Risk of Rain 2がようやくCSでも発売されましたね。楽しいですよね。
すぐ飽きるけど、たまに凄くやりたくなります。
そんなRisk of Rain 2のPC版の特権、MODで本来のゲームバランスを壊さず、影響度少なめな便利MODをご紹介!
目次
MODマネージャー
GCManager | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
Risk of Rain 2のMODのダウンロード、インストールから依存関係に至る面倒なところまで勝手にやってくれる超便利MODマネージャー。
Risk of Rain 2でMODを楽しみたいという人はこれを必ず導入しよう!
ゲームバランスを壊さないオススメMOD
ボス撃退後すぐにテレポーターのチャージが完了
NoBossNoWait | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
前半はまだしも、後半はボスなんてシュンコロなんですよね。
チャージ待っている時間がヒマになるのですが、このMODを導入すれば、ボスを倒したあとすぐにチャージが完了するようになります。
テレポーターの位置を常時表示
MarkTeleporter | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
テレポーターが見つからず、右往左往することありませんか?
たまに岩と岩の僅かな隙間にテレポーターがあったりして見つけるのに苦労したりします。
このMODを導入すれば、常にテレポーターの位置がアイコンで表示されるので、無駄に時間を掛ける必要がなくなります。
開いた箱を消す
EmptyChestsBeGone | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
箱は青だったり、緑だった、赤だったりで結構目立ちます。
しかし、近づいてみると空箱だったなんて経験ありませんか?
このMODを導入すれば、開けた空箱をフィールド上から消してしまうので、空箱かどうかを確認する必要がなくなります。
スタックしたアイテムのステータスを表示
ItemStatsMod | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
大量にスタックしてみたはいいけど、果たしてどこまでステータスが上がっているのかよくわかりませんよね?
このMODを導入すれば、Tabキーからアイテムにマウスオーバーすると現スタック時点での効果が表示されます。
例えばタファータイムスを24スタックした場合
3Dプリンターで捨てられたアイテムをログに表示
ItemExchangeNotifier | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
3Dプリンターを使用するとき、どのアイテムが吸い込まされたのかよくわからないときありませんか?
このMODを導入すれば、3Dプリンターで捨てられたアイテムをログに表示してくれます。
よくわからないなら気にするようなものが捨てられたわけじゃないのだからどうでもいいでしょとか言わない。
取得したアイテムをレア度順に並べ替え
OrderedItems | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
アイテムの順番は取得順になっていますが、数が増えてくると何がどこにあって、いくつスタックしているのか、全くわからなくなりませんか?
このMODを導入すれば、アイテムをレア度順に並べ替えてくれます。
不要なアイテムを捨てる
ItemExchange | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
移動速度アップをスタックしすぎて追いつけない!なんてことありませんか?
このMODを導入すれば、不要なアイテムを捨てることができます。
また、その場に落とすので、再取得も可能。
なお、このMODはMODマネージャーに対応していないので、手動で導入する必要があります。
また、OrderedItemsなどと競合してしまうので、共存はできません。
運の祭壇を調整
IncreaseChanceRarity | Thunderstore – The Risk of Rain 2 Mod Database
運の祭壇を回しまくった結果、お金がなくなっただけ。なんてことよくありませんか?
このMODを導入すれば、失敗するほど良いアイテムが出る確率が上がります。
最後に
この記事のために公開されているRisk of Rain 2のMOD、およそ70%をチェックしました。