年末年始にバルト3国に参ります、食事についてですが。
-
年末年始にバルト3国に参ります、食事についてですが。
- 投稿日:2019-11-11
- 回答:2件
締切済
はじめまして、けい33と申します。
リトアニア・ラトビア・エストニアを8日間で周遊しますが。
食事についての質問です。
ガイド本で「ツェベリナイ」はじめ多くの地元独自の食事が紹介されておりますが、食べた経験のある方々よりのご意見を伺いたくの投稿です。
・これをこの店で食べてみて。
・これだけは外せない。
個人の味覚、好み・・趣向は違うでしょうがズバリのご意見お願いいたします。
時期的にこれがおいしいよ。的なご意見もあらば大歓迎でございます。
スイーツ等々範囲はこだわりませんのでよろしくお願いいたします。利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
けい33さん
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 2件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2019-11-11
けい33さん、こんにちは。
僕はカウナスのお店「Katpedele」で「ツェベリナイ」を食べましたが、あまり味はなくて、ご飯みたいなものかな?と思いました。ここではロール・キャベツの方が美味しかったです。
「ジャリアス・ラタス」というお店は3時までしか「ツェベリナイ」は出さないと言われました。地元の人がビールを飲んでいましたよ。
しかし、これらよりも、ホテル「ダニエラ」の朝食の方がずっと美味しかったです(笑)僕が行った時はイクラとキャビアがついていました。
タリンですが、たレストラン「ヴァナエマ・ユーレス」でのエストニア料理で、じゃがいもとお肉の料理Vanaemaはあまり美味しいとは思わなかったです。スープPureesupp も・・
Kama という地元のヨーグルトのデザートは、麦?の粉が入っていて、少し懐かしい味がしました。
ラエコヤ広場に面したレストラン「Olde Hansa 」は民族衣装を着た女性がいて目で楽しめました。エストニアはビールの「Saku」というのが多く消費されていたようです。少し味は薄いです。
お礼
いのうえ様
早々のご返答ありがとうございました。
簡潔なご回答に感謝いたします。
何事にもチャレンジですね・・
けい33でした・・・(by けい33さん)0 票
いのうえさん
-
回答日:2019-11-11
けい33さん
はじめまして、こんにちは。
takashiと申します。
先月、バルト三国を周遊してきたのですが、どれも口に合わなくて食べられない!というものはありませんでした。
個人的に同じものをリピートして食べるよりも色々食べたい派であることと、旅行当時お腹を壊していてあまり食べられなかったのでズバリ!というのは難しいですが、ヴィリニュスのロキスというお店のビーバーのシチュー(スープとよりは煮込んだビーバーのお肉)は美味しく貴重な体験になりました。
リトアニアだとほかキビナイも有名ですが、こちらはトラカイが本場ですのでトラカイのKybynlarで頂きましたが、ここは温かいキビナイを頂けるのでおすすめです。ヴィリニュスのパン屋さんでも売っていたのですが当然冷めてますし、冷めたらお肉のクセも際立つのでは...と思いました。
ほか、ジビエや沿岸部はサーモンなどの魚が日本より割安で美味しいと感じました。
何か参考になれば幸いです。
Takashi【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11556214
お礼
けい33です
早速のご回答ありがとうございました。
アルバムも楽しく拝見いたしました。
異種の食べ物参考になります。
Takashi様へ(by けい33さん)0 票
Takashiさん