しかし、没後も多くの人が作品に魅せられ、その評価は高まる一方だ。その伊藤の作品に惹きつけられたひとりが、プロデユーサーの山本幸治氏である。フジテレビのアニメ企画「ノイタミナ」で長らくプロデューサーを務めた山本氏は「ノイタミナ」の映画プロジェクトとして伊藤の3作品の同時アニメ映画化を進めた。
10月2日にはその第1弾となる『屍者の帝国』がいよいよ公開され、さらに11月13日に『ハーモニー』、その後『虐殺器官』へと続く。かつてない長編アニメ3作同時企画となる 。
プロジェクトのチーフプロデユーサーを務めるツインエンジン代表取締役の山本幸治氏に、伊藤計劃の魅力、多くの困難を乗り越えたその映像化についてお話を伺った。
[取材・構成=数土直志]
「Project Itoh」 http://project-itoh.com/
■ ノイタミナの挑戦、「Project Itoh」への挑戦、
アニメ!アニメ!(以下、AA)
山本さんはノイタミナのプロデューサーを長く務められました。そのなかでフジテレビが新しいアニメに挑戦することを掲げたノイタミナが一つの成功パターンを作りましたが、新たな挑戦として打ち出したのが劇場映画です。なぜ、次の目標が劇場映画だったのでしょうか?
山本幸治氏(以下、山本)
ノイタミナがまず30分枠で始まり、1時間枠になり、さらに発展するために何をやるべきかといった時に、劇場をやるべきというのは僕自身がチームに言ってきました。そこで「ノイタミナムービー」をやると戦略を打ち立てました。
でも、今はやはり挑戦が多いなと思う毎日ですね。テレビのほうがいろいろとやれることが多いですね。外からですとテレビは制約が多いと思われるんですが、実際はプロデューサーの決意次第ですから。それとノイタミナは長くやっており、お客さんは取りあえず作品を観てくれるというメリットがあります。
AA
ブランドとして「ノイタミナ」がインプットされていますからね。
山本
そうですね。取りあえずチェックはしておくか、という枠になることができているかと。映画はゼロからやるのが大変だなと改めて思っています。
AA
ノイタミナムービーは第1弾が『PYCHO-PASS サイコパス』としています。一方で、それ以前にノイタミナから映画になった最初の『東のエデン』、その後の『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の成功が影響していませんか。
山本
そうですね。ただ、その頃はフジテレビの中でアニメ映画をやっていくという方針がなかなか出なかったんですよ。Project Itohを始めたときも、映画企画する部署ではありませんから、本来は許されてはいなかったんです。ただ、僕の提案を当時の上司が応援してくれて成立しました。
『東のエデン』のときはいろいろと波紋はありました。そのあとに『あの花』のようなテレビ総集編の映画、『PYCHO-PASSサイコパス』は完全オリジナルでしたが、テレビシリーズからと、ふたつが連続してうまくいったので、今はアニメ開発部もできて、映画をやっていく流れが強まっています。逆にフジテレビの方針が「アニメ映画をやっていくぞ」になっているので、僕が自分の会社で企画をやっていける背景にもなっています。
AA
映画企画を進めるうえで、驚かされたのは「伊藤計劃」の名前が出てきたことです。もちろんSFファンは大絶賛している作品ですが、正直一般的にはそこまで知られていたわけでないと思うんです。ノイタミナが映画に進むとき、その中のオリジナル企画がなぜ伊藤計劃だったのですか。
山本
逆に言えば、何かの小説大賞を受賞、ベストセラーが遂に映画化といったセオリーは実写邦画にはありますが、アニメの場合はあまり関係ないですよね。認知度で勝負という意識はあまりないですね。
AA
例えば人気のあるマンガ原作、あるいはライトノベル原作という企画も成り立ったはずです。リスクはそのほうが小さいかもしれません。それは考えられなかったのですか?
山本
今はノイタミナでもあるのですけれども、ライトノベル原作のアニメ化をずっとやってこなかったのは企画の差別化を常に意識してきたからです。僕は半歩先を行きたいと思っていました。フジテレビが主体でやるものが他の作品企画と一緒になったら意味がないですよね。ノイタミナが存在する意味がなくなりますし、社内に対しても業界に対しても求心力を持てなくなります。
ノイタミナには、これまでのアニメとは別の意義を探す旅がありました。そこはノイタミナの足かせでもあるのですが、その発想はずっとありました。伊藤計劃の持つポジションが、これと一致したことが理由かもしれません。