが1以上あれば発振します。 エミフォロの場合、入出力の電圧位相は同相なので、EB間の寄生 容量などで帰還がかかって発振しているのではないかと思います。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
79 | エミッタフォロアについて | コメント数: 9件 |
mms | 2001/11/13 (火) 17:01 | |
エミッタフォロアはなぜ発振するのですか? 誰か教えてください。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
78 | Re^3: コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 13件 |
からまつ | 2001/11/13 (火) 14:24 | |
勤務先の電話もそうなっていますが,交換機(PBX)通っています. 一番簡単そうなのは,コードレス2台用意して子機を 相手の親機のそばに置くことです.(^o^;) どうしてもというんだったら,電話回線の参考書(最近よく見かける)を 読んで,秋月↓のキット http://www.akizuki.ne.jp/ *(電話回線用)自動転換器キット *疑似電話交換機キット で遊んでみるという手もあります. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
77 | Re^2: コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 15件 |
takezo | sotetsu@hotmail.com | 2001/11/13 (火) 13:10 | |
レスありがとうございます。 発着信は二つの電話機で手動で操作して、音声(in,out共に)をどうにか もうひとつの電話に渡したいんですが、いい方法はありませんかねえ。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
76 | Re: コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 16件 |
ももせ | 2001/11/13 (火) 12:42 | |
法的にはともかく、2回線をLANのごとくケーブルで結んでも 転送はできません。専用の転送装置が必要です。その装置が着信 と発信をします。着信、発信無しに転送は不可能です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
75 | コネクタと規格のおぼえ書きの電話について。 | コメント数: 18件 |
takezo | sotetsu@hotmail.com | 2001/11/13 (火) 12:07 | |
はじめまして。電話機について検索していたらここにたどり着きました。電気回路に関してはずぶの素人でして、ちょっと疑問におもったことがあるので教えてください。 電話を2回線分用意して、受話器用のジャック同士をひとつのケーブルでどうにかしてつなげて、電話の擬似転送を行うことは技術的、法的に可能なんでしょうか。NTTの各種付加サービスを使わずに、かかってきた電話をもうひとつの回線に音声を 送りたいのです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
74 | Re: データロガー | コメント数: 19件 |
軽石 | 2001/11/12 (月) 17:48 | |
>
はじめましてhochiです。データロガー(計測ロガー)をPICでつくって >いるのですが、なかなかうまく動きません。asmでなく >Cのプログラムリストを持っている方がいましたら教えて下さい。 こんにちは、hochiさん 計測はアナログ、デジタル? 使用しているICはなに? うまく動かないのはどんな部分? Cコンパイラはなにをお使いですか? (ASMからCにしたいのですか?) プログラムリストを持っていますが、教えるればよいのでしょうか?(^^; (ソースファイルが欲しいだけですか?) 困っているのは伝わってきますが、どうやってアドバイスをしたらよいか こちらも困ってしまいます。(--; もう少し落ち着きましょう。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
73 | Re^2: フルブリッジドライバのEMC対策 (顛末) | コメント数: 0件 |
からまつ | 2001/11/12 (月) 16:47 | |
NGSさん,よかったですね. LCフィルタの場合,無負荷が一番問題なんです.LCフィルタは 公称インピーダンスで整合が取れるように設計しますから. こういうパワーに関係したことは,実践と考察の積み重ねで 経験を増やしていく以外にありません. ダンパの定数も特性方程式の根軌跡から計算できますが, 計算値を使うとものすごい損失で,使用に耐えないので, カット&トライで実用的な値を見つけます. 経験が増えれば,短時間で最適な解決方法を見つけられます. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
72 | データロガー | コメント数: 20件 |
hochi | tiguriho@hotmail.com | 2001/11/12 (月) 16:35 | |
はじめましてhochiです。データロガー(計測ロガー)をPICでつくっているのですが、なかなかうまく動きません。asmでなくCのプログラムリストを持っている方がいましたら教えて下さい。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
71 | Re: フルブリッジドライバのEMC対策 (顛末) | コメント数: 1件 |
NGS | snagasue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/12 (月) 14:42 | |
皆様 今回もまた色々お世話になりました。 ご助言をきっかけとしていろいろと書物をあさったりとても勉強 になりました。 昨日、8uH + 0.022uf LCフィルタと、0.01uf + 22ohm のダンパー を組み合わせてみたところ、エッジのところで波形が少し振動して いました。 いろいろ条件をかえてつめるとうまくいくかもしれません。 ところで、結局のところ、当初、無負荷時の波形を観測していたのですが、 負荷をかけるとほとんどオーバーシュートが発生していないことが わかりました。 また、SDS200のFFTを見ても広域まで特にピークもありませんでした。 多分TA8429HはMOSFETと異なりTRなので、もともと高速なものではないため だと推測しています。 したがって、きわめてアバウトに、0.022uf + 47ohm 1/2w のダンパーだけ でも無負荷時もきれいな波形で出力できました。 また今後ともよろしくお願いいたします。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
70 | Re^7: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
おりおり | 2001/11/10 (土) 23:40 | |
つづきです。 それで、プーリーとステッピングモーターをつけました。 プーリーとベルトはツクモロボコン館で、ステッピングモーターとドライバは秋月で買いました。マイコンはアトメルの8535です。 あと、ジャンク品のテンキーのような物を使い作りました。 費用は、(ボール盤などをのぞいて)5000円くらい?かな? 手持ちの部品とか使ったので正確には出せませんが・・・ 一番高かったのはアルミプーリー800円かな? その気になればパソコンからガーバーデータ(?)など取り込んで(孔空け以外)全自動にできるかもしれませんが、今はそこまでやってなくて、ボタンを押せば1.27とか2.54とか毎にX,Y方向に動かせるようにしています。 やっぱり写真見ないとイメージわからないですよね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
69 | Re^7: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
おりおり | 2001/11/10 (土) 23:29 | |
みなさん、こんにちは。 写真の方は自分のホームページができたら公開することにしますね。 そもそもは、プリント基板のICなどの孔をきれいに一直線に空けられたらいいなと思い作ってみました。プロクソンの卓上ボール盤に同じくプロクソンのXYテーブルを使いました。これは元々手回しで動かす物なのですが、手でやるとかなり疲れる上に2.54mm毎に移動がなかなかめんどくさかったもので・・・ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
68 | Re^6: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
サクリャー | y_sakurai_sr@hotmail.com | 2001/11/10 (土) 19:19 | |
皆様レスありがとうございます。m(_
_)m サンハヤトのミニドリルでも十分なのですが、 PROXXONの「No.28511」がドリルスタンドで固定できるので、 拡張性とコスト的に良さそうです。 チャックやアダプターの交換で0.5〜6.0mmのドリルが使えるのが理想で、 AC−D7やNo.28128でも良いのですが、 用途が穴あけ加工だけに絞られてしまうのが惜しいです。 (AC−D7は性能は申し分無いのですがコスト的に…) ワガママ言ってすみません…。(^_^; 今日、先ほどホームセンターを幾つか見て回ってきたのですが、 PROXXONどころか、小型電動ドリルの類は扱っていないと言われてしまいました…。 見かけるのは、RYOBIか東芝のグラインダーと切断機くらいです。 ホーマックでは、「PROXXONなんて聞いたことが無い」とまで…。(T_T) 取り扱い店舗には登録されているのに…。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
67 | Re^6: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/10 (土) 15:15 | |
> > 自作品はウエブで公開されてないのですか? > > 人さまにお見せするほどのものではないので・・・(^^;;) 我が輩も見てみたいです。こういうメカものは好きなので。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
66 | Re^5: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
軽石 | 2001/11/10 (土) 14:35 | |
> > あと、ローランドの彫刻機とかそういうものもほしいなあなどと思っています。 > 旋盤もほしいんですけど。 自宅にはいらないけど、使わせてくれる所があればありがたいですね。 (週末や平日の夜とか・・・もちろん珈琲代程度は払っても良いです。) あ、いらないじゃなくて欲しいけど置く場所がないって事です。(^^; ローランドのはモデラシリーズですね。 最下位機種は廃品種になってしまいましたね。 私も欲しい物の一つですが、先立つものがないので宝くじを買って 当たったら買う物のリストに入っています。(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
65 | Re^6: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 2件 |
軽石 | 2001/11/10 (土) 14:30 | |
こんにちは軽石です。 > 人さまにお見せするほどのものではないので・・・(^^;;) 見てみたいですね。 どんな立派な事を言ったりしていても、実際作られた現物の持つ 力には及ばないと思います。 苦労した所や、どんな部品をどうやって作ったか、費用は、製作時間など 聞きたい事がどんどんあふれてきます。 色々アイデアはあるのですが、中々時間が取れずできません。 いつかはきっとと気持ちだけは前向きです。(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
64 | Re^5: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 5件 |
おりおり | 2001/11/10 (土) 12:53 | |
こんにちは。 > 自作品はウエブで公開されてないのですか? 人さまにお見せするほどのものではないので・・・(^^;;) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
63 | Re^4: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 7件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/10 (土) 09:32 | |
> こんにちは。 > > 私はPROXXONの卓上ボール盤にXY-Tableをつけ、それにステッピングモーター(マイコン制御、もちろん自作)をつけて使ってます。 > 趣味での使用にしてはやりすぎ(?)かもしれません(^^;)が、こりしょうなもので・・・(^^;;) かなり前、トラ技の広告でニノミヤがPROXXONの小型フライス盤の特売を やっていました。プラスチックの加工にもいいよと知人から聞いていたので購入 しました。 基板の穴あけにはたいへん良いと思います。 でも、ステージが自動ならなあとおもったりしています。 あまり使わないのでホコリかぶっていますけど。 自作品はウエブで公開されてないのですか? -- あと、ローランドの彫刻機とかそういうものもほしいなあなどと思っています。 旋盤もほしいんですけど。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
62 | Re^3: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 8件 |
おりおり | 2001/11/10 (土) 00:18 | |
こんにちは。 私はPROXXONの卓上ボール盤にXY-Tableをつけ、それにステッピングモーター(マイコン制御、もちろん自作)をつけて使ってます。 趣味での使用にしてはやりすぎ(?)かもしれません(^^;)が、こりしょうなもので・・・(^^;;) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
61 | Re^8: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 0件 |
からまつ | 2001/11/09 (金) 22:54 | |
NGSさん: 自宅で資料みたら小出力(〜50A)では,クランパ不要となっていました. また回路一部間違いがありました.粗忽なをぢさんをお許しください.m(__)m *小出力(パスコン入れる,振動しやすい) C--+ Q | E C +---)--OUT C | Q | E--+ *中出力(電源にクランパ入れる) C--++ Q R↓ E +- +---)--OUT C | Q C E--+ *大出力(クランパ入れる,回路が複雑だが最も効果大きい) C--++ Q CR E←+| +---))--OUT C→|+ Q RC E--++ 矢印はダイオードです.これには40Vショットキ使用します |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
60 | Re^2: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 0件 |
ももせ | 2001/11/09 (金) 17:34 | |
>
プロクソンなどはいかがでしょうか? 我が輩もプロクソンを使っています。アーミーグリーンとイエロー のボディーなので、店頭でもすぐわかります。 別売りのチャックを付けていますが、このチャックの精度はあまり 良くないです。アライメントが合っていないのか、タンガロイを高回 転で回すとかなりブレます。ブレよりも、高回転だと本体の振動も相当 なものです。チャックをやめて、3ミリのアタッチメントをドリルで 広げてタンガロイの軸(3.175ミリ?)を掴めるようにしています。 また、ハンドドリルだとタンガロイはすぐ折れるのが欠点です。 150x100位のガラエポだと5本くらいは折ります。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
59 | Re^2: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 9件 |
DNA. | 2001/11/09 (金) 17:33 | |
> http://www.sunhayato.co.jp/catalog/board/board4.html > 価格はどの程度を想定しているのでしょうか? > たとえばPROXXONの卓上ボール盤では高すぎでしょうか? > http://www.kiso-proxxon.co.jp/table_html/28128.html > 精度はどの程度のものが必要でしょうか? > その気になればサンハヤトのD−3でも問題ないとは思いますが・・・。 ミニドリル D-5B 私は、これを使っています。慣れてくると1秒で一箇所くらい穴あけできますので、 卓上ボール盤よりは手早く作業できます。 精度を求めるなら、卓上ボール盤のほうがいいかもしれませんが、 自作程度ならミニドリルで十分だと思います。 (本当は両方あったほうが便利です。) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
58 | Re^8: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 0件 |
からまつ | 2001/11/09 (金) 13:20 | |
スナバにはダンパとクランパがあり,OFF時のインダクティブ・キックを抑えます. まず,ダンパ(CRが直列になったもの,R:3.3〜33Ω位,C:100p〜0.01uF))を 出力の両端に付けます.これで,スパイクが小さくなればOKですが,大概Rの発熱が大きいものです. そこで,スパイクのピーク値を特定の値(ここでは12V程度)にクランプするためのクランパを付けます. CRDスナバはクランパの1種です.一般には,ブリッジの各アームに付けますから,4ヶ必要です. 上側 C-------++ CR E-A(D)K-++ 下側 C-K(D)A-++ CR E-------++ (D)はダイオード(A:アノード,K:カソード)で,40V整流用ショットキが適当でしょう. Cは0.1uF以上程度ですが電解コンが必要かも知れません. Rはスパイクのピーク値で決めます. いずれにしろ,波形と発熱を見ながらまずダンパをあまり熱くならない程度につけ, それで抑えきれないピークをクランパで抑えるようにCRを決めます. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
57 | Re^7: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 2件 |
NGS | snagasaue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/09 (金) 10:34 | |
私の製作しようとしているものは、既に製品として世に存在していて (鉄道模型のDCCというもので、線路にシリアル信号を流します) 中を開けたり、自作の回路を参照したりしているのですが、 コイルを使用したものはあまり見ませんので、からまつさんの おっしゃるような方法で十分なのかも知れません。 ところで、CRDスナバを適用する場合どの位置に挿入すれば 適当なのでしょうか?アナログ系は超未熟なので困ってしまいますね。。。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
56 | Re: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 1件 |
軽石 | 2001/11/09 (金) 10:16 | |
こんにちは。 > 初めまして。サクリャーと申します。 > > プリント基板の自作用に小型の電動ドリルをさがしているのですが、 > なかなか良い物を見つけられません。 > 細いドリル歯が取り付け可能で、精度が問題無い程度なら十分ですので、 > どの様な物がおすすめでしょうか? プロクソンなどはいかがでしょうか? お勧めはNo28511あたりがお勧めです。 (ドリルとセットになっていると1万ちょっとしてしまいますが 一度買ったら一生物かも?) 安いものだとチャックなしがありますが、長く見るならばチャック付を お勧めします。 > 地方から通販を利用しているので、 > 通販サイトなども紹介して頂けたらと思います。 > > 宜しくお願い致します。m(_ _)m 多分近くのホームセンターなどに行けば販売されていますので 時間があったら捜してみるのも一つの手です。 私はDIYショップに行って、いろいろな工具を見るが楽しくて 大好きです。 (ちょっと大きな所だと1時間はたっぷりたのしんでしまいます。)(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
55 | Re^6: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 3件 |
からまつ | 2001/11/09 (金) 09:11 | |
ところで,NGSさん スナバは入れていますか? 高圧・大電流のHブリッジではCRDスナバは必ず入れます. 12×3=36W位なら,力任せにスパイク(シュート)押さえ込めるはずです. アモビーズ(可飽和リアクトル)はロスレス・スナバの1種です. 36Wなら,ロスレス・スナバ使わなくとも発熱処理できるでしょう. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
54 | Re: 電動ドリルをさがしています | コメント数: 10件 |
おりおり | 2001/11/09 (金) 08:46 | |
こんにちは。 小型というのはどの程度のものを想定しているのでしょうか? たとえば、サンハヤトのAC−D7では大きすぎでしょうか? http://www.sunhayato.co.jp/catalog/board/board4.html 価格はどの程度を想定しているのでしょうか? たとえばPROXXONの卓上ボール盤では高すぎでしょうか? http://www.kiso-proxxon.co.jp/table_html/28128.html 精度はどの程度のものが必要でしょうか? その気になればサンハヤトのD−3でも問題ないとは思いますが・・・。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
53 | 電動ドリルをさがしています | コメント数: 21件 |
サクリャー | 2001/11/09 (金) 06:10 | |
初めまして。サクリャーと申します。 プリント基板の自作用に小型の電動ドリルをさがしているのですが、 なかなか良い物を見つけられません。 細いドリル歯が取り付け可能で、精度が問題無い程度なら十分ですので、 どの様な物がおすすめでしょうか? 地方から通販を利用しているので、 通販サイトなども紹介して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。m(_ _)m |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
52 | Re^5: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 4件 |
からまつ | 2001/11/08 (木) 23:03 | |
> fc=数KHzだと、元記事の方の要求
2.5V/usが満たせなくなってしまいます。 > 関係ないですが、このくらいのカットオフだとパーツも結構でかいですね。 昔,スイッチング周波数と直列共振周波数を同じにして,コイル溶かしたことがあります. スイッチング周波数上げるか,アモビーズ使うかしか無いでしょう. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
51 | Re^4: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 5件 |
ももせ | 2001/11/08 (木) 18:36 | |
>
スイッチング周波数が10−20kHzならば,fcは数kHz以下がお薦めです. fc=数KHzだと、元記事の方の要求 2.5V/usが満たせなくなってしまいます。 関係ないですが、このくらいのカットオフだとパーツも結構でかいですね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
50 | Re^7: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 0件 |
ももせ | 2001/11/08 (木) 18:10 | |
> ひどいのは,質問した初心者に対してでしょう. > 藁をも掴む思いで質問したのに,あんなヨタレスかわいそう過ぎます.(;_;) 率直にそのように書けば誤解も生まれないと思いますよ。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
49 | Re^3: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 6件 |
からまつ | 2001/11/08 (木) 16:56 | |
さふいへば,何年か前のこと思い出しました. フィルタは直列共振回路を構成しますから,fcを基本波,奇数次高調波から離しておかないととんでもない大電流が流れたりします. スイッチング周波数が10−20kHzならば,fcは数kHz以下がお薦めです. また,オーバーシュート対策だけだったら,東芝のアモビーズで簡単に取れます. 電流の観測は電流プローブが無かったら,コモンモードチョークを変流器として使えば,観測できます. 大体のところはシミュレーションでわかりますから,とりあえずシミュレーションを薦めます. シミュレータ無かったら,ブルーバックスから1500円で出ています.もちろん無料でDLできますが,日本語取説付きと考えたら安いと思います. *ブルーバックス(Circuit Maker) http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=27978 の使用例 http://www.hoops.ne.jp/~atmori/cmaker/analog1.htm |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
48 | Re^2: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 7件 |
NGS | snagasaue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/08 (木) 16:35 | |
からまつ さん 早速ご教授ありがとう御座います。 じっくり勉強したいと思います。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
47 | Re^2: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 0件 |
からまつ | 2001/11/08 (木) 15:49 | |
先ほどのレス,NGSさんは初心者ではないので,確認なしで書きました. いうなれば,浅学菲才の書いた,ヨタレスです. くれぐれも,ちゃんと確認してから実験してください. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
46 | Re: フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 9件 |
からまつ | 2001/11/08 (木) 15:35 | |
まず,LCフィルタのカットオフ周波数fcを求めます. fc=(dV/dt)/(2πVpp)=16.6kHz あるいは立上がり,立下りが1/4周期とすれば, T/4=24/2.5=9.6usec fc’=1/4*9.6=26kHz fcで計算すると2.5V/usec以下,fc’で計算すると平均的に2.5V/usecとなります. 特性インピーダンスZ0は Z0=12/3=4Ω よって, L=R0/2πf C=1/2πfR0 となります. なお,fはfcかfc’の好きな方を使います. 実際に付けるときはL/2を各々の出力につけ,Cは各々のL/2のモーター側に1ヶ付けます. Cと並列にRCのZobelネットワーク(ダンパ)を入れるのが普通です. Rは4Ωから8Ω,直列のCはちゃんとダンプして,Rが熱くならない程度にします. 最適値はカットアンドトライで見つけます |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
45 | Re^6: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 1件 |
からまつ | 2001/11/08 (木) 14:40 | |
>#ちょっとひどい言い方ではありませんか。 >これはひどいなと私も思います。 ひどいのは,質問した初心者に対してでしょう. 藁をも掴む思いで質問したのに,あんなヨタレスかわいそう過ぎます.(;_;) なひたふ先生はトラ技100冊チェックしながらレスしているそうですが,私は浅学非才にもかかわらずオーディオ・データ・マニュアル,電池活用HDBK,'386',Webすべてチェックしてレスしました(実は,動作も事情があってエミフォロ等確認しています). 1.電池で動かすとはどういうことか. 2.オーディオ信号はどういう信号か. この2つだけはきちんと把握し,ちゃんと計算してからレスして戴きたいものです. 初心者に対し,1〜2年以上の経験年数を持つ先輩が,からかうモンではありませんと,私は思います. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
44 | フルブリッジドライバのEMC対策 | コメント数: 12件 |
NGS | snagasaue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/08 (木) 10:54 | |
矩形波(10〜20Khz)
+-12Vで3Aまでの負荷の条件でモーター用フルブリッジドライバ(TA8429H)を用いて回路を組んでテストしているのですが、立ち上がりエッジが鋭敏でシュートするのでEMCノイズ対策をしたいです。 TA8429Hの前段には論理回路が入っているので、出力側でローパスフィルターを入れるしかなさそうですが、以下のようにLCフィルターを構成すればよさそうなところまで到達したのですが、設計方針や定数の算出方法がわかりません。期待値は立ち上がり、立下り 2.5V/usec の範囲で波形を鈍らせたいのですが、ご助言いただけないでしょうか? (TA8429H) +-12V 3A 10〜20Khz 矩形波 ↑↓ 2.5V/usec以上 H-Bridge out1 >----コイル------>out1 | = コンデンサ GND >-----------+ = コンデンサ | H-Bridge out2 >----コイル------>out2 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
43 | Re^5: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 0件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/07 (水) 23:43 | |
> 目にしみますがアロンアルファでつける手もあります。 > 半田時に気化したものは非常に目にしみるのが最大の難点です。 RSコンポーネンツのカタログに、何種類かそれらしき接着剤があったのですが、 アロンアルファ系でした。 目に染みるし、それに基板が白く曇ってしまってきたないです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
42 | Re^4: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 0件 |
IKE | ike@mail.spacelan.ne.jp | 2001/11/07 (水) 23:41 | |
>
IKEさんって年寄りだったんですか(^____^) しまった。ばれた。(^^; じじいです。 > ところで、一般に接着剤でかためてからディップするようなんですが(半田面) > あの接着剤の小口売りはないものでしょうか。 私としてはクリーム半田を簡単にシルク印刷できたらと思いますが。 じゃ! |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
41 | Re^6: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 0件 |
軽石 | 2001/11/07 (水) 21:55 | |
>
しらべていただいてありがとうございます。 他人の質問は自分の勉強としていろいろ出ばっていますので 気にしなくて結構です。(^^; 仕事に詰まると現実逃避で掲示板めぐりをしている不良社員です。 おかげでさっきやっとプログラムの確認ができました。(--; (気分転換には丁度良いです。) > そうですか、紫外線硬化しかないのですか。(熱硬化と) > 歯医者さんのつかうような、ハンディの紫外線照射器があればいいのですかね。 > 紫外線ランプでつくれるかも。 > ただ、接着剤を少量わけてくれるかですね。 > 接着剤でくっつけてからだと、手付けでもラクチンだと思うのですけど。 チップ部品はパットにハンダを先乗せてから、チップをピンセットで乗せて 先につけたハンダを溶かしながらつけています。 (片側だけつけるのがコツ) こうすれば左手はピンセット、右手はハンダコテで安定してつける事ができます。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
40 | Re^4: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 1件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/07 (水) 20:54 | |
> ところで、一般に接着剤でかためてからディップするようなんですが(半田面) > あの接着剤の小口売りはないものでしょうか。 目にしみますがアロンアルファでつける手もあります。 半田時に気化したものは非常に目にしみるのが最大の難点です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
39 | Re^3: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 0件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/07 (水) 20:50 | |
> >
あと2012タイプは製品でも使われなくなっており、主流は1015又は1608に > > なっています。 > 私はこっちの要因のほうが大きいと思います。 > 低電圧化(3.3V,2.5V,1.8Vなど)と小型化では、2012の出番はありません。 リールの出物は倒産ではなく、在庫処分なわけですね。確かに2012は小型化には 反する部品です(手半田はgood)。あと古い部品も出してしまうんですね。 古さでいったら秋葉の部品屋の中には何年もエージングして熟成させたような ものを店頭に並べているところもありますね。特に埃をかぶった電解コンデンサ は避けたいところです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
38 | Re^5: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 1件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/07 (水) 19:00 | |
> 調べてみましたが、紫外線か加熱(硬化炉を使うようです)による硬化処理が > 必要なようです。 > (個人が使うような物ではないようです)(^^; しらべていただいてありがとうございます。 そうですか、紫外線硬化しかないのですか。(熱硬化と) 歯医者さんのつかうような、ハンディの紫外線照射器があればいいのですかね。 紫外線ランプでつくれるかも。 ただ、接着剤を少量わけてくれるかですね。 接着剤でくっつけてからだと、手付けでもラクチンだと思うのですけど。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
37 | Re^4: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 2件 |
軽石 | 2001/11/07 (水) 16:15 | |
> > チップ部品を扱うときは眼鏡にルーペを付けていますが、 > > 最近手が震えて。。。。 > > もう、年寄りには辛いです。 > IKEさんって年寄りだったんですか(^____^) > ところで、一般に接着剤でかためてからディップするようなんですが(半田面) > あの接着剤の小口売りはないものでしょうか。 調べてみましたが、紫外線か加熱(硬化炉を使うようです)による硬化処理が 必要なようです。 (個人が使うような物ではないようです)(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
36 | Re^3: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 6件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/07 (水) 15:18 | |
> チップ部品を扱うときは眼鏡にルーペを付けていますが、 > 最近手が震えて。。。。 > もう、年寄りには辛いです。 IKEさんって年寄りだったんですか(^____^) ところで、一般に接着剤でかためてからディップするようなんですが(半田面) あの接着剤の小口売りはないものでしょうか。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
35 | Re^2: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 8件 |
IKE | ike@mail.spacelan.ne.jp | 2001/11/07 (水) 14:26 | |
>
あと2012タイプは製品でも使われなくなっており、主流は1015又は1608に > なっています。 私はこっちの要因のほうが大きいと思います。 低電圧化(3.3V,2.5V,1.8Vなど)と小型化では、2012の出番はありません。 保守部品の流出でしょう。 > どんどん部品が小さくなって、辛いです・・・。(^^; ほんと。 0603も使われていますね。しかも超高密度実装。あ〜やだ! チップ部品を扱うときは眼鏡にルーペを付けていますが、 最近手が震えて。。。。 もう、年寄りには辛いです。 じゃ! |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
34 | Re: 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 9件 |
軽石 | 2001/11/07 (水) 12:11 | |
> 秋葉をぶらついて最近よく使いかけのチップ部品リールをよく見ます。 > 先週末もほとんど使われていない抵抗リールが500円だったのでよく使う > 値で2リール買ってきました。手半田にはちょうど良い2012サイズです。 > 使いかけであることから、中小の製造メーカが倒産したりして出てくるのでは > 無いかと思ってしまいます。厳しいですね。 ちょっと違うと思います。 ISOの為最近は部品には鮮度が要求されています。 このためまだ使える部品でも廃棄する必要がある分が流れているのだと思います。 あと2012タイプは製品でも使われなくなっており、主流は1015又は1608に なっています。 どんどん部品が小さくなって、辛いです・・・。(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
33 | Re^4: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 0件 |
軽石 | 2001/11/07 (水) 12:06 | |
> >けにさんへ > 変なレスがついていますが,気になさらないように. > 出力Po=8Ω1W出すための出力電圧Vop-pは > Voop-p=√8RLPo > という式から8Vp-pとなります. > 紹介した笛吹童子さんの回路は電源電圧9Vでも > 8Vp-pしっかり出せる回路です. > NJM386は内部回路からペケ(0.4〜0.5WMAX)です.>軽石さん う、鋭い突っ込み・・・。(>o<)「確認するの忘れてた・・」(--; 後の書き込みにもありましたが、シングルで1Wを出せるのタイプは BTL出力のがありますね、 フィリップスのTDA7052はいかがでしょうか トランジスタで設計するのも良いですが、シングルパワーアンプを 使うと配線が減るので失敗が少ないです。(^^; 今後投稿前の確認を心がけますので、お手やわらかに・・・。(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
32 | 不況?使いかけのリール部品をよく見ますね | コメント数: 10件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/07 (水) 00:51 | |
秋葉をぶらついて最近よく使いかけのチップ部品リールをよく見ます。 先週末もほとんど使われていない抵抗リールが500円だったのでよく使う 値で2リール買ってきました。手半田にはちょうど良い2012サイズです。 使いかけであることから、中小の製造メーカが倒産したりして出てくるのでは 無いかと思ってしまいます。厳しいですね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
31 | Re^5: デジタルアンプキットが売っていた | コメント数: 0件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/06 (火) 20:14 | |
> 真空管ですか…. これって置き場所に困るんですよね(^^; > 熱を持つので上にモノを積み上げられないのが... オーディオだと真空管は昨今ちょっとしたブームらしいです。 半導体よりもある意味では作りやすい部分はあると思います。 ギターアンプなどは、オーディオで真空管が復古するような こともなく、ずーっと真空管が多いです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
30 | Re^9: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 0件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/06 (火) 16:20 | |
> > 一次は月に3種類くらい作っていました。 > それはすごいですね。箱もLCネットワークも奥深そうです。 学生のときです、ただフルレンジ専門ですから、本をみてまねていただけですよ。 コーラルとかフォスター(現在はフォステクス?)が好みでした。 田舎なのでもちろん、通販で買っていました。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
29 | Re^8: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 1件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/06 (火) 16:11 | |
>
音に影響するものとして第一にスピーカが上げられてもよいくらいではないでしょうか。 そうなんですよね。でもアンプに気が行っちゃう。木工が苦手だからでしょうか。 重労働だからでしょうか。 > 一次は月に3種類くらい作っていました。 それはすごいですね。箱もLCネットワークも奥深そうです。 > #段ボールはまずいかもしれません。 昔ラジオ技術か何かで長岡鉄男(字ちがうかな)氏だったかボール紙とフルレンジ でSP作っていたような記憶があります。案外良かったとのことですが。確か海外 製品が良く使っている、堅いボール紙だったと思います。ふつうの段ボールだと ちょっと強度的にNGです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
28 | Re^7: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 2件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/11/06 (火) 12:22 | |
> ダンボールでソレっぽいものを作ってみたんですが,無いよりは > マシ程度でした.. 正体不明のスピーカだったので,仕様がわからず > エンクロージャの設計ができません….そもそもダンボールという > 材質で作ることはまずいんでしょうか.音出せば振動してますし(笑 音に影響するものとして第一にスピーカが上げられてもよいくらいではないでしょうか。 スピーカーボックスをいろいろ作るのは楽しいです。 一次は月に3種類くらい作っていました。 その手の記事も多かったです>雑誌。 いまは、事務所用に無指向性のものを作ってみたいなどと思っています。 #段ボールはまずいかもしれません。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
27 | Re^5: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 2件 |
なひたふ | 2001/11/06 (火) 01:18 | |
> > 変なレスがついていますが,気になさらないように. > #ちょっとひどい言い方ではありませんか。 これはひどいなと私も思います。 >すっかり「厨房逝佳」モードになっています.(^◇^) からまつさんがたいへん優れた知識と技術力をお持ちなのは良く存じていますが、 このような発言は控えていただきたいものです。 誰でも閲覧でき、発言がどのように取られるかも分からないインターネット掲示板であることを、もうすこし配慮していただきたいです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
26 | Re^4: デジタルアンプキットが売っていた | コメント数: 1件 |
ぉゅぅ | u1lab@nifty.com | 2001/11/06 (火) 00:56 | |
http://homepage2.nifty.com/u1lab/ | ||
> ここを参考に「2万円握りしめてアンプを作る」のもいいですよ. > http://member.nifty.ne.jp/rhizome/TSA/quickindex/ 良いWEBサイトを教えていただきありがとうございます. 真空管ですか…. これって置き場所に困るんですよね(^^; 熱を持つので上にモノを積み上げられないのが... オーディオの世界も追求すればキリがないようで,音が出る 程度で自分の耳でわからない世界には出ないようにします(笑) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
25 | Re^6: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 3件 |
ぉゅぅ | u1lab@nifty.com | 2001/11/06 (火) 00:51 | |
http://homepage2.nifty.com/u1lab/ | ||
> スピーカをエンクロージャに入れることも必要です。いずれもコスト上がります > が。 ダンボールでソレっぽいものを作ってみたんですが,無いよりは マシ程度でした.. 正体不明のスピーカだったので,仕様がわからず エンクロージャの設計ができません….そもそもダンボールという 材質で作ることはまずいんでしょうか.音出せば振動してますし(笑 (写真)>homepage2.nifty.com/u1lab/d/_011020a.jpg ちなみに, ここに移っているスピーカはアルパイン製30Wだったかな? 大阪日本橋のデジットにて380くらいで売ってました. # 3週間ほど前? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
24 | Re^5: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 4件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/06 (火) 00:13 | |
> 聞いた話では、音のエネルギーと、耳で聞こえる音量は対数の関係だとか。 > それに、数W以上のアンプを作るのであれば放熱器が必要です。 > このあたりを境に急にコストが高くなると思います。 あとはスピーカの能率が重要です。裸のスピーカはその前後の空気振動が逆相 になることから音がうち消しあってパワーに見合った音量が得られません。 バッフル板(要は大きな板に穴を開けてスピーカをはめる)に付けたり、 スピーカをエンクロージャに入れることも必要です。いずれもコスト上がります が。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
23 | Re^4: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 5件 |
なひたふ | 2001/11/05 (月) 23:41 | |
>スピーカには8Ω1wの物を考えています、 もし最大定格が1Wなら、1Wを連続で流すのは良くないでしょう。 NJM386,LM386などが適任ではないでしょうか。 イメージ的には「ラジオの最大音量」という感じのICです。 > NJM386は内部回路からペケ(0.4〜0.5WMAX)です.>軽石さん ペケじゃありません。 >もしこれも変更して考えた方が選択は広がるのでしょうか? >私の所属している団体の活動としての為、予算もあまりありません・・ 団体の発表でお使いでしょうか? 展示会場では1Wの音量は小さいですが、 普通の場所では1Wはかなり大きな音です。 予算がどれくらいなのかわからないので、なんとも言えないのですが、 1W以上のスピーカーになると、比較的高価です。 2000円くらいを上回ったかと思うと、 急に、1万、2万と跳ね上がります。 聞いた話では、音のエネルギーと、耳で聞こえる音量は対数の関係だとか。 それに、数W以上のアンプを作るのであれば放熱器が必要です。 このあたりを境に急にコストが高くなると思います。 まずは、386で試してみて、音が小さいと感じられたら他の手段を考えてみてはいかがでしょうか? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
22 | Re^4: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 3件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/11/05 (月) 22:48 | |
>
変なレスがついていますが,気になさらないように. #ちょっとひどい言い方ではありませんか。 > 出力Po=8Ω1W出すための出力電圧Vop-pは > Voop-p=√8RLPo > という式から8Vp-pとなります. > 紹介した笛吹童子さんの回路は電源電圧9Vでも > 8Vp-pしっかり出せる回路です. ちゃちゃですが、BTLっていう手もあります。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
21 | Re^4: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 0件 |
いと | 2001/11/05 (月) 16:39 | |
すんません. 他のコメントはよく読まずでの書込みでした. 結局のところ,8Ωのスピーカをそれなりの 音量で鳴らしたいと,私は理解しました. 電圧振幅を普通のOPアンプ回路で増幅し, 電流を流せるように,プッシュプルつけて, 電池とのことなので,AB級にしておけば, ということです. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
20 | Re^3: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 12件 |
からまつ | megtonon@hotmail.com | 2001/11/05 (月) 13:31 | |
>けにさんへ 変なレスがついていますが,気になさらないように. 出力Po=8Ω1W出すための出力電圧Vop-pは Voop-p=√8RLPo という式から8Vp-pとなります. 紹介した笛吹童子さんの回路は電源電圧9Vでも 8Vp-pしっかり出せる回路です. NJM386は内部回路からペケ(0.4〜0.5WMAX)です.>軽石さん (AB級で調べてみて)というのも,式にはAもBもABも 入らないからペケです. 級が菊のは損失に対してだけです.>いとさん すっかり「厨房逝佳」モードになっています.(^◇^) オーディオ回路については紹介したBBSが一番です. 過去ログみても式が多いでしょう? 回路は式で議論すると誤解を防げます. それに,初心者にも親切に答えているでしょう? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
19 | Re^2: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 13件 |
いと | 2001/11/05 (月) 10:46 | |
AC結合で入力した,普通のOPアンプ増幅回路で ±5Vも振った電圧出力があれば,プッシュプルの エミフォロに,AB級にする入力部のダイオードでも あれば,十分8Ωのスピーカ鳴らせると思います. (AB級で調べてみて) 音質は,電源にノイズが乗ってなく,AC結合部に まともな電コンが使われていれば,そんなに変わらん と思う. #音楽聞くのはカーステだけの人の意見です(笑) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
18 | Re: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 14件 |
軽石 | 2001/11/05 (月) 09:39 | |
>
初心者的な質問ですいません、サミングアンプを作ったんですが、増幅はされていないので出力される音量が非常に弱いのです、そこでアンプ(パワーアンプ?)が必要なのですが、出来れば単電源、乾電池1.5、9V数個までを使って十分な音量を得ることが出来るアンプは無いでしょうか? > 回路図があると嬉しいんですが、スピーカには8Ω1wの物を考えています、もしこれも変更して考えた方が選択は広がるのでしょうか? ただ個人で作るのではなく、私の所属している団体の活動としての為、予算もあまりありません・・ > アドバイス御願いできないでしょうか? アンプを設計する際に考えなければならない点 ・入力と出力の増幅率。 ・オペアンプの電源電圧。 ・出力のインピーダンス(47K?、8Ω?) 増幅用のアンプとしてはNJM386はどうでしょうか? http://www.sikasenbey.or.jp/~enaga/stdata/njm386/NJM386.html これだったら今作ったアンプの出力に接続するだけでOKですし ボリュームの設置も簡単です。 (ゲインは1ピン8ピンを接続するかしないかで2段階に調整できます) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
17 | Re^3: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 0件 |
落葉松 | 2001/11/03 (土) 23:29 | |
>けにさんへ 不親切なレスで失礼しました. その2の方は初心者の歯が立つ代物ではありません. その1(表記無し)のほうです. 終段のトランジスタを選択して作れば大丈夫です. もちろん,入力の切り替えスイッチとか出力のWOOFER部分は 取り去ります.調整はボリューム(VR1kΩ)を抵抗値が 小さくなる方に回しておき終段(図では2SD880)の エミッタにつながっている抵抗(0.47Ω)の電圧を見て これを5mV程度にあわせあとは音を聞きながらできるだけ 小さくなるようにしたらいいと思います. 1Wもとると,9V×2ではもたないでしょう. しかも,電圧を2倍にすると出力は4倍になりますから 4W近く出せて,さらに電池がもたなくなります. 単1−1.5V×6個=9Vをすすめます. これだったら安い2SC2655/2SA1020が 使えますから.また,電解コンデンサの耐圧も 25V→10Vにでき,小さく安くなります. なお,細かい質問はあのhpの笛吹童子さんにだすか, 笛吹童子さんが出入りしているこのBBS↓ http://board.neotown.to/dump.cgi?board=town/024evo_amp&;page=1 にカキコするとよいでしょう |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
16 | Re^2: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 1件 |
けに | 2001/11/03 (土) 21:34 | |
ありはその2の方(六田氏の方ではない方)で良いんですよね、落葉松
さんの仰る前段は回路図の上のNPN、後段はPNPの方でいいんですね? ただ電源ですが頑張れば(予算的に)9V×2の直列で18V稼げるのでそれも視野に入れた場合六田氏の回路にあるトランジスタの型で良いんでか? ・・電池交換が怖いですが、動作B級ってのも怖いんですよね・・・むむ!能力を取るかタフさを取るか・・・ 電解コンデンサは表記の無いものも1500μF・16Vで(聞いた話しだと電源Vの倍はあった方が良いと聞いたので本とに16V!??とは思うんですが)すね? もしこれにボリュームを入れるなら何処でしょう? 質問ばかり(汗)になってすいません。 がとうございます、確認したいのですが 回路 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
15 | Re: 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 2件 |
落葉松 | 2001/11/03 (土) 19:51 | |
けにさん,はじめまして. このhp↓のOPアンプ使用の回路図を参考に http://www.mobara.ne.jp/~yamada/ 電源を9Vにすれば計算上1W/8Ωぎりぎりで出ます. バイアス電流小さくして動作をB級に近づければ 電池もだいぶ持つはずです. OPアンプはNJM4580が秋月で安く売っています. トランジスタは動作電流を小さくして前段が2SC1815, 終段が2SC2655程度で充分の筈です. また,ICメーカー(NEC,JRC,三洋等)のhp見られれば 専用アンプも沢山あります. そちらを探しても良いでしょう |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
14 | 良いアンプは無いでしょうか? | コメント数: 18件 |
けに | jemjem2@livedoor.com | 2001/11/03 (土) 18:56 | |
初心者的な質問ですいません、サミングアンプを作ったんですが、増幅はされていないので出力される音量が非常に弱いのです、そこでアンプ(パワーアンプ?)が必要なのですが、出来れば単電源、乾電池1.5、9V数個までを使って十分な音量を得ることが出来るアンプは無いでしょうか? 回路図があると嬉しいんですが、スピーカには8Ω1wの物を考えています、もしこれも変更して考えた方が選択は広がるのでしょうか? ただ個人で作るのではなく、私の所属している団体の活動としての為、予算もあまりありません・・ アドバイス御願いできないでしょうか? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
13 | Re: BITSCOPE | コメント数: 0件 |
rupppau | ruppau@anet.ne.jp | 2001/11/03 (土) 01:05 | |
http://isweb7.infoseek.co.jp/computer/rupppau/ | ||
> こんなものをみつけました > http://www.bitscope.com/ ちょうど1年前の2000年11月に購入しました。(購入価格は35kくらいだったかと) 組み立てただけで、PCに接続すらしていません ^^; 使えるのかなぁ… 買ってから、シリアル転送では画面表示が遅すぎて使い物にならないやんと思い、そのまま放置しておりました どなたか、組み立ててしまったものでも、欲しい方がいらしたら、お譲りします。 #あとuCLinuxのSIMMサイズの開発セットとか(36kで購入)もあります #転職&引越しガレージセールということで、お安くしますよ ;-) #組み立てミスはしていないとは思いますが…動作確認もするということで #ほかにも、40MHz2chの菊水のオシロとかモバギMK-22とか...ガラクタばかり... #ヒューマンデータ様から評価してねと渡されたXilinxのspartanIIボードが手元にあるのですが、 #引越しまでに、これを使って、使える程度のスペックのロジアナを作るのが現在の目標です。 #開発手法はCynlib上で開発してVHDLに手動で書き落としを予定。設計レビューを一人でするのは、楽ですが、侘しいですな ;-) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
12 | Re^3: 入手可能なCMOSフルブリッジDriver IC? | コメント数: 0件 |
軽石 | 2001/11/02 (金) 16:57 | |
> > 個数は何個でしょうか? > > 代理店に問い合わせしてみました? > > (個人でもある程度個数を発注するならば何とかなるかもしれません。) > 個人なので、せいぜい数個ですが、回路をいずれ公開したいので、個人として入手困難なものはなるべく避けたいのです。勿論今は控えたいですが、digikey.comもありだとは思っていますが。 L6203はRSコンポーネンツにありましたが高いですね・・・。 digikey.comにはHIP4082は在庫がないみたいです。 SOPタイプは401個まとめてならば入手できそうな所は見つけました。 最小注文数、価格については問い合わせしないとわかりませんけど・・。 駄目元で代理店に相談して、バラ売りしてくれる所を紹介してもらうのが 一番確実かな? 回路を公開して個人でも購入したいと言えば対応してくれるかもしれませんよ。 私だったら仕事で部品屋と取引があるので、個人依頼しちゃいます。(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
11 | Re^2: ステッピングモータードライバについて | コメント数: 0件 |
キリュウ | kiryui@chitose0.mep.titech.ac.jp | 2001/11/02 (金) 02:38 | |
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-1.html | ||
キリュウです。 返事が遅れて申し訳ありません。 よくよく調べてみると、驚愕の事実が判明しました。 定格の相電流1.5Aとありますが、定格電流の定義を間違えておりました。本当の定格電流の意味はチョッパの最大電流で、今まで僕は流れる平均電流だと思っていました。3A流せば平均的に1.5A流れてくれるので、チョッパの最大電流が3Aだと思っていたのです。(ちょっと理解しにくいですかね?) 定格1.5A(あまつさえ最大瞬間電流2.5A)のところ、3Aガンガン流してたら、そりゃ燃えますね。 で、このさい、2A流すために定格の大きいICに取り替えてしまいました。そして今、モーターが動くのを確認したところです。 大変お騒がせしました。ランサーがんばります。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
10 | Re^2: 入手可能なCMOSフルブリッジDriver IC? | コメント数: 1件 |
NGS | snagasaue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/01 (木) 19:38 | |
> 個数は何個でしょうか? > 代理店に問い合わせしてみました? > (個人でもある程度個数を発注するならば何とかなるかもしれません。) 個人なので、せいぜい数個ですが、回路をいずれ公開したいので、個人として入手困難なものはなるべく避けたいのです。勿論今は控えたいですが、digikey.comもありだとは思っていますが。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
9 | Re: 入手可能なCMOSフルブリッジDriver IC? | コメント数: 2件 |
軽石 | 2001/11/01 (木) 19:32 | |
個数は何個でしょうか? 代理店に問い合わせしてみました? (個人でもある程度個数を発注するならば何とかなるかもしれません。) > 毎度お世話になっています。 > 100KHZ程度の周波数でCMOS H-Bridgeを作ろうと思っているのですが、 > 個別半導体で組むのは結構面倒だし、それなりのコストが、かかりそう > なことがわかりました。 > 九十九で取り扱っているトムソンの"L6203"で容量的(5A)には目的にかなうのですが、最終段は外出ししたいので物色していたところ、"HIP4082"がよさそうなのですが、入手方法が全く見当がつきません。多分この手のものは、いろいろと出回っているとは思うのですが、個人で入手可能な範囲で何かありませんでしょうか、またできれば形状はDIPが希望です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
8 | Re^5: デジタルアンプのNFB | コメント数: 0件 |
森 秀樹 | 2001/11/01 (木) 15:55 | |
> >森さん > D級アンプはトラ技本年3月号の図見ると皆NFBかかっています. うーむ、若松で売っていたアンプのキットの LSI TA-2020-020 の データが web page であったので、見ていますが、NFBが入っているのは 入力段のオペアンプだけで、後はかかってないような図が入っていました。 http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
7 | 入手可能なCMOSフルブリッジDriver IC? | コメント数: 3件 |
NGS | snagasaue@kk.iij4u.or.jp | 2001/11/01 (木) 10:00 | |
毎度お世話になっています。 100KHZ程度の周波数でCMOS H-Bridgeを作ろうと思っているのですが、 個別半導体で組むのは結構面倒だし、それなりのコストが、かかりそう なことがわかりました。 九十九で取り扱っているトムソンの"L6203"で容量的(5A)には目的にかなうのですが、最終段は外出ししたいので物色していたところ、"HIP4082"がよさそうなのですが、入手方法が全く見当がつきません。多分この手のものは、いろいろと出回っているとは思うのですが、個人で入手可能な範囲で何かありませんでしょうか、またできれば形状はDIPが希望です。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
6 | Re: BITSCOPE | コメント数: 0件 |
ももせ | hirofumi@momose.com | 2001/10/31 (水) 21:08 | |
> こんなものをみつけました > http://www.bitscope.com/ ハード設計がオープンっていうのがおもしろいですね。 http://www.bitscope.com/design/hardware/ で回路図が見られました。インタフェースがシリアルということで、 リアルタイムな波形観測は難しそうです。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
5 | 電圧コントロール回路用高圧スイッチ | コメント数: 0件 |
からまつ | megtonon@hotmail.com | 2001/10/31 (水) 17:35 | |
時間が取れたので,考えてみました. [IR2111]--S(+側),--S~(GND側) SとS~に600VのMOS使って,[C-MOS4053]1ch分と 同機能の0〜+600V片極性の高圧スイッチできます. 後続のフィルタはRCフィルタを想定しています. もし,LCフィルタなら,S~はDiにします. IR2111やMOSの資料,使い方はwww.irf.comにあります. CQ出版のMOSの本にも少し載っています. なお,IR2105でも使えますが,去年購入したときは, IR2111がすぐ入りました.またMOSは種々の理由から 高圧プロセス品(200V以上)がお薦めです. >回路屋さんへ 高圧パワー段をいきなり組むのは無謀です. 計測技研のhp(http://www.keisoku.co.jp/)から SCAT趣味レータDLできますから,これで趣味レーションして フィルタ定数等決定されることをお薦めします. 高圧パワー回路は小手先のテクニックだけではできません. と,浅学菲才の漏れ(^^;)が偉そうにいうのもナンですが, 経験だけは少しありますから,よろしかったらメールに 回路図と仕様書添付して送ってくださればお役に立てるかも わかりません. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
4 | Re: BITSCOPE | コメント数: 0件 |
おりおり | 2001/10/31 (水) 14:07 | |
うー、なんか、とてもおもしろい・・・ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
3 | Re^4: デジタルアンプと関連して Part1. NFBとDF | コメント数: 1件 |
からまつ | 2001/10/31 (水) 11:32 | |
>ももせさん >MJ誌やラジオ技術はよしとして、 MJやラ技もひどいですよ. 小生が読むのはMJは佐久間先生,長先生は面白味に欠けるがまっとう, ラ技では黒田先生と,権力の迫害を受けている藤井先生の抵抗日誌だけです. あとは,笑えるところが多いですよ. 2A3を聞いているとはさすがですねー. 小生も2A3には取り組みましたが,浅学非才の悲しさ, どうにも鈍い音しか出せず,2A3を半分にした45がいいと聞き, やってみるとこれが良かったんでAD−1(ドイツ球)にしたら よりパワフルになりました. 今のところ気に入っているのはこれと,煌々と輝くVT−62です. いつかは2A3をちゃんと鳴らしてみたい(PIC使って(^◇^)と思っています. >森さん D級アンプはトラ技本年3月号の図見ると皆NFBかかっています. 問題はLCフィルタの前ということで,非線形性の強いLがループ外です. また,SPからNFBかけるMFBラ技に連載されています. |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
2 | BITSCOPE | コメント数: 3件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/10/30 (火) 09:13 | |
こんなものをみつけました http://www.bitscope.com/ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
1 | Re: Part2. デジタルによるフィードバックはどうだろう。 | コメント数: 0件 |
shirou | a-ushiro@hdl.co.jp | 2001/10/30 (火) 09:06 | |
>
スピーカを含めたフィードバックという考え方はどうだろう。 こんなページもあります。とっくにご存じかも。 http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9809.html#980928 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
より新しい記事へ
← 499 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ |
Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation All Rights Reserved. |