魚沼・小出旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18きっぷで旅をしています。春の雪が降っています。<br /><br />初日は会津若松に宿泊。<br />2日目は、早起きして只見線の始発に乗りました。<br />終点の小出駅に着いたところから、今回の旅行記をはじめます。<br /><br />小出からバスで30分の栃尾又温泉が目的地。<br />おしゃれなお宿「宝巌堂」で二泊三日の湯治です。体によくて美味しい食事とラジウム温泉で、ゆっくりほっこり癒されます。<br />

なごり雪の旅 ②栃尾又温泉「宝巌堂」でプチ湯治

5いいね!

2024/03/04 - 2024/03/06

173位(同エリア267件中)

0

25

ひよこ日和

ひよこ日和さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

青春18きっぷで旅をしています。春の雪が降っています。

初日は会津若松に宿泊。
2日目は、早起きして只見線の始発に乗りました。
終点の小出駅に着いたところから、今回の旅行記をはじめます。

小出からバスで30分の栃尾又温泉が目的地。
おしゃれなお宿「宝巌堂」で二泊三日の湯治です。体によくて美味しい食事とラジウム温泉で、ゆっくりほっこり癒されます。

  • <br />福島の会津若松から只見線に乗って、新潟の小出駅に着きました。<br />これから向かうのは、栃尾又温泉。駅前からバスが出ています。<br /><br />時間があるので、次の停留所がある小出の商店街まで歩いてみます。<br />


    福島の会津若松から只見線に乗って、新潟の小出駅に着きました。
    これから向かうのは、栃尾又温泉。駅前からバスが出ています。

    時間があるので、次の停留所がある小出の商店街まで歩いてみます。

    小出駅

  • <br />雪のせいか、商店街は静かでした。<br />そろそろ昼食どきです。ようやく営業中のお店を見つけました。<br /><br />温かいのは、嬉しいです。<br />


    雪のせいか、商店街は静かでした。
    そろそろ昼食どきです。ようやく営業中のお店を見つけました。

    温かいのは、嬉しいです。

    竹の家そばや グルメ・レストラン

    やめれば良かった by ひよこ日和さん
  • <br />商店街の中心にあるサカキヤ本町店です。<br />商品がきちんと整頓されていて、感じのいいスーパーマーケットでした。<br />店員さんもフレンドリーです。栃尾又温泉行きバスの停留所の場所を教えてくれました。すぐそばです。<br />


    商店街の中心にあるサカキヤ本町店です。
    商品がきちんと整頓されていて、感じのいいスーパーマーケットでした。
    店員さんもフレンドリーです。栃尾又温泉行きバスの停留所の場所を教えてくれました。すぐそばです。

    サカキヤ 本町店 グルメ・レストラン

    親切な店員さん達 by ひよこ日和さん
  • <br />バスの終点、栃尾又温泉には3軒の温泉宿が並んでいます。<br />予約した「宝巌堂」は、この坂道の上です。水を流して雪を溶かしてありました。<br /><br />玄関では、女将さんが待っていてくださいました。マスクをしていても笑顔がわかります。<br />


    バスの終点、栃尾又温泉には3軒の温泉宿が並んでいます。
    予約した「宝巌堂」は、この坂道の上です。水を流して雪を溶かしてありました。

    玄関では、女将さんが待っていてくださいました。マスクをしていても笑顔がわかります。

    栃尾又温泉 温泉

    初めての栃尾又 by ひよこ日和さん
  • <br />「宝巌堂」は、わずか7室の宿です。宿泊予約サイトに情報が出ないので、最近まで知りませんでした。<br /><br />館内は、清潔で洗練された佇まい。<br />木の色、質感、それに陰影が美しいです。<br />


    「宝巌堂」は、わずか7室の宿です。宿泊予約サイトに情報が出ないので、最近まで知りませんでした。

    館内は、清潔で洗練された佇まい。
    木の色、質感、それに陰影が美しいです。

    宝巌堂 宿・ホテル

    常連になりたい by ひよこ日和さん
  • <br />2泊3日を過ごす客室です。<br />小上がりのある部屋を選びました。<br /><br />お布団があらかじめ敷いてあります。寝具はエアウィーブだそう。羽根布団がかけてあります。<br />床は、新潟の桐材です。暖かくて、柔らか。綺麗な琥珀色です。<br />  <br />


    2泊3日を過ごす客室です。
    小上がりのある部屋を選びました。

    お布団があらかじめ敷いてあります。寝具はエアウィーブだそう。羽根布団がかけてあります。
    床は、新潟の桐材です。暖かくて、柔らか。綺麗な琥珀色です。
      

  • <br />もちろんトイレも清潔。<br />洗面所にペーパータオルがあるのが嬉しいです。<br />


    もちろんトイレも清潔。
    洗面所にペーパータオルがあるのが嬉しいです。

  • <br />備品にも気配りが感じられました。<br />肌触りのいい部屋着と浴衣、真っ白な厚手のタオル。それに高級機種のヘアドライヤー。<br />美味しいお茶やコーヒーも置いてあります。<br /><br />ただしWiFiは弱いようです。デジタルデトックスします。<br />


    備品にも気配りが感じられました。
    肌触りのいい部屋着と浴衣、真っ白な厚手のタオル。それに高級機種のヘアドライヤー。
    美味しいお茶やコーヒーも置いてあります。

    ただしWiFiは弱いようです。デジタルデトックスします。

  • <br />温泉に出かけました。<br />栃尾又は、3軒の宿がお湯を共有する外湯方式をとっています。<br /><br />お湯は源泉掛け流し。希少なラジウム温泉です。微量の放射能を含み、さまざまな健康効果があるとされています。全国2位のラジウム含有量だそう。<br /><br />霊泉と呼ばれるぬる湯に長く浸かり、心身を癒します。<br />40度に加温された浴槽もあります。ここで体を温めて仕上げるのが一般的なようです。<br /><br />


    温泉に出かけました。
    栃尾又は、3軒の宿がお湯を共有する外湯方式をとっています。

    お湯は源泉掛け流し。希少なラジウム温泉です。微量の放射能を含み、さまざまな健康効果があるとされています。全国2位のラジウム含有量だそう。

    霊泉と呼ばれるぬる湯に長く浸かり、心身を癒します。
    40度に加温された浴槽もあります。ここで体を温めて仕上げるのが一般的なようです。

  • <br />お風呂は「うえの湯」「したの湯」「奥の湯」の3つです。男女日替わりで使います。<br /><br />とりわけ素晴らしいのは「したの湯」。<br />源泉の近くに作られた湯小屋です。その名の通り、階段をどんどん降りて行ったところにあります。<br />


    お風呂は「うえの湯」「したの湯」「奥の湯」の3つです。男女日替わりで使います。

    とりわけ素晴らしいのは「したの湯」。
    源泉の近くに作られた湯小屋です。その名の通り、階段をどんどん降りて行ったところにあります。

  • <br />「したの湯」の湯小屋は、この川のほとりです。<br /><br />お湯は無色、無臭。湯気がないせいか、ガラスのように透き通っています。この温さだとお湯に浸かっている感覚がありません。不感温度と呼ばれるそうです。<br />何も感じず、何も考えず、緩みます。<br />気づくと小1時間、お湯に入っていました。<br /><br />長い入浴の後は、長い階段を登ってもどります。部屋まで110段ほどありました。<br />この運動も湯治のうちかもしれません。<br />


    「したの湯」の湯小屋は、この川のほとりです。

    お湯は無色、無臭。湯気がないせいか、ガラスのように透き通っています。この温さだとお湯に浸かっている感覚がありません。不感温度と呼ばれるそうです。
    何も感じず、何も考えず、緩みます。
    気づくと小1時間、お湯に入っていました。

    長い入浴の後は、長い階段を登ってもどります。部屋まで110段ほどありました。
    この運動も湯治のうちかもしれません。

  • <br />夕食は食事処でした。(プランや状況で変わるようです)<br /><br />今回は、控えめな湯治プランでお願いしてあります。<br />


    夕食は食事処でした。(プランや状況で変わるようです)

    今回は、控えめな湯治プランでお願いしてあります。

  • <br />どの料理も、体にすうっと入ってくる感じがしました。雑味が無く、澄んだ味わいです。<br />素材の良さが伝わってきました。<br />


    どの料理も、体にすうっと入ってくる感じがしました。雑味が無く、澄んだ味わいです。
    素材の良さが伝わってきました。

  • <br />炊き立ての魚沼コシヒカリ。艶々と輝いて、甘みがあります。<br /><br />料理もご飯も、飛び切りでした。さりげないのに、どこかが違います。この場所でしか出会えない味に思えました。<br /><br />皿数や脂を控えた湯治プランで、充分満足できました。<br /><br />


    炊き立ての魚沼コシヒカリ。艶々と輝いて、甘みがあります。

    料理もご飯も、飛び切りでした。さりげないのに、どこかが違います。この場所でしか出会えない味に思えました。

    皿数や脂を控えた湯治プランで、充分満足できました。

  • <br />朝。<br />いつになく、ぐっすり眠りました。温泉と良い寝具のおかげでしょう。<br /><br />そして朝食です。<br />焼き魚、車麩の煮物、胡麻和え、具沢山のお味噌汁など。ご飯ももちろん炊き立てです。<br />海苔や果物も美味。料理に合わせて選んでいるのでしょう。<br /><br />良い宿は朝ごはんがおいしい。と、いつも思います。<br /><br />


    朝。
    いつになく、ぐっすり眠りました。温泉と良い寝具のおかげでしょう。

    そして朝食です。
    焼き魚、車麩の煮物、胡麻和え、具沢山のお味噌汁など。ご飯ももちろん炊き立てです。
    海苔や果物も美味。料理に合わせて選んでいるのでしょう。

    良い宿は朝ごはんがおいしい。と、いつも思います。

  • <br />朝食後は、また長湯です。他のお客さんはチェックアウトしたようで、誰もいません。一人でお湯に浸かれました。<br />温泉に2連泊するのは初めて。こののんびりはクセになりそうです。<br /><br />湯上がりは、「宝巌堂」の読書室「本箱」で過ごしました。本や雑誌があれこれ揃っています。<br />


    朝食後は、また長湯です。他のお客さんはチェックアウトしたようで、誰もいません。一人でお湯に浸かれました。
    温泉に2連泊するのは初めて。こののんびりはクセになりそうです。

    湯上がりは、「宝巌堂」の読書室「本箱」で過ごしました。本や雑誌があれこれ揃っています。

  • <br />昼食(880円)は、部屋まで運んでくれました。2泊3日の滞在中、宿の方が部屋に入ったのはこの時だけです。<br /><br />午後はまた入浴です。ぬる湯にだいぶ慣れてきました。<br />最初は、40度の浴槽で体を温めて入浴を終えていました。今はぬるい源泉だけで充分温まります。1時間以上入浴するのも普通になりました。他の方たちは2時間くらい浸かっているようですから、まだまだですが。<br /><br />


    昼食(880円)は、部屋まで運んでくれました。2泊3日の滞在中、宿の方が部屋に入ったのはこの時だけです。

    午後はまた入浴です。ぬる湯にだいぶ慣れてきました。
    最初は、40度の浴槽で体を温めて入浴を終えていました。今はぬるい源泉だけで充分温まります。1時間以上入浴するのも普通になりました。他の方たちは2時間くらい浸かっているようですから、まだまだですが。

  • <br />2日目の夕食です。<br /><br />小さなお宿なのに、新潟ガストロノミーアワード2023のホテル・旅館部門の温泉文化賞を受賞しています。<br />


    2日目の夕食です。

    小さなお宿なのに、新潟ガストロノミーアワード2023のホテル・旅館部門の温泉文化賞を受賞しています。

  • <br />ご主人と女将さんが調理しているそうです。<br /><br />誠実で、ちょっとおしゃれな味でした。その匙加減が絶妙です。<br />そして、きょうも白いご飯が美味しい。<br />ダイエットは無理かもしれません。<br />


    ご主人と女将さんが調理しているそうです。

    誠実で、ちょっとおしゃれな味でした。その匙加減が絶妙です。
    そして、きょうも白いご飯が美味しい。
    ダイエットは無理かもしれません。

  • <br />最終日の朝です。<br /><br />朝風呂から上がったら、また降り出しました。なごり雪です。<br />


    最終日の朝です。

    朝風呂から上がったら、また降り出しました。なごり雪です。

  • <br />「宝巌堂」の食事は、この朝ごはんで最後です。<br />きょうも出来たてが並びました。麹納豆、青菜の和物、焼き魚などです。<br />とりわけ卵焼きが絶品。ご主人が焼いているそうです。大きくて甘くて、力強い卵焼きでした。<br />


    「宝巌堂」の食事は、この朝ごはんで最後です。
    きょうも出来たてが並びました。麹納豆、青菜の和物、焼き魚などです。
    とりわけ卵焼きが絶品。ご主人が焼いているそうです。大きくて甘くて、力強い卵焼きでした。

  • <br />バスの時間になりました。<br />女将さんに見送られて、栃尾又温泉を発ちます。<br /><br />来た時よりも荷物が軽く感じました。湯治のおかげ…と、思いたいところです。<br />


    バスの時間になりました。
    女将さんに見送られて、栃尾又温泉を発ちます。

    来た時よりも荷物が軽く感じました。湯治のおかげ…と、思いたいところです。

    小出駅

  • <br />小出駅に着きました。帰路も青春18きっぷを使います。<br />まず上越線で、高崎まで。<br /><br />ひと駅進むごとに、積雪が少なくなります。そのかわりのように、乗客が増えていきました。<br /><br />


    小出駅に着きました。帰路も青春18きっぷを使います。
    まず上越線で、高崎まで。

    ひと駅進むごとに、積雪が少なくなります。そのかわりのように、乗客が増えていきました。

    小出駅

  • <br /><br />高崎で寄り道。<br />駅のそばの「ポンチ軒」で早めの夕食にしました。<br />豚肉が分厚くて味が濃厚でした。キャベツも美味しいです。<br /><br />



    高崎で寄り道。
    駅のそばの「ポンチ軒」で早めの夕食にしました。
    豚肉が分厚くて味が濃厚でした。キャベツも美味しいです。

    ポンチ軒 グルメ・レストラン

  • <br />あとは、家に帰るだけです。高崎駅から高崎線に乗ります。<br /><br />ちょっと贅沢してグリーン車にしました。<br />静かで、落ち着いて過ごせそうです。<br />乗車時間は2時間以上。旅の余韻に浸る時間がたっぷりあります。各駅停車は、そこが好きです。<br /><br /><br /><br />最後までお読みいただき、ありがとうございました。<br />旅の話を聞いていただいて嬉しいです。<br />皆様の次のご旅行も、きっと楽しいものでありますように。<br /><br /><br />


    あとは、家に帰るだけです。高崎駅から高崎線に乗ります。

    ちょっと贅沢してグリーン車にしました。
    静かで、落ち着いて過ごせそうです。
    乗車時間は2時間以上。旅の余韻に浸る時間がたっぷりあります。各駅停車は、そこが好きです。



    最後までお読みいただき、ありがとうございました。
    旅の話を聞いていただいて嬉しいです。
    皆様の次のご旅行も、きっと楽しいものでありますように。


    高崎駅

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP