SlideShare a Scribd company logo
jQuery  Mobile  


v1.3  最新情報

                      2013/03/16
                 ABC  2013  Spring
  Toru  Yoshikawa  (@yoshikawa_̲t)
Who?
吉川  徹  /  Toru  Yoshikawa
@yoshikawa_̲t
   Google  Developer  Experts  (Chrome)

   html5j.org/HTML5とか勉強会スタッフ

   ⽇日本jQuery  Mobileユーザー会  管理理⼈人

   Sublime  Text  2  Japan  Users  Group  管理理⼈人

   allWebクリエイター塾/jQuery  Mobile担当講師

   Blog:  http://d.hatena.ne.jp/pikotea/
History
    これまでの資料を見たい方は、こちらから

jQuery  Mobileカスタマイズ⾃自由⾃自在  v1.2  

   http://www.slideshare.net/yoshikawa_̲t/jquery-‐‑‒mobile-‐‑‒14844564

jQuery  Mobile  1.2  最新情報  &  Tips

   http://www.slideshare.net/yoshikawa_̲t/jquery-‐‑‒mobile-‐‑‒tips-‐‑‒20120719

jQuery  Mobile  1.1  最新情報  &  Tips

   http://www.slideshare.net/yoshikawa_̲t/jquery-‐‑‒mobile-‐‑‒tips

jQuery  Mobileではじめるモバイルサイト/アプリ制作

   http://www.slideshare.net/yoshikawa_̲t/jquery-‐‑‒mobile-‐‑‒10578175
Agenda
 jQuery  Mobile  1.3  サマリー

 jQuery  Mobile  1.3  の新機能

     Panelウィジット

     レスポンシブテーブル

     レスポンシブグリッド

     新しい⼊入⼒力力フォーム

     新しいアイコンとオプション

     その他の変更更点

 今後のロードマップ




サンプルファイル (http://bit.ly/jqm130316)
jQuery  Mobile  1.3  サマリー

 レスポンシブWebデザインの対応を強化

 レスポンシブなウィジットや機能の追加

 既存のスタイルもスクリーンサイズに合わせてフ
 レキシブルになるように書き換え(width:100%
 など、%による指定やemによる指定など)
jQuery  Mobile  1.3  の新機能
Panelウィジット
Panelウィジット
サイドメニューなど、横からスライドしてくるパネル
Panelウィジット
サンプルコード
                                          記述箇所に注意
<div data-role="page">
  <div data-role="panel" id="menu">
    <!-- Panelの内容 -->
  </div>
  <div data-role="header">
    <a href="#menu" data-icon="bars" data-iconpos="notext">
    <!-- ... -->
  </div>
  <div data-role="content">     Panelを呼び出し
    <!-- ... -->
  </div>
</div>
Panelウィジット
              data-‐‑‒role="panel"
data-‐‑‒position:  配置

   left

   right

data-‐‑‒display  :  表⽰示⽅方法

   overlay:  Panelを上に被せる

   reveal:  Panelを下に置く

   push:  PanelとPageをくっつける
Panelウィジット
               data-‐‑‒role="panel"
data-‐‑‒swipe-‐‑‒close:  スワイプ操作で閉じる

   true  (default)

data-‐‑‒dismissible:  Panel以外をタッチして閉じる

   true  (default)

data-‐‑‒animate:  アニメーション

   true  (default)

data-‐‑‒position-‐‑‒fixed:  Panel固定

   false  (default)
Panelウィジット
サンプルコード                                      全オプション


<div data-role="panel" id="menu" data-position="left" data-
display="overlay" data-swipe-close="true" data-
dismissible="true" data-animate="true" data-theme="a">

  <ul data-role="listview" data-theme="a">
    <li><a href="#">Menu1</a>                 内容は普通に記述
    <li><a href="#">Menu2</a>
    ...
  </ul>

  <a href="#" data-rel="close">閉じる</a>
</div>
                                       閉じるボタンを作成
Panelウィジット
サンプルコード(レスポンシブ)
<div data-role="page" class="ui-responsive-panel">
  <div data-role="panel" id="menu">
    ...
  </div>
</div>



⼤大きいスクリーンサイズでは、ページ本体の右側
が切切れないようになる(reveal、pushのみ)
Panelウィジット
サンプルコード(JavaScript)

// Panelを開く(optionsはv1.3では効いていない)
$('#menu').panel('open', options);

// Panelを閉じる
$('#menu').panel('close');
レスポンシブテーブル
レスポンシブテーブル
    Column  Toggleモード
(スクリーンサイズによって列列数が変化)
レスポンシブテーブル
      Reflowモード
(スクリーンサイズによって表⽰示が変化)
レスポンシブテーブル
(Column  Toggleモード)
レスポンシブテーブル
       (Column  Toggleモード)
サンプルコード

<table data-role="table" class="ui-responsive">
  <thead>
    <tr>
                                            theadとtbody必須
      <th>No.</th>
      <th data-priority="1">列1</th>
      <th data-priority="1">列2</th>
      <th data-priority="3">列3</th>
      <th data-priority="4">列4</th>
                                       どのサイズで表⽰示するか
    </tr>                                優先度度を指定
  </thead>
  <tbody><tr>...</tr><tr>...</tr></tbody>
</table>
レスポンシブテーブル(共通)
             data-‐‑‒role="table"
           class="ui-‐‑‒responsive"
 data-‐‑‒mode:  レスポンシブモード

   columntoggle  (default)

   reflow

 class:  レスポンシブテーブル⽤用の既定クラス

   table-‐‑‒stripe:  各⾏行行の背景⾊色を交互にストライプで表⽰示

   table-‐‑‒stroke:  各⾏行行の下線を表⽰示
Column  Toggleモード
           data-‐‑‒role="table"
   data-‐‑‒mode="columntoggle"
<th>要素に指定
 data-‐‑‒priority:  どのサイズで表⽰示するか優先度度を指定

    1:  320px  (20em)以降降のサイズで表⽰示

    2:  480px  (30em)〜~

    3:  640px  (40em)〜~

    4:  800px  (50em)〜~

    5:  960px  (60em)〜~

    6:  1,120px  (70em)〜~

 ※data-‐‑‒priorityを指定しない場合、必ず表⽰示される
Column  Toggleモード
             data-‐‑‒role="table"
     data-‐‑‒mode="columntoggle"

data-‐‑‒column-‐‑‒btn-‐‑‒text:  カラム選択ボタンのテキスト

   "Columns..."  (default)

data-‐‑‒column-‐‑‒btn-‐‑‒theme:  カラム選択ボタンのテーマ

   a〜~e

data-‐‑‒column-‐‑‒popup-‐‑‒theme:  カラム選択ポップアップのテーマ

   a〜~e
レスポンシブテーブルを装飾する
サンプルコード
<table data-role="table" class="ui-responsive table-stripe
ui-body-d">
  <thead>
    <tr class="ui-bar-d">
                                       既定クラスをうまく利利⽤用する
      <th>No.</th>
      <th data-priority="1">列1</th>
      <th data-priority="1">列2</th>
      <th data-priority="3">列3</th>
      <th data-priority="4">列4</th>
    </tr>
  </thead>
  <tbody><tr>...</tr><tr>...</tr></tbody>
</table>
レスポンシブテーブル
 (Reflowモード)
レスポンシブテーブル
            (Reflowモード)
サンプルコード
<table data-role="table" data-mode="reflow" class="ui-
responsive table-stroke">
  <thead>
    <tr>                          data-‐‑‒modeでreflowを指定する
      <th>No.</th>
      <th>列1</th>
      <th>列2</th>
      <th>列3</th>
                          data-‐‑‒priorityは不不要
      <th>列4</th>
    </tr>
  </thead>
  <tbody><tr>...</tr><tr>...</tr></tbody>
</table>
レスポンシブテーブル
            (Reflowモード)
※Reflowモードでは、テーブルの幅が100%にならない
バグがあるので、次のスタイルを記述して対応する

 @media (min-width: 35em) {
   .ui-table-reflow.ui-responsive {
     display: table;
   }
 }
レスポンシブグリッド
レスポンシブグリッド
グリッドレイアウトがモバイルでは縦に並ぶ
レスポンシブグリッド
サンプルコード

<div class="ui-grid-c ui-responsive">
  <div class="ui-block-a">A</div>
  <div class="ui-block-b">B</div>
  <div class="ui-block-c">C</div>
  <div class="ui-block-d">D</div>
</div>



デフォルトのブレークポイントは、560px  (35em)
レスポンシブグリッド
       (カスタム)
サンプルコード
@media all and (max-width: 480px) {
  .ui-responsive .ui-block-a,
  .ui-responsive .ui-block-b,
  .ui-responsive .ui-block-c,
  .ui-responsive .ui-block-d {
    width: 50%;
    float: left;
  }
}
新しい⼊入⼒力力フォーム
新しい⼊入⼒力力フォーム

Dual  range  slider

input  type="file"のサポート

テキスト⼊入⼒力力の削除オプション

  data-‐‑‒clear-‐‑‒btn="true"

オートコンプリート
新しい⼊入⼒力力フォーム
サンプルコード
                                            sliderを2つ記述
<!-- Dual range slider -->
<div data-role="rangeslider">
  <input type="range" name="range-min" min="0" max="100"
value="40">
  <input type="range" name="range-max" min="0" max="100"
value="80">
</div>

<!-- input type="file" -->
<input type="file">

<!-- data-clear-btn="true" -->
<input type="text" data-clear-btn="true">
新しい⼊入⼒力力フォーム
サンプルコード(Autocomplete)

<ul data-role="listview" data-filter="true" data-filter-
placeholder="a, b, c..." data-filter-reveal="true" data-
inset="true">
  <li><a href="#">a</a></li>
  <li><a href="#">ab</a></li>           listviewのfilter
  <li><a href="#">abc</a></li>           を応⽤用したUI
  <li><a href="#">abcd</a></li>
</ul>



listviewbeforefilter  イベントを利利⽤用すれば、
ajaxで動的に⽣生成することも可能
新しいアイコンとオプション
新しいアイコンとオプション
 アイコンの追加

  bars

  menu

 新しいオプション

  ui-‐‑‒icon-‐‑‒alt

  ui-‐‑‒icon-‐‑‒nodisc
新しいアイコンとオプション
サンプルコード
<!-- barsアイコンとaltオプション -->
<a data-role="button" data-icon="bars" data-
iconpos="notext" class="ui-icon-alt">ボタン</a>


<!-- editアイコンとnodiscオプション -->
<div class="ui-icon-nodisc">
  <button data-icon="edit" data-iconpos="notext" data-
theme="a">ボタン</button>
</div>

※リンクボタン以外のボタンの場合、ui-‐‑‒icon-‐‑‒altとui-‐‑‒icon-‐‑‒nodiscは、
外側で指定する必要がある
その他の変更更点
jQuery  1.9、2.0をサポート

ページ遷移アニメーションでIE10/WP8をサポート

jQuery  MobileのリファレンスとAPIドキュメントが新
しくなりました。

Download  Builder  Toolに、固定ツールバーをAndroid  
2.xやiOS  4でサポートするためのオプションが追加され
ました。
その他の変更更点
 (マークアップ関連)
ダイアログの閉じるボタンの表⽰示位置をカスタマイズできるようになりまし
た。data-‐‑‒close-‐‑‒btn属性に"right"、"left"、"none"が指定できます。
(http://view.jquerymobile.com/1.3.0/docs/widgets/dialog/)※ダイ
アログは、1.4で⾮非推奨になります

ポップアップウィジットでポップアップの外の部分をタッチした際にポップ
アップを閉じないようにできるようになりました。data-‐‑‒
dismissible="false"で設定できます。(http://view.jquerymobile.com/
1.3.0/docs/widgets/popup/)

カスタムセレクトメニューのoptgroup要素にdata-‐‑‒divider-‐‑‒themeで任意の
テーマが指定できるようになりました。また、ヘッダー内に配置した際に
classにui-‐‑‒btn-‐‑‒right、ui-‐‑‒btn-‐‑‒leftで左右の配置を指定できます。

折りたたみ可能ブロックにdata-‐‑‒corners(⾓角丸の設定)が追加されました。
その他の変更更点
    (JavaScript関連)
チェックボックスやラジオボタンに使われるグループ化の機能(controlgroup)
がウィジット化されました。createイベントなどをトリガーとして⽣生成できるよ
うになります。(http://api.jquerymobile.com/controlgroup/)

Swipeイベントの判定ロジックなどをカスタマイズできるようになりました。
(http://api.jquerymobile.com/swipe/)

新たにhashchangeイベントとpopstateイベントを統合したNavigateイベントが
追加されました。(http://stage.api.jquerymobile.com/navigate/)

History  APIを簡単に扱うためのメソッドとして、$.mobile.navigateが追加され
ています。(http://stage.api.jquerymobile.com/jQuery.mobile.navigate/)

ボタンのテーマを動的に変更更できるようになりました。(http://
api.jquerymobile.com/button/)
今後のロードマップ
今後のロードマップ
メンテナンスリリース

   1.1.2と1.2.1を来週に、  1.3.1を再来週にリリース予定

1.4  2013第2四半期(2013年年1⽉月〜~3⽉月)

   タブUIの追加、jQuery  UIとの統合

   https://github.com/jquery/jquery-‐‑‒mobile/wiki/1.4-‐‑‒planning

1.5  2013第2四半期(2013年年4⽉月〜~6⽉月)

   カルーセル追加

1.6  2013第3四半期(2013年年7⽉月〜~9⽉月)

   マルチパネル対応

1.7  2013第4四半期(2013年年10⽉月〜~12⽉月)

   コードの最適化・パフォーマンスチューニング
⽇日本  jQuery  Mobile  ユーザー会
 https://groups.google.com/group/jqm-‐‑‒jp/

 jQuery  Mobileに関するノウハウの共有・情報交換
Thank  you!!
 (@yoshikawa_̲t)

More Related Content

What's hot (20)

PPTX
Web Component概要
Shumpei Shiraishi
 
PDF
Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)
Kei Yagi
 
PDF
第1回 Magento Cafe Plus Kansai ~ Magentoカスタマイズ入門
Hirokazu Nishi
 
PDF
WordPressで提供するWeb API
Yuko Toriyama
 
PPTX
CSS Nite in Matsuyama vol.1 - session 4
arisu yano
 
PDF
Android Lecture #04 @PRO&BSC Inc.
Yuki Higuchi
 
PDF
MT meets PHP - PHP conference Kansai 2013
純生 野田
 
PDF
Inside Movable Type
純生 野田
 
PDF
やはりお前らのMTMLは間違っている!
純生 野田
 
PDF
プロになるためのJavaScript入門読書会 レジュメ
Norito Agetsuma
 
PDF
第3回 Magento Cafe Plus モジュール開発入門
Hirokazu Nishi
 
PDF
第4回Magento Cafe Plus〜Rewriteと独自テーブル
Hirokazu Nishi
 
PDF
はじめよう JavaFX 2.x
a know
 
PDF
何が変わった JavaFX 2.0
Yuichi Sakuraba
 
PDF
Pyramid入門
Atsushi Odagiri
 
PDF
最高のツイッタークライアントを求めて
airtoxin Ishii
 
PPTX
Magento cafe plus #12
Hirokazu Nishi
 
PDF
Twitter連携chrome extension作り方
Hiroshi Oyamada
 
PDF
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 
PDF
20120118 titanium
Hiroshi Oyamada
 
Web Component概要
Shumpei Shiraishi
 
Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)
Kei Yagi
 
第1回 Magento Cafe Plus Kansai ~ Magentoカスタマイズ入門
Hirokazu Nishi
 
WordPressで提供するWeb API
Yuko Toriyama
 
CSS Nite in Matsuyama vol.1 - session 4
arisu yano
 
Android Lecture #04 @PRO&BSC Inc.
Yuki Higuchi
 
MT meets PHP - PHP conference Kansai 2013
純生 野田
 
Inside Movable Type
純生 野田
 
やはりお前らのMTMLは間違っている!
純生 野田
 
プロになるためのJavaScript入門読書会 レジュメ
Norito Agetsuma
 
第3回 Magento Cafe Plus モジュール開発入門
Hirokazu Nishi
 
第4回Magento Cafe Plus〜Rewriteと独自テーブル
Hirokazu Nishi
 
はじめよう JavaFX 2.x
a know
 
何が変わった JavaFX 2.0
Yuichi Sakuraba
 
Pyramid入門
Atsushi Odagiri
 
最高のツイッタークライアントを求めて
airtoxin Ishii
 
Magento cafe plus #12
Hirokazu Nishi
 
Twitter連携chrome extension作り方
Hiroshi Oyamada
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 
20120118 titanium
Hiroshi Oyamada
 

Similar to jQuery Mobile 1.3 最新情報 (20)

PDF
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在 v1.2
yoshikawa_t
 
PDF
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 
PDF
Jqm20120804 publish
Takashi Okamoto
 
PDF
0406web creators night_DeNA
DeNA_open_events
 
PDF
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
Hayato Mizuno
 
PDF
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Shumpei Shiraishi
 
PPTX
パララックスでレスポンシブでJ query mobileなサイトのつくりかた
Shumpei Shiraishi
 
PDF
jQuery Mobileバレしないモバイルサイトの作り方
yoshikawa_t
 
PDF
RESTful開発フロントエンド編(SPA・AltJS・フレームワーク)
K Tsukada
 
PDF
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Akira Inoue
 
PPTX
JqueryMobile
Hazuki Wakabayashi
 
PDF
フロント作業の効率化
Yuto Yoshinari
 
PDF
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在
yoshikawa_t
 
PPTX
jQuery Mobile入門
Shumpei Shiraishi
 
PDF
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
Yasuhito Yabe
 
PPTX
J qmobiはjqueryから軽量化しているか
Hisashi Aruji
 
PDF
Objective Front-End JavaScript
Muyuu Fujita
 
PDF
2012年8月10日 勉強会
Rin Yano
 
PDF
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
Tomoki Imatomi
 
PDF
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
david9142
 
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在 v1.2
yoshikawa_t
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 
Jqm20120804 publish
Takashi Okamoto
 
0406web creators night_DeNA
DeNA_open_events
 
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
Hayato Mizuno
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Shumpei Shiraishi
 
パララックスでレスポンシブでJ query mobileなサイトのつくりかた
Shumpei Shiraishi
 
jQuery Mobileバレしないモバイルサイトの作り方
yoshikawa_t
 
RESTful開発フロントエンド編(SPA・AltJS・フレームワーク)
K Tsukada
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Akira Inoue
 
JqueryMobile
Hazuki Wakabayashi
 
フロント作業の効率化
Yuto Yoshinari
 
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在
yoshikawa_t
 
jQuery Mobile入門
Shumpei Shiraishi
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
Yasuhito Yabe
 
J qmobiはjqueryから軽量化しているか
Hisashi Aruji
 
Objective Front-End JavaScript
Muyuu Fujita
 
2012年8月10日 勉強会
Rin Yano
 
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
Tomoki Imatomi
 
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
david9142
 
Ad

More from yoshikawa_t (20)

PDF
Ionicで作るTechfeed
yoshikawa_t
 
PDF
困った時のDev toolsの使い方(初心者向け)
yoshikawa_t
 
PDF
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
yoshikawa_t
 
PDF
これからのモバイルWebと最新動向
yoshikawa_t
 
PDF
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
 
PDF
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
 
PDF
jQuery Mobile is not dead!
yoshikawa_t
 
PDF
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome Apps のデバイスAPI
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome DevTools for beginners v1.2
yoshikawa_t
 
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンス
yoshikawa_t
 
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome apps for mobile 概要
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome Apps 概要
yoshikawa_t
 
PDF
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
yoshikawa_t
 
PDF
Html5概要 & デモ
yoshikawa_t
 
PDF
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
yoshikawa_t
 
PDF
Sencha touch vs j query mobile
yoshikawa_t
 
Ionicで作るTechfeed
yoshikawa_t
 
困った時のDev toolsの使い方(初心者向け)
yoshikawa_t
 
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
yoshikawa_t
 
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
yoshikawa_t
 
これからのモバイルWebと最新動向
yoshikawa_t
 
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
 
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
 
jQuery Mobile is not dead!
yoshikawa_t
 
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
 
Chrome Apps のデバイスAPI
yoshikawa_t
 
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
yoshikawa_t
 
Chrome DevTools for beginners v1.2
yoshikawa_t
 
モバイル時代のWebパフォーマンス
yoshikawa_t
 
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
yoshikawa_t
 
Chrome apps for mobile 概要
yoshikawa_t
 
Chrome Apps 概要
yoshikawa_t
 
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
yoshikawa_t
 
Html5概要 & デモ
yoshikawa_t
 
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
yoshikawa_t
 
Sencha touch vs j query mobile
yoshikawa_t
 
Ad

Recently uploaded (7)

PPTX
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
iPride Co., Ltd.
 
PDF
20250711JIMUC総会_先進IT運用管理分科会Connpass公開資料.pdf
ChikakoInami1
 
PDF
Google Driveハブ型Obsidian同期環境:PC編集とモバイル閲覧を安全・効率的に実現するクロスデバイス構築ガイド
honeshabri
 
PDF
20250717_Devin×GitHubCopilotで10人分の仕事は出来るのか?.pdf
Masaki Yamakawa
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
【AI論文解説】 RLHF不要なLLMの強化学習手法: Direct Preference Optimization(+α)
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
20250711JIMUC総会IBM Automation_Platform最新情報_Connpass公開版.pdf
ChikakoInami1
 
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
iPride Co., Ltd.
 
20250711JIMUC総会_先進IT運用管理分科会Connpass公開資料.pdf
ChikakoInami1
 
Google Driveハブ型Obsidian同期環境:PC編集とモバイル閲覧を安全・効率的に実現するクロスデバイス構築ガイド
honeshabri
 
20250717_Devin×GitHubCopilotで10人分の仕事は出来るのか?.pdf
Masaki Yamakawa
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】 RLHF不要なLLMの強化学習手法: Direct Preference Optimization(+α)
Sony - Neural Network Libraries
 
20250711JIMUC総会IBM Automation_Platform最新情報_Connpass公開版.pdf
ChikakoInami1
 

jQuery Mobile 1.3 最新情報